目次
A.レンタルで借り換え、購入は合うものを試してから
m1k1さん,ママ,32歳,兵庫県
子どもが小さい頃はほとんど出かけることがなかったので都度レンタルするほうが経済的かなと思ってレンタルにしました。
メーカーやチャイルドシートの種類を指定できるレンタル会社だったので、レンタルで何種類かのチャイルドシートを試してから気に入ったものを購入するのもいいな、と思いました。
編集部からのコメント
メーカーや種類を選び、試すことのできるレンタル会社があるのですね。自分の車に合うかどうか、赤ちゃんに合うかどうか試してから借りることができる上、成長やシーンに合わせて借り換えできるので経済的。
レンタル派は、「自分の車やライフスタイルと合うか検討できる」「何種類か試すことができるので便利」とおおむね満足しているという声が多数。レンタル会社の他、お住まいの地域によっては区や交通協会から借りることのできたママもいました。
一方購入派は、「レンタルでは衛生的に不安なので購入した」「長期間使うので都度レンタルはもったいない…」「購入したらサイズが合わなかった!」などの声もありました。
とても参考になるママ達の実体験コメントをどうぞ。
A.チャイルドシートをレンタルしました
まるりん1さん,ママ,32歳,熊本県
免許証更新の時に、交通安全協会の協会費を払うと思いますが、それで交通安全協会からチャイルドシートはレンタル出来ました。しかも無料で。地域によって、借りられる期間や回数が違うみたいなので一度確認してみるといいかも。
回転できるのとできないのとありますが、基本車移動の私個人的には、回転式の方が乗せやすいです。生後半年過ぎた頃から、子どもが重たくて、固定式は不便でした。
にゃん1225さん,ママ,28歳,兵庫県
実家に帰ったときに出かけるために母の車につけるものをレンタルしました。市から安く借りられるものだったので、説明書もなく使い方がよくわからず最初は装着に苦労しました。
初めて使用したのは3ヶ月のときで首がある程度しっかりしていたのでそこまで頑丈でなくてもよかったですが、もし新生児を乗せるなら頭のクッションがしっかりあるものや、寝転んだ状態で使えるものなどがいいと思います。
へにょ。さん,ママ,35歳,東京都
わたしの場合は里帰り出産でしたので実家の車用のチャイルドシートを出産予定日数日前からベビー用品専門のレンタル店で借りました。私自身では車は持っていなかったので購入予定はなく全く知識もなかったのでショップの店員さんに一番おすすめを聞いて取り付けていただきました。生後6ヶ月までに3回帰省したのですが全て同じようにレンタルしています。
毎回違うシートでしたが毎回問題なく使用できていますし、短期間で成長することも考えると私たちにはこのスタイルでいいかなと思っています。
あかりささん,ママ,27歳,千葉県
新生児の子どもを連れておでかけと言うのは本当に少ない回数だと思うので値段重視にしました!コンパクトで、またそれを返却しなければならないのでつけはずしのしやすさ、軽さ、など重視し、また赤ちゃんもリラックスできる角度のものにしました。
にのののののんさん,ママ,23歳,福井県
私は自分の車用は購入しましたが旦那の車のチャイルドシートはレンタルしています。たまにしか子どもを乗せないのに買うのはちょっと、と思いレンタルしました。すごく便利です。
しかし、今時の最新!などではないのでこだわりがある方にはあまり、な感じかもしれません。
ぷちぷちさん,ママ,32歳,愛知県
産まれてから生後半年までベビーシートをレンタルしました。isofixベースが足にあたるようになってきたので、また1歳まで別のベビーシートをレンタルしました。1歳以降はチャイルドシートを購入予定です。
レンタルの良い点は体つきに合わせて切り替えてあげられることです。その代わり、使用期間をよく考えることが大切です。半年を目安に切り替えるといいかと思います。
また、1歳以降は前向きにできるので、1歳になったら本購入すれば良いと思います。
たろママさん,ママ,27歳,東京都
知人から新生児から使えるとアップリカの中古をいただいたのですが背もたれの倒し方がわからず、結局自分たちでレンタルしました。そのためまずは背もたれが倒れることが第一条件で、2つ目が価格で決めました。
