目次
A.雨の日のおでかけは、月齢が小さいうちは抱っこ紐、大きくなったらベビーカーを利用しています
sonnenさん,ママ,34歳,神奈川県
体の大きな子だったので、抱っこには限界があり、ベビーカーを主に使っていました。レインカバーをかければ、子どもはもちろん、荷物も濡れにくいです。
身軽なときは良いですが、買い物の際は、抱っこして、傘をさして、荷物まで持ち、濡れないようにというのは困難だったので、一人で出かける際は、ベビーカー中心でした。
ただ、月齢が小さいうちは、抱っこ紐の方が身動き取りやすいですし、ベビーカーのレインカバーを嫌がることも多いので、抱っこ紐で出かけることが多かったです。
編集部からのコメント
ピックアップアンサーのsonnenさんは、お子さんが小さいうちは抱っこ紐、大きくなってからベビーカーを使用したそうです。それぞれのメリットも挙げてくれました。
その他には、「傘をさしながらベビーカーを押すのは大変」「自分と密着している方が身体が濡れにくい」等の理由で抱っこ紐を使っているママの回答が多く見られました。
ベビーカーを使用しているママからは、「ベビーカーだと荷物もおける」「抱っこ紐だと足元が悪くて転ばないか心配」などの回答を頂いています。
みなさんの体験談から、雨の日のおでかけをちょっとでも楽にできるヒントを見つけてくださいね。
A.雨の日のおでかけはベビーカー派
抱っこ紐に傘は滑った時に危ないので…
雨の日は、ベビーカーに市販のビニールカバーを付けて出かけてます。抱っこ紐で傘を持つと、万が一滑った時に危ないので。赤ちゃんを思うと、雨の日は出かけないのかいいのでしょうが、そうも言っていられないので。(あこ★さん,ママ,40歳,埼玉県)
子どもは、ベビーカー用レインカバー!
時と場合にもよりますが基本ベビーカーかな?子どもにはベビーカー用のレインカバーをして自分は傘でよく外出していましたよ!
装着もやりやすかったですし、持ち手の部分を変えるのも簡単にできました!ただびしょびしょのレインカバーをしまうのは少しいやになりましたが、大きめのビニール袋に入れて帰ったら乾かしてから付属のバックに収納していました(なーにゃんmamaさん,ママ,22歳,岡山県)
ディズニーランドで急遽レインカバーを購入
今息子は1歳5ヶ月になりますが、歩けるようになってちょこちょこする時期です。 雨の時は歩かせる訳にもいかないので、ベビーカーに、専用のレインカバーをかけて出かけたりしました。
雨の日のおでかけはそんなにしないのですが、以前ディズニーランドに行った時に土砂降りの雨が降ってきたので、急遽レインカバーを購入し、雨対策をしました。
出先に必ずレインカバーが売ってるとは限らないですし、ディズニーは尚更広くてどこに何が売ってるかとか、分かりづらいので、事前に雨対策しておくといいと思います!(tsunami273さん,ママ,22歳,福島県)
豪雨をしのぎつつ、子どもを抱っこは大変
ベビーカーにレインコート、自分はポンチョ式のレインコートにしてます。9ヶ月です。
ポンチョ式のレインコートにすると、おんぶひもの場合もこどもおんぶ紐ごと入れますベビーカーで動く理由は、風雨をしのぎつつ子どもを抱っこするのは、いつもよりも体力がいるから、大変だからです。(さくら32さん,ママ,40歳,東京都)
おでかけ先によって変えるかも…
6ヶ月の子がいます。個人的には雨なら抱っこ紐の方が楽なのですがベビーカーラバーのためベビーカーです。ベビーカーを覆う雨具をつけて自分は傘を差します。でも買い物に行くなら抱っこ紐かな、商品を濡らしてしまっても悪いですしね…(おむつこさん,ママ,27歳,大阪府)
おでかけ場所や雨の量によって変更
抱っこが楽に出来る月齢なら抱っこひもですが、一歳も過ぎ体重が重くなり抱っこが辛くなってきてからはベビーカーにレインカバーを着けます。
どちらにも良し悪しがあり、抱っこひもだと動きやすいですがしっかり雨避けをしないと赤ちゃんが濡れてしまう可能性があります。ベビーカーだと、子どもが自由に動けるようになる頃だと自分でレインカバーをはずしてしまうので工夫が必要です。
それと、自分も傘をさすのでベビーカーを片手で運転することになり操作しにくいです。でも大降りでも子どもに雨はかかりません。おでかけの場所や雨の量で使い分けるといいかもしれません。(まりまま0123さん,ママ,32歳,大阪府)
子どもの体重が重くなってくると、ママへの負担が大きい
まだ妊娠中で、私自身の子どものエピソードではないのですが、親戚の子どもたちとのエピソードを記載します。
子どもの年齢や体重にもよるかと思いますが、1歳を越えてある程度大きくなってくると、長時間の外出を抱っこ紐で出かけるのはママの負担が大きいので、やはり雨の日でもベビーカーを使用しています。雨カバーなどを装着すれば、濡れることも防げますし、便利ですよ!(たーにゃさん,ママ,33歳,静岡県)
雨でも安心して行動できる!
