目次
A.チャイルドシートは妊娠7ヶ月の頃、比較検討しながら買いました。早目に購入して良かったです。
さりこさん,ママ,28歳,長野県
妊娠7ヶ月頃に、店頭で各会社のものを見比べたり、店員さんの説明を聞いたりしながら購入しました。チャイルドシートは出産後、退院する時に絶対使うことがわかっていたので、余裕を持って購入しました。
余裕を持って購入したことで、旦那と一緒に使い方の説明書を読んで、設置や着脱の仕方を勉強できたので、使う当日慌てることもなくスムーズに赤ちゃんを車に乗せられました。
編集部からのコメント
妊娠7ヶ月の頃購入した、というさりこさん。妊娠中期のつわりが落ち着いたころ出産準備をするプレママが多いですが、チャイルドシートもその頃検討しましょう。
自家用車の車種によっても合うものが変わってくるので、実際に店頭で比べてみたり、店員さんに相談してみましょう。実際に触ってみて使いやすさなどを比較してくださいね。
早目に購入すると取りつけや着脱の練習ができて良いですね。妊娠後期になると、思うように体が動かず買い物が難しくなったり、思わぬトラブルで予定日より早く入院する場合もあります。早目に購入しましょう。
その他の先輩ママも、妊娠7ヶ月~9ヶ月の間に購入する方が多かったですよ。中には、セール時期を利用した、急な出産となり困った、退院はタクシーを利用するので産まれてから購入した、という意見もありました。
ぜひ参考にし、ご家庭の自家用車にぴったりのチャイルドシートを見つけてくださいね。
A.チャイルドシートは、妊娠6ヶ月までに買いました
退院の時に使用するので、早めに購入
退院の時に使用するので、生まれる前に用意しておくのが無難かと思います。私も早めに買っていましたが、急な早産で予想していたより結果として早く必要になったので、助かりました。
モデルチェンジのタイミングなど、お得に購入できる時があれば買っておいて問題ないのではないでしょうか。(おまめピーさん,ママ,39歳,愛知県)
欲しかったチャイルドシートが安くなっていたので
私はたまたま近くのお店で欲しかったチャイルドシートが安くなっていたので、妊娠初期の段階でもう購入して家にしまってありました。車に取り付けたのは、産まれて退院する直前に夫に付けといてもらいました。
いずれにせよ車に乗る機会があるのなら必ず使う物だし、気に入った物があるようでしたら今買っても全然大丈夫だと思います。(あおmama?さん,ママ,28歳,愛知県)
必ず必要になるので、リサイクルショップをチェック!
車が必須の地域に住んでいるので、必ず必要になることがわかっていましたし、親戚などからもらえるお下がりの中にもチャイルドシートは無かったので、初子ですがリサイクルショップなどをチラチラ気にして、使いやすそうできれいで安いシートがないか見ていました。
妊娠5ヶ月になる頃にタカタの2016年発売のものが5000円程で見つかり、状態もきれいで、取り回しも楽そうでしたので購入し、ビニール袋をかぶせて物置で出番まで寝かせています。(ちあ吉さん,ママ,29歳,滋賀県)
組み立てやセッティングをしなくてはいけないので
妊娠5ヶ月くらいまでには注文していましたが、届いたのは妊娠8ヶ月を過ぎていました。購入したものが海外製なので、届くまでに結構時間がかかりました。
私はベビーカーとチャイルドシートがセットになったトラベルシステムというものを購入したのですが、とても便利でおすすめです。
組み立て・セッティング等々ありますし、急に体調が悪くなったりしたら、それどころじゃなくなるよなぁ?と思い、私の場合なかなか届かず、そういった心配もありました。(keity1234さん,ママ,31歳,福岡県)
A.チャイルドシートは、妊娠7ヶ月~8ヶ月ごろ買いました
早すぎても邪魔だし、ギリギリも不安!