3ヶ月間レンタル(8100円でした)し、首が座ったら頂いた中古を使いたいと思っています。
のんこPTさん,ママ,30歳,宮崎県
私は里帰り出産で、里帰り先は飛行機の距離でした。チャイルドシートを職場の先輩から頂いたのですが、実家に送るのが大変だったのでレンタルしました。
レンタルする時はいろんなところを見て、そのチャイルドシートについてあれこれ調べました。
実際それで使ってみると、安定して使えていると思います。
うっちぃ19さん,ママ,28歳,千葉県
実家帰省の際に親の車に付けてもらう用に借りました。短期間のレンタルですが、借りたことで使用感がわかるのと、ゆっくり検討できるので購入の熟考もでき参考になりました。普段の車の使用頻度によりますが、新生児用は使用期間も短いので借りてもいいかもしれません。
首が座って安定すればベビーキャリーになるタイプ以外も乗せやすくなるので、そのタイミングに長く使えるやつを買っても全然良かったと今更ながら思います。
すがりさん,ママ,33歳,神奈川県
私は里帰り出産で、新生児用ベビーシートは父の車で数回使用するのみだと想定されたのでレンタルを利用しました。少しもったいない気もしましたが、早く生まれた時を想定して、早めにレンタルできるよう長めに予約しました。
ただ、レンタル業者さんも親切で、予約は早めの開始にしておくけれども、出産後にレンタル開始するのであれば出産後に連絡すれば時期は変更してくれるとのことでした。ただ、自分で予め設置しておきたかったので早めにレンタル開始しました。結果、設置は割と難しく、両親ではできなかったので、早めにレンタル開始しておいてよかったです。
ぴのmamaさん,ママ,29歳,愛知県
新生児期というわけではないのですが、帰省時にチャイルドシートをレンタルしました。我が家の場合は警察署での無料貸し出しを使いました。数に限りがあるとは思いますが、交通安全のための警察署の取り組みなので、安全面に特に不安はなかったです。
長く使うものなので最終的には購入された方がいいとは思いますが、ママが買い物に行けるようになるまではレンタルでも十分なのではないかと思います。
ちゃみめるさん,ママ,32歳,東京都
うちはベビーベッドもレンタルでした!大きくなったらいらなくなるし、譲るにも重くてあげづらいのでレンタルで良いと思います。
意外とチャイルドシートだとレンタルした方が安上がりにすみますよ。よく中古で売っているのを見てやはり不要になる物はレンタルで良いなと我が家では思います。
かないぶさん,ママ,23歳,兵庫県
産婦人科においてあったレンタルのカタログもありましたが、1年レンタルすると普通に買う値段と変わらない金額でした。地元のリサイクルセンターで無料なので借りました。レンタルだとのちのち処分にも困ることがない上にお金もかからないのでレンタルにしました
sunsunkumaさん,ママ,25歳,福島県
下の子が生まれるとき、上の子用にレンタルしました。ベビーシートとチャイルドシートが選べたので、上の子用と思ってチャイルドシートを選択しました。…が、きちんと新生児用のクッションも付いていたのと、上の子が今まで使っていたものがいいと言ったので、結局新生児をレンタルのシートに乗せました。
使い勝手は以前のものと変わらなかったけど、レンタルのものは取り外しが楽なものでした。やっぱ実際使わないと比べられないものですね。
ミッキー2018さん,ママ,25歳,大阪府
新生児用のチャイルドシートはレンタルの方がいいと思います。新生児用のしっかりした安心感のあるチャイルドシートを買おうと思うと1歳までと使用期間が短く値段も高いです。
赤ちゃんが早く生まれきたのであればやはり小さいので新生児用の使用期間が短いチャイルドシートの方が安心感が違うと思います!大きくなれば長く乗れるチャイルドシートを買った方がいいと思います!
なぽたんママさん,ママ,27歳,富山県
県外に行った時にレンタルしたことがあります。短期間で貸し出し可能だしそこまで高くないし、新生児ほぼ家で過ごすのであればレンタルしてもいいかなと思います!
自分の車にはちゃんと持っているのですが頻繁に使うなら買うべきかなぁとは思います!今使ってますが回転式がすごい便利ですよ(´∀`*)
うさぎ555さん,ママ,35歳,大阪府
里帰りで関東から関西へ車で帰ることに。その際に、チャイルドシートでもベッドタイプのものがいいということになりました。が、欲しいのは、コンパクトなタイプだったので、帰る時用に、四日ほどレンタルしました。
その際に気をつけたのが、設置するのに大きさはどうか、新し目のものか、など。結局私の車は軽自動車なので、やはりコンパクトなものを後日購入。
白菜さん,ママ,21歳,埼玉県
娘の腰が座るまで新生児用のチャイルドシートをレンタルしました。当初横向きの大きめなのを購入予定でしたが、車の広さを考え断念しました。
レンタルのメリットはこれだったら絶対安全だなというのがサイトに掲載されてる写真、コメントで分かるところです。購入予定とは別のものだけど試してみたいという時にも便利です。
デメリットは金額が少し高いというところです。借りている期間だけで考えれば安いと思うのですが、購入すればこの先も使えるのではと考えると高く感じます。
ただ、安全がお金で買えるのであれば安いと思います。7ヶ月までレンタルして、その後はスリムな乗せやすいベビーシートを購入しました。正直、レンタルしてよかったなと思いました。
2人目がそろそろ産まれますが、7ヶ月まではまたレンタルしようと思っています。
さかな1210さん,ママ,29歳,長崎県
里帰り出産だったのですが、実家にいる間は、地域の交通安全協会から無料でレンタルしました。その後里帰りを終えるときに、ゆっくり赤ちゃんと車に合うチャイルドシートを選びに行って購入しました。
新生児の内はそんなに車に乗せる機会もないので、レンタルで良かったなと思います
椿キュートさん,ママ,37歳,新潟県
チャイルドシートのレンタルは便利だと思います。新生児専用の物を使えるので、利用しました。実際自分達で買うとなると、長く使えるものを選んでしまうのですが、レンタルであれば新生児用のものをつかえたので、病院から安心して帰れました。
かなママkさん,ママ,30歳,宮城県
出産のちょっと前にチャイルドシートを買えばいいよね?と主人と話し合っていて下見はしていたものの購入はまだでした。そしてまさかの36週での出産。出産は予想できないのは承知していましたが予想外でビックリしたのを覚えています。
産院を退院するとき自宅に帰るのに必ずチャイルドシートが必要なこと。なので入院中に主人にレンタルの手続きをしてもらいギリギリ退院の日まで間に合いました。
新生児はすぐ外出できないことも考え、2ヶ月のレンタルでしたが車で吐き戻しがあったりとレンタルでお借りしている以上負い目があったのですぐ購入して自宅用のチャイルドシートをゲットしました。このようなこともあるので何事も早め早めの行動がいいと思います。
A.チャイルドシートを購入する際の注意点
よっちびさん,ママ,23歳,兵庫県
チャイルドシートは新生児からしばらく使えるものがいいと思います。私も早産でバタバタしてしまいましたが新生児から使えるものを購入しました。
買う際は出来れば日除けがついている物がいいと思います。車は意外と日が当たるので眩しいし日焼けしてしまうので!
さや0w0さん,ママ,32歳,愛媛県
レンタルも検討したのですが、結局レンタルせずに購入しました。車は赤ちゃんを乗せてみると案外と揺れてるんだなーと感じると思うので新生児から使うのであればしっかり頭や首をホールドできるものがいいと思います。
あとは安全基準のマークがつているものを。長く使えるもの(新生児からジュニアまでというものもあります)も4ヶ月過ぎた頃に実家用に買いましたが我が家はもうしっかりしてたので大丈夫でしたが新生児を乗せるには少し不安な感じでした。
匿名さん
回転しないタイプのチャイルドシートを祖父母が購入してくれたのですがとにかく乗せづらくて車に乗せるたびにイライラします。それからベルトの留め具部分ですが、こちらも実際に商品を触ってみてとめやすいか、そして、子どもが悪戯するようになっても外れないかを確認して選ぶといいと思います。
もっと子どもが大きくなると簡易的なチャイルドシートが安く購入できるのでそれまで我慢しています。
コリンさん,ママ,29歳,宮城県
主人が購入の際に調べてくれたのですが、安全性を重要とする人なら、自分で調べてから購入する方がいいと思います。いくらデザインが良くても他と比べると安全の基準が低かったりありました。
あとは赤ちゃんが慣れるかどうかなので、購入前にレンタルするのもいいかもしれません。私のところの子どもは乗せるたびギャン泣きされました。今は普通に乗ってます。
みさきちゃんママさん,ママ,35歳,滋賀県
我が家はチャイルドシートを購入しました。赤ちゃんの安全第一にと考え、10万円近い高級なものを購入したんです。おかげでとてもガッシリしていて、安心感のあるチャイルドシートですが、車の大きさを考えていませんでした。
あれだけガッシリしたチャイルドシートなら、3ナンバーの大きな車であればちょうどいいと思います。我が家はコンパクトカーだったので、子どもが新生児や月齢の低い時はチャイルドシートをフラットにして使っていたため、後部座席に座る人がとても窮屈そうでした…。車の大きさとチャイルドシートの大きさが合ってないよねと主人と話していました(笑)
また、我が家は転勤族なので、転勤先によっては車が不要だったりします。現在の転勤先は車がなくてもタクシーや電車で移動できるので車不要説が我が家で持ち上がっており…しかし、あれだけ高いチャイルドシートを車がないから使わないというのももったいないと思ってしまい、車を手放せず、結局車を買い替えるかという話になっています。
チャイルドシートを購入する時には、車の大きさや転勤の有無などを考慮するのがいいと思います。場合によってはレンタルも十分いいと思います。
たろきち0215さん,ママ,32歳,神奈川県
チャイルドシートが何歳まで使えるものなのかしっかりみて購入するべきです。私が購入したのは、店頭に並んでいて一番がっちりしていて安全そうなものだったのですが、対象年齢4歳でした。
ものによっては形を変えて義務付けられている12歳あたりまでつかえるものもあると後で知り、娘が3歳になった今後悔しています。新しく4歳以降のキッズシートを買わなくてはならないのでさらに出費で痛手でした!