7~9ヶ月ごろに出産準備をしました。買うのが早すぎても置く場所が邪魔で困るし、ギリギリすぎても不安ですよね(;゜0゜)。でも、だいたいのものが決まっているなら、ギリギリでも全然問題ないと思いますよ♪(?????)♪(けゆりんこさん,ママ,28歳,京都府)
出産までに新しいものが出るかも、商品を見比べて
あまり早く買いすぎると、出産までに新しい商品が発売されることもあるので、早すぎない方がいいです。いろいろと商品を見比べて、実際使いやすいものが特に新生児期助かるので、出産間際だとお腹も大きく買い物も大変になるので、7~8ヶ月が買い物しやすいかなと。
でも、かさばるものなので家に置いておくのは邪魔になるかもしれません。早めに車にセットしておくと、いつ出産して退院しても安心ですけどね。(りん818さん,ママ,41歳,徳島県)
動けるうちに主人と見に行きました
出産をした後、病院から家は帰るのに車で帰らなくてはいけなかったので、妊娠中にチャイルドシートを購入しました。私はまだ体力にも余裕があり、まだ動ける妊娠7.8ヶ月ごろに主人といろいろ見に行きました。(ゆー54321さん,ママ,31歳,愛知県)
妊娠中は何が起こるかわからない!
私は妊娠7ヶ月の時に買いました。早いとは思いましたが、早く買っておいてよかったと今は思います。31週から切迫早産の為長期入院することになり、結局出産まで入院してました。その為、早めに買っておいてよかったと思いました。
妊娠はいつ何が起きるか分からないので、早めに買ってもいいと思います。(かほまま27さん,ママ,23歳,福井県)
装着や操作の練習の為にも早めに準備!
私も出産前に購入するつもりだったので、安定期に入ったくらいからどれを買うか的を絞り、お店に何度も見に行きました。そして、妊娠後期に入る前に、装着や操作の練習も早くするために買いました。
後期になってくると、お腹も本格的に大きくなってきて、動きにくくなったり、疲れやすくなったりするので、後期に入る前に購入するのがおすすめです。(たみやさん,ママ,31歳,徳島県)
安定期を過ぎてから、購入と取り付け
安定期に入れば動いて大丈夫なので、安定期を過ぎてから購入、取り付けを行いました!今回は2人目だったため、1人目の時に使っていたチャイルドシートを使用しましたが、取り付けは9ヶ月頃にしました。
そんなに重いものではないので、妊娠後期に購入・取り付けをしても良いかと思います。(m1u23xxさん,ママ,22歳,静岡県)
迷ったけれど、退院前には…
チャイルドシートの購入をいつにしようか迷った。でも退院するときは自家用車だとチャイルドシートに乗せないといけないため、退院前にはと思った。
10ヶ月に入ってからだといつ産まれてもおかしくないし、早すぎてもだしとか色々迷った結果、安定期を過ぎて10ヶ月に入る少し前にはと思いました。(さ-さん,ママ,28歳,東京都)
万が一、車に合わないことも考えて
早いに越したことはないですが、7ヶ月くらいがちょうど良いです。ギリギリだと早産で間に合わなかったり、万が一車に合わなかったりしたら対応できなくなります。
あと、チャイルドシートの扱い方も産まれる前にシュミレーションしておかないと、退院の時大変です。私は付けてそのままにしておいたので、どう乗せるのかバタバタでした…。
7.8ヶ月ならまだ車内でチャイルドシートを操作するにも動きにくくないと思うので、おすすめです。(az1986さん,ママ,31歳,長野県)
入院・出産準備をきっかけに!
私は妊娠して8ヶ月で購入しました。8ヶ月でも早いかな~とは思ってましたが、周りで9ヶ月で産まれた人もいて、9ヶ月入ったら何が起きるか分からないと言われたので、入院・出産準備を始めたのをきっかけに購入しました!(アリチャンさん,ママ,25歳,茨城県)
下見は何度も行くのをおすすめします
私自身はおさがりをつかいましたので、実際に買いに行くことはなかったですが、もし買いにいくのであれば、妊娠が安定し尚且つお腹が最高に出てくる前に買いますね。下見は妊娠初期から何度も行った方が良いと思います。
産院ではチャイルドシートを着けていないと退院させないところもあるようなので、早目の検討をおすすめします。(こーひーさん)
必ず使うのだから、早くても大丈夫!
チャイルドシートはいつ買っても大丈夫だと思いますよ。必ず使うものですし赤ちゃんが生まれる前にないと困るので、いつでも大丈夫な気がします。赤ちゃんの用品を揃えるのにすごくいろいろ迷うと思いますが、一つずつ揃えていきましょう!!(みみきさん,ママ,22歳,山梨県)
用意できるときにしておけば安心です
私は妊娠8ヶ月の時に、色々揃えました。何が起こるかわからないので、8ヶ月までには、用意できたらいいかと思います。チャイルドシートの機能や使い方なども把握・吟味するため、用意できるときにしておけば安心です。(f.sさん,ママ,24歳,和歌山県)
保証期間がもったいない!リサーチは早めに購入は後!