ゆっきょんyuさん,ママ,31歳,福井県
車社会の田舎に住んでいる者としては、ほぼ毎日使うといってもいいチャイルドシート。妥協せず、いいものを買われるといいと思います!
かなり高い買い物になりますし、使いやすさやメーカーなど、何度も店に足を運んだり、ネットのレビューなども参考にされるといいと思います。
chitaさん,ママ,25歳,新潟県
わたしも早産でした。1ヶ月近く早く産まれましたが、きちんと前もって検討して購入してました。初めての子だし、レンタルで誰が使ったかわからないものも嫌だし。
乗り心地や、レビューを見てきめました!エールベベです。
のぞくるさん,ママ,31歳,兵庫県
よく確認するのは、自分の車に適合するチャイルドシートかどうかです。私は回転式のチャイルドシートが良かったのですが、自分の車には回転式のチャイルドシートはほとんど適合していませんでした。年式も新しい車なのに。
匿名さん
新生児から使えるチャイルドシートと使えないチャイルドシートがあるので、確認が必要です。1回の乗車時間が30分程度であれば、新生児から使用できるチャイルドシートどれでもOKですが、高速に乗ったり、長時間移動の場合は、アップリカのフラディアグロウがおすすめです。
さわこ121405さん,ママ,32歳,埼玉県
チャイルドシートは汗をかいたり、おしっこが漏れてしまったり、吐いたりということがあります。私は、車移動が多いので必須だと思い購入しました。購入の際は、対応年齢に注意したほうがいいかと思います。
シートの中には、回転して乗せやすくなっているものがありますが、うちはその機能がないものを購入していますが、不自由はしていません。
Georgie.Cさん,ママ,29歳,東京都
私もほとんど車生活なので悩みました。産後でも一人で移動しやすいように夫と相談してベビーカーにワンクリックで移動できるタイプを購入しました。しかしそれもすぐに成長して使えなくなってしまうので買い換えが必要になります。
しっかり座れるようになって、ある程度の年齢まで使えるものを購入するという方法もありだと思います。大事なのは何を購入するかもですが、しっかりともの自体が固定されているかチェックをしてもらうことと聞きました。
kite0503さん,パパ,27歳,愛知県
うちの場合、後悔したくないので、それなりに高価なものを買いましたが、どれほどの効果があったのか、違いがあるのか、正直よくわかりません。サンシェードが大きいこと、ターンできること、角度が変更できること、取り外して洗えること、最低限、これが出来れば、そんなに困らない。
リロオラさん,ママ,35歳,愛知県
新生児から使用できるフラットにできるチャイルドシートを購入しました。私はアップリカのを購入しました。アップリカは車の座席に対して平行に横になります。
コンビは後ろ向きに平行になるのでその辺りも考えて購入した方がよいです。
なぎっこさん,ママ,37歳,秋田県
はじめのうちはレンタルも考えましたが、0歳から6歳位まで使用する事を考え購入しました。遠出したりしておやつを食べて汚したり、体調悪い時嘔吐で汚すこともありました。レンタルだと精神的に申し訳ないと思って、購入して正解でした。
乳幼児期のチャイルドシートはもらい、次の段階のチャイルドシートは購入しました。はじめはレンタルして、その間に探すという方法がベストかなぁ?と私は経験から感じてます。
くぴぴさん,ママ,29歳,鹿児島県
ベビー用品のレンタルせずに全て一から本購入いたしました。どれも、一度レンタルすればよかったなぁと感じました。チャイルドシートは回転できないものを購入したのですが、ぐずった時やお世話の時などやはり回転できるものが便利だなぁと後々感じました。
色々なものを試せるしレンタル期間も短いものもあったり、キャンペーンで無料期間を設けているものもあったりするので、本購入の前に一度お試し感覚でレンタルされることをおすすめします!