車が絶対必要な生活のため、早めにリサーチして購入しました。出産後は車で帰宅せねばならないため、産まれてから購入だと遅いので。購入時にきちんとお店の人から乗せ下ろしの講習も受けました。
が、産後に初めて赤ちゃんを乗せる時にはすっかり忘れていて、しかもちょっとした不具合があったときなど、購入してから使用まで期間が開いてしまうと保証の期間がもったいないと実感しました。
なので、リサーチは早めに済ませておいて、妊娠9ヶ月頃に購入でもよかったかなと思います。(manbouさん,ママ,32歳,熊本県)
思い立ったら、吉日ですよ
私は切迫早産で入退院を繰り返したので、動けるうちに購入しました。ほかに、手作りするものや購入する予定のものがあるのでしたら、6ヶ月でも早くはないと思います。お店に行って、悩んだりしちゃうかもですしね。「思い立ったら、吉日」ですよ。(ゴン太910さん,ママ,37歳,埼玉県)
比較的楽に動ける安定期に購入!
妊娠初期だとつわりで人ごみもつらいのと、後期だと身体が重くて動くのがしんどいので、安定期に購入しました。まだそこまでお腹が大きくなっていない、比較的楽に動ける時期に何度か店員さんに話を聞きに行き、じっくり色々見て決めました。
実際にチャイルドシートの装着も練習できたので、安定期に行っておいて良かったと思います。(ぼろとんさん,ママ,28歳,愛知県)
おでかけが多い時期に、実際に乗せてから買えばよかった…
欲しいチャイルドシートが安くなっていたので、早めに買いましたが、置く場所にも困るし、よくよく考えると他のものが良かった気がして、ギリギリまで検討して購入するのをおすすめします。
また、出産のときはタクシーで帰って、おでかけが多い時期になったら実際に乗せてみて買えば良かったと思います。(ごら2さん,ママ,37歳,福岡県)
産まれるまで、タオルをかぶせています!
私は妊娠8ヶ月末で購入しました!と、いうのも産休に入った頃の自分の身体がどうなっているかわからないし、お腹は大きいけどまだ動けるうちに色々見に行きたいと思い、この時期にしました!
新品のチャイルドシートを2ヶ月前から車に取り付けるのは少し勿体無い気がしましたが、産まれるその日までタオルなど被せています(笑)。(ゆうき31176さん,ママ,28歳,宮城県)
出産後の退院ですぐに使うので!
田舎のため普段から交通手段が車で、出産後の退院時には必ず必要だったので、安定期に入ってすぐ色々と調べ始めました。もし早く生まれてきても大丈夫なように、妊娠8ヶ月の時に購入し、取り付けの練習などをしていました。(おりん46さん,ママ,30歳,茨城県)
A.チャイルドシートは、妊娠9ヶ月ごろ買いました
産後の里帰りに必要でした!
私は親戚からお下がりをもらいました。結構高額だったので購入を迷ってましたが、6年ほど前のものですが全然使えるので、助かりました。
住んでいる神奈川県の病院で出産後、退院してすぐ埼玉県の実家に里帰りした為、すぐにチャイルドシートが必要でした。普段から車の移動が多いため、出産前に用意しておいて本当に良かったです。
チャイルドシートの付け方もなかなか面倒なので、余裕もって準備をしておいた方がいいです。今ではチャイルドシートにすっかり慣れて、よく寝てくれています。(あやたママさん,ママ,31歳,神奈川県)
値段を比べたり出来るので、早めに動いたほうがいいかも!
退院の時には必ず必要になるので、まだ動ける9ヶ月頃に用意しました。本当は色々と見比べたかったです。色々なお店を回ったり値段を比べたり出来るので、早目に動いた方が納得のいくチャイルドシートに出逢えるかもしれません。(☆にゃお☆さん,ママ,38歳,岐阜県)
最初は調べる時間!場所をとるので、購入はギリギリ!
最初は口コミで色々調べる時間にしました。大きくて保管に場所を取るので、ギリギリのタイミングで購入して良かったと思っています。セッティングは重いので、旦那さんに付けてもらうのがいいと思います。(ぱんしおさん)
ネットやお店で情報を集めて、比較しました!
妊娠9ヶ月でチャイルドシートを買いました。ネットで情報を得てから、お店に行きました。実際に、ベルトの取り外し、リクライニング、回転などを試してみて、使いやすいものが良いと思います。
メーカーによってウリも違ってくるので、お店の人に説明を聞くとわかりやすいです。それらを考慮し、価格を比較しネットで買いました。(さるちーぼーさん,ママ,37歳,群馬県)
出産準備として1ヶ月前に買いました
約出産の1ヶ月前に購入しました。臨月に入るといつ産まれてもおかしくないし、出産前に準備しておきたかったので。出産して退院するとき、車で帰るとなると絶対チャイルドシート必要なので、出産前に買っておいた方がいいと思います。(ひトみさん,ママ,29歳,福岡県)
里帰りしてから買いました!値下がりを待つのもいいかな
里帰り出産だったため、実家に帰って少し経過した、妊娠9ヶ月~10ヶ月の間に買いました。現在6ヶ月であれば、出産までの期間までセールなどで少しでも値下がりするのを待って買うのも手かなと思います(値下がりはあっても、値上がりはないので)。(タカナナさん,ママ,27歳,北海道)
下見は7ヶ月ごろ、臨月前に購入しました!
私は退院時に自家用車での退院だったため、病院から陣痛が来る前までにチャイルドシートを購入するように指導されました。「チャイルドシートのない車では退院させられない」というようなチラシも貰っていたので、7ヶ月頃に店舗に見に行きました。
ですが、あまり早く買ってしまうと、胎児に何かあった時に悲しくなるからと母に言われ、その時点では購入しませんでした。
その後妊娠9ヶ月頃に貧血で倒れてしまい、その際に主人に早めに産まれたり入院したりしたら自分一人で買いに来るのは不安と言われたため、臨月を待たずに購入しました。購入後、店舗の方にその場でチャイルドシートを設置してもらいました。(minas0115さん,ママ,30歳,東京都)
店舗に見に行ってからインターネットで買いました
具体的にいつ購入したか曖昧ですが、私はインターネットで購入しました。
身重になる身体で店舗に大きいものを買いに行くのも大変だし、数年前に出たタイプのものを購入したので大きいもの(ベビーカー、チャイルドシート)はネットで購入しました。ただ、店舗に見に行ってから決めました。(れい810さん,ママ,32歳,埼玉県)
妊娠9ヶ月のころ!もう少し早くても良かったかな
私は出産後の退院時に車で退院する予定だったので、チャイルドシートは妊娠9ヶ月の頃に準備しました。もう少し早くに準備していても良かったかなぁ、と今では思います。ベビーカーにもなるチャイルドシートを購入しました。(のんちゃん123さん,ママ,35歳,東京都)
事前に下見と情報収集をして検討しました
絶対に必要なものリストには入っていたのですが、情報収集がなかなか進まず、結局出産予定日が迫ってから一気に購入しました。きっかけはイオンモールでのチャイルドシートの展示でした。
実際に見て触って動かしてみて、ようやく自分に合ったもののイメージがわかり、その後ネットで細かく情報を集め、気に入ったものをなるべく安く買える方法を検討しました。
遅過ぎてもいけませんが、早過ぎても見当違いのものを買ってしまいそうなので、気持ち的にもちょうど良い時期だったと思います。(ナツメグ123さん,ママ,27歳,茨城県)
赤ちゃんの退院に備えて9ヶ月ごろには手元にあるのが理想!
10ヶ月はお腹も大きくなってきて、いつ産まれてもおかしくない時期になってきます。赤ちゃんの退院時には必要なので、9ヶ月ごろには手元にあるといいと思います。今は新生児から使えるものもたくさんあるので、だいぶ助かります。(山下美都稀さん,ママ,25歳,大阪府)
妊娠9ヶ月の頃には店舗を巡って購入!
チャイルドシートを初めて使用するのは、産後の退院時であるケースが非常に多いと思います。なので、それまでに購入しようと考えていました。私は妊娠9ヶ月の頃には店舗を巡って、気に入ったチャイルドシートを購入しました。(ゆっさん11さん,ママ,32歳,岡山県)
場所をとるので、ギリギリにしました
臨月に入るくらいに買いました。取り付けは出産予定日少し前くらいに付けました。退院の日には使うので、産まれてからでは遅かったです。早すぎても日に焼けてしまいそうだし場所も取るので、なるべくギリギリに買った方が私はよかったです。(ユンスさん,ママ,31歳,愛知県)
産休に入ってから!使い方に苦戦しました
私は仕事が産休に入ってから買いました。ですが、欲しいものが決まっているのであれば、早めに買っておいても良いと思います。私はギリギリに買ったので、使いかたなどを練習しておらず、実際に使うときが大変でした。(3838ココアさん,ママ,30歳,兵庫県)
赤ちゃんにとって初めてのおでかけは病院から帰るとき!