xoxowinpsさん,ママ,23歳,三重県
チャイルドシートがISOFIXの場合、自分の車に対応しているかどうか確認する必要がある、サンシェードはついてるかどうか、ついていたらどれぐらい覆ってくれるか、回転式か、固定かどうか最低限確認すると良いと思います。
すはすはさん,ママ,37歳,千葉県
新生児用から長く使えるものよりも、新生児時期と割り切って短い期間しか使えないものや、またはレンタルでもいいのかもしれません。新生児用は大きいです。
3人がけの後部座席の半分くらい使うものもあります。安全性や使い勝手を考えると、しっかりとしていたり、回転したり、リクライニングしたり、といった機能がある方がいいと思いますし、そうなると前述の通り大きくなります。しかし、1歳頃からのチャイルドシートも実は豊富でもう少しコンパクトになったり安価になったりします。その頃になると回転やリクライニングはあってもいいけど、なくても問題ないです。
さらに大きくなるとよりコンパクトで安価になるので、変に長く使える高価なものを購入するより、新生児時期のみに使えるものを購入またはレンタルするのがいいかと思います
ayaaaaaayaさん,ママ,29歳,京都府
私は2人目妊娠中の時に交通事故にあいました。信号待ちで停止中、後ろからトラックに追突されました。後ろに乗っていた子どもはチャイルドシートのお陰で奇跡的に無事でした。
チャイルドシートをしていなかったら、もしかしたら。と思うと怖くて仕方ありません。私の子どもはチャイルドシートに守られ、助けられました。
チャイルドシートは命を守るものです。お子さんの為にも真剣に悩んで下さい。
mutlukazaさん,ママ,35歳,大阪府
チャイルドシートは購入するべきです。赤ちゃんの間だけでなく何年も使うものなので。ただ、サイズがあるので、何度も買い換えなくていいように、子どもが成長しても長く使えるものがいいと思います。
ただ、絶対に成長過程で一回は買い換える必要があると聞いています。
pipi3さん,ママ,22歳,福岡県
アイソフォックス式がいいと思います。ベビザラスでも、シートベルトのみだと半数以上が取り付けを誤っていると言われました。
運転があまり上手でない私には安全第一なので選択基準はそこですね。値段もピンキリなのでかなり悩みますが、子どもの成長過程に合わせて乗り換え等のがいいと思います
yukaniyagoさん,ママ,34歳,京都府
何歳まで使用するチャイルドシートを希望するか?11歳くらいまで使えるものもありますし、一般的なのは3.4歳まで使えますし。自分たちの車に合うライフスタイルのチャイルドシートを選ぶのも重要です。それまでレンタルで借りているのも良いと思います。
228momoさん,ママ,26歳,茨城県
ベビー用品メーカーで勤めているので、意見です。取り扱い説明書を読むのが苦手な方は、チャイルドシートを購入する時には、店頭で店員さんに取り付け方をきちんと確認してから購入するべきです。
取り扱い説明書を同梱していますが、確認せずに適当に取り付けて間違えた使用をしている方が多すぎます。大切な子どもの命が、取り付け方一つで失われてしまう可能性があります。責任感を持って購入してほしいです。
ごまけろさん,ママ,26歳,東京都
わたしの場合は、譲っていただいたので購入は少し大きくなってからだったのですが、最初から購入する場合は、長く使える物の方がいいと思います。値段も安いものではないので、機能面、安全性をよく確認して購入するのをおすすめします。
あいたむさん,ママ,30歳,群馬県
新生児のうちはレンタルするのもありかと思います。新生児からだと使える期間が短いのもあるので、買い換えしなくてはならないので。
購入する際は使用年齢期間や乗せやすさなど重視するといいと思います。私は安さで選んだものの、あまり使いやすくなく買い換えするか悩み中です。
回転するのは乗せやすそうだと思います。またベルトの調節などもしやすい方が便利かと思います!
ひなりーぬさん,ママ,38歳,兵庫県
色々機能がある1番高いチャイルドシートを自宅用に、安全基準を満たしてる安価なチャイルドシートを実家用に購入したけど、どちらも使った感じ変わらなかった気がする。
新商品がどんどん出て、赤ちゃんの為に安全には変えられないといいものを用意してあげたいけど、安価なものでも安全基準を満たしているならそれで充分。
me_chanさん,ママ,28歳,秋田県
自分は最初からチャイルドシートは購入しました。買う時には何を重視して選ぶのか決めてから買いに行った方がいいと思います。そして、しっかりその条件に合っているのか確認したほうがいいと思います。
自分はちゃんと見たつもりが、少し違ったのを買ってしまったので、回転できるものの方が乗せたりは楽だなと思いました。
のっち1188さん,ママ,30歳,千葉県
車の形を考慮して選んだ方がいいと思います。我が家はスライドドアでしたが、座席がドアを開けた正面ではなく、後方に付いていたので乗せにくさを考慮して、回転式のチャイルドシートにしました。移動手段が車だと乗せる回数も多くなるので、断然回転式のタイプをおすすめします。
A.チャイルドシートに関するその他の回答
なっち8811さん,ママ,34歳,愛媛県
私はチャイルドシートは中古で買いました。レンタルがあればレンタルがいいと思います。結構乗らなかったとかよく聞くのでもったいないなぁと思いました。
私の地域にはレンタルがないので中古を買いましたが、新品を買うのも結構するので…
oran-grさん,ママ,31歳,東京都
チャイルドシートを自治体からレンタルする予定です。自宅では車を保有していませんが、里帰り先の実家の車でチャイルドシートを使いたいと思っています。
調べたところ、里帰り先の自治体が半年間無料で貸出していることがわかったので、しばらく借りたいと考えています。まずは使ってみて、購入やレンタルでの製品選びで参考にする予定です。
nori1222さん,ママ,37歳,福岡県
私は中古のチャイルドシートを購入しました。レンタルすることも検討しましたが、子どもの成長ペースもわからないのでレンタル期間を意識してしまいそうだと思いました。
車に乗車する頻度なども考慮して決められてもイイかもしれません。
あゆみん( ¨? )さん,ママ,24歳,宮城県
同じことで悩んでましたが、まず何を1番に考えるかで買う場所が変わってくると思います。機能性なのか、コスパなのか、でも変わってくると思います。
最近だと中古の物でも新しいもの、きれいなもの、未使用のものなどたくさんあるのでぜひ参考にしていただければとおもいます。レンタルの物も気にならなければ全然いいとおもいます!
cheeeb2310さん,ママ,25歳,北海道
わたしも最初はレンタルにしようと考えていましたが、第二子を考えていたこともあり結局購入しました。レンタルの料金も意外と高額で、潔癖だということもあり…レンタルで様子を見て、外出の頻度や赤ちゃんの乗り心地で購入するか考えてみては?
おチビねこママさん,ママ,38歳,高知県
うちは車が無いのでいつもレンタカーかタクシーなので借りるときにレンタルで使っています。自家用車をお持ちでしたらレンタルで良いと思います。使用できる時期もありますし使わなくなったら置き場所を取るので。
ただ使わなくなった後、リサイクルショップに持っていくなどするのもアリだと思うので、値段や機能も考慮してみると良いと思います、
トビーとハロルドさん,ママ,35歳,大阪府
新生児用チャイルドシートをレンタルしたことはないが購入しました。お宮参りや一ヶ月健診、実家に帰る際など利用したので、レンタルすることはいいと思います。使用期間は短いのでレンタルで欲しい形があれば十分だと思います。
emama0420さん,ママ,26歳,山形県
私もレンタルを考えましたが、身内で使用したものを譲ってもらい、それを新生児から使用しています。現在は2人目が産まれ、新生児用を次の子に回し、上の子には安く購入できるチャイルドシートを新品で購入することにしました。
(ご参考)コズレ会員「チャイルドシート」ランキング・取付車種別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したチャイルドシートの評価を取付車種別に集計。その結果をもとにランキングや診断をご覧いただけます。
(ご参考)Amazon・楽天の「チャイルドシート」売れ筋人気ランキングもチェック!
Amazon・楽天の「チャイルドシート」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。