生まれて病院からお家に帰る時が、赤ちゃんにとって初めてのおでかけです。車で帰宅されるなら、いつ生まれるかわからない頃に買うよりも、しっかり吟味する時間も考えて、9ヶ月ごろ前に買って練習として1回は取り付けてみるといいと思います。(あいたかそうさん,ママ,29歳,福岡県)
パパにお願いしておけば間に合うと思う!
私は生まれる前に買いました。退院の時に使いたかったので。でも、生まれるまでに目ぼしいものを決めておき、生まれてから旦那さん一人で買いに行き、退院までに取り付けて装着方法も覚えておいてもらえば間に合うと思います。(もりちろさん,ママ,31歳,東京都)
出産に現実味を帯びてきたときに買いました
退院時に車で帰る予定だったので、産前に必ず買っておかなきゃいけないものでした。妊娠中期にはいって、そろそろ必要なものを書き出して、準備し始めようと思ったのですが、あまり早くても無駄なものを買ってしまいそうで…。
お腹がいよいよ大きくなってきたなぁ、と出産に現実味を帯びてきた時に買いに行きました。(じーん0119さん,ママ,27歳,神奈川県)
だいたいの子どもの大きさが分かってきたころ
6ヶ月だとちょっと早いように感じます。私は、だいたいの子どもの大きさが分かった9ヶ月頃に購入しました。大きめで生まれたら小さめのチャイルドシートは合わないので、そこだけは気をつけて買いました。
いろんなチャイルドシートを見ておいたらよかったなー、と少し後悔しています。(とんてきさん,ママ,25歳,愛媛県)
A.チャイルドシートは、妊娠10ヶ月ごろ買いました
なかなか時間が作れず…
なかなか見に行く暇もなく、産休に入ってから見に行き購入しました。ただ、早産になると早く必要になると思うので、早めに9ヶ月には買っておいた方がいいかなって思います。生まれる前に揃えておいた方がいいと思います。(Nami☆さん,ママ,30歳,埼玉県)
出産予定より早まったので、早めに買って良かった!
臨月になると、身体が重くなって出かけるのが大変になると思ったので、7ヶ月くらいからさまざまなところに見に行って、物の選定に時間をかけました。産休に入ってすぐに買いました。予定より早く産まれたので、早めに買っておいて良かったと思いました。(さぉりん☆さん,ママ,30歳,新潟県)
産まれる直前に届き、退院時に初めて見ました
そのほかのベビーグッズは大体8ヶ月ごろから揃え始めましたが、チャイルドシートだけは旦那が仕事の関係で詳しかった為、旦那に任せていました。その結果生まれる直前に届き、わたしは退院の時にはじめて目にしました(笑)。(ゆう^ ^さん,ママ,28歳,千葉県)
病院から帰る時に絶対に必要!探すのは8ヶ月くらいからかな
入院している病院から車で赤ちゃんを連れて帰るのであれば、必ずチャイルドシートが必要です。私は姉にもらいましたので、買ったのとは違いますが、臨月になってからいただきました。
でも購入するなら、色々迷ったりすると思うので、8ヶ月くらいから探すといいのではないでしょうか。(いちゃままさん,ママ,27歳,徳島県)
A.チャイルドシートは、生まれてから買いました
一応借りてはいるけれど…
現在35週の初マタです。チャイルドシートは1歳の子どもがいる従姉から借りたので、購入していません。
ですが…一人使用しただけとは思えないような、リサイクルショップで買った感満載の年季の入ったシートでしたので、生まれて落ち着いてから子どもを連れて、自分の車につけるシートを見に行こうと考えています。古いものは返すか、親の車に乗せておけばいいかなと思って。(こっとまさん,ママ,27歳,静岡県)
しばらくはレンタル!車の使用頻度によるのかな
我が家の場合は、日常的には車にはあまり乗らなかったので、出産後の退院の時にはレンタルでチャイルドシートを用意して、車で遠出もできるようになってから購入しました。
だいたい一歳ごろだったかと思います。どの程度(頻度など)車に赤ちゃんを連れて乗るのか、によるのかなと考えます。(mymyyukaさん,ママ,31歳,京都府)
万が一のことを考えて無事に生まれてから
出産し入院中に、前もって決めておいたチャイルドシートを主人に買いに行ってもらいました。出産は何が起こるか分からないので、無事に生まれてから購入しました。
もしご主人に買ってきてもらえないようでしたら、臨月に入ってから購入するのはどうでしょうか?あまり早くに揃えすぎてしまうと、万が一のことがあったときに余計に辛いです。(hana2525さん,ママ,23歳,群馬県)
1ヶ月健診が終わるまでおでかけしないので、産まれてからで十分!
病院から退院する時は正直まだ首も座ってないので、チャイルドシートが限られちゃうのが残念。
すぐに車に乗せるなら生まれる前に買っておくべきですが…、産後1ヶ月健診が終わるまではおでかけしないので、それからでも間に合うなら生まれてからで十分だと思います。
しかも、しばらくはチャイルドシートの上で大泣きされるので、本当慣れるまでは運転に集中するのが大変でした。うちは一歳も過ぎるころになると、チャイルドシートに大人しく座れるようになりました。(ぷりぷり☆さん,ママ,35歳,福島県)a
退院時はタクシーでした!
わが家は産後に買いました(正確には両親が購入しました)。娘を出産時、車を所有しておらず、カーシェアを利用していました。里帰り出産したのですが、退院時は実家までタクシーを利用したので、チャイルドシートは不要でした。
もし、退院時に自家用車で家まで帰るようであれば、退院時までには必要です。公共交通機関を利用するようであれば、場所も取るのでそこまで急がなくても良いかな、と思います。(docksmさん,ママ,30歳,東京都)
買い物予定日に陣痛!急いで買いました
出産前に準備しておくつもりが、その買い物予定していた日に陣痛が来てしまい、産まれてからの購入でした。今は新生児から交通法でチャイルドシートが義務みたいなので、いそいで買いに行きました。
退院時はまだ子どもが未熟で小さかったため、チャイルドシートに乗せるのはかわいそうだと思いましたが、安全のためには必要だと感じました!(かーめーさん,ママ,30歳,沖縄県)
赤ちゃんの体に合うのかが心配でした
私は赤ちゃんが産まれてから買いました。実際目で見ていいなと思うものはあったとしても、赤ちゃんの体に合うものか心配だったので。電車で私は買いに行ったのですが、車で買いに行かなければいけない人達は、とりあえずレンタルをおすすめします。(risamugiさん,ママ,26歳,東京都)
出産祝いでいただいたので、産後でした!
出産祝いとして贈るよ、と友人達から言われていたので、産後すぐにいただきました。産後は義実家に1ヶ月お世話になったので、そこから健診に向かう時、自宅へ戻るときなどに使用出来て大変助かりました。
妊娠中に用意できれば最高ですが、産後すぐ(通販か家族が買いに行く)でも良いかと。目星だけつけておけば良いと思います。(UYさん,ママ,36歳,神奈川県)
シリーズで一番新しいものが欲しい!
うちは7.8ヶ月の時、事前にアカチャンホンポなどのお店でメーカーごとの良し悪しを見て聞いてきました。おおよそこのメーカーのこのシリーズと決めて、最終購入したのはわたしが出産で入院している時でした。
そのシリーズの1番新しいものが欲しいと思っていたので、ギリギリまで買いませんでした。そのかわり、細かいところなんかはパパにお任せしました。(みたひとさん,ママ,25歳,福井県)
タクシーや電車もあるので、ゆっくりでいいかと
我が家も悩みましたが、出産してからでいいと思います。すぐに車に乗せてどっか行けるわけでもないし、そんな余裕がわたしにはなかったので。
2ヶ月までは車を使って出かけていないので、ゆっくりでいいかと。健診の時はタクシーと電車を使ってたので、なんとかなると思いますよ。(こにゃにゃちゃんさん,ママ,37歳,福岡県)
(ご参考)コズレ会員「チャイルドシート」ランキング・取付車種別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したチャイルドシートの評価を取付車種別に集計。その結果をもとにランキングや診断をご覧いただけます。
(ご参考)Amazon・楽天の「チャイルドシート」売れ筋人気ランキングもチェック!
Amazon・楽天の「チャイルドシート」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。