雨もしっかりとカバーできるベビーカーを購入しました。以前、雨だとの日で自分自身も足元がおぼつかないのに、子どもを抱えていると転んでしまわないかと不安でした。ベビーカーの方が安心して行動できると感じています。(skpppe1124さん,ママ,24歳,愛知県)
荷物が乗せられるからやっぱり便利だけど…
おでかけする場所にもよりますが、ベビーカーにレインカバーをかけます。荷物も乗せられるので、お買い物をした時はやはりベビーカーが便利です。
ただ、レインカバーを付けると周囲が見辛くなったり、眠い時などは嫌がるので抱っこ紐にする事もあります。近くのスーパーへのお買い物なら雨でも抱っこ紐で行きます。抱っこ紐の場合はママの着ているレインコートで覆って濡れないようにしてあげています。(あのぴーさん,ママ,37歳,東京都)
腰や肩に負担がかからない!
今6ヶ月の娘はレインカバーを付けておでかけしてます。腰や肩に負担もかからないし、上に小学生と幼稚園の子どももいるので荷物もベビーカーにかけたりして楽をしてます。雨だと蒸し暑かったり、寒い日もあるので調節できるものを持ってると安心です。(ばいばいきーんさん,ママ,27歳,静岡県)
疲れると歩かなくなってしまうので、必要
現在3歳11ヶ月。子ども自身がレインコートと傘を指して歩くことはできるが、出掛けて疲れてくると、歩かなくなるので、必ずベビーカーを持参する。抱っこは重くてやり続けられない。抱っこすると、子どもの濡れた靴が服につき汚れる。ベビーカーは、乗らなくても荷物置きになるので、便利。(もももももぐもさん,ママ,31歳,東京都)
A.雨の日のおでかけは抱っこ紐派
赤ちゃんも自分も暖かい♪
雨の日は自分も寒いので、抱っこだと赤ちゃんも自分も温かくて良いかなと思います。
ベビーカーでも良いけれど、ベビーカーが濡れない対策と、自分が濡れない対策をしてっていうのが大変そう。ベビーカー押してると、傘も持ちにくいと思いますが、みなさんどうされてるんだろう。(maestroたくとさん,ママ,34歳,滋賀県)
カバーはあるけれど、ベビーカーから出すのが大変
赤ちゃんは10ヶ月で体重も重たくなりだっこでおでかけするのが大変になってきました。ベビーカーの雨避けカバーがありますが、赤ちゃんが泣きわめいたときにベビーカーから出したり雨をふいたりとなかなか大変だったりしたので、雨の日は抱っこひもでおでかけしています。(じん3さん,ママ,33歳,大阪府)
バスタオルを使用して清潔に使えるように対策!
0ヶ月のママです。まだ雨の日にはベビーカーを使用していませんが、今後も雨の日は使用する予定はありません。ベビーカーが汚れてしまうのと、雨の日のカバーをしても湿気で臭くなってしまうのが嫌だからです。雑菌の繁殖も怖いですし。
雨の日の抱っこ紐の場合はバスタオルを抱っこ紐にかけるようにしています。すぐ洗えますし、清潔に使用できるので。(りくちぃさん,ママ,27歳,三重県)
息子はポンチョタイプのカッパ!
1歳の息子がいます。出来るだけ雨の日は出掛けないようにしてますが、それでも仕方のない日は、抱っこで出掛けてます。
抱っこした上で、息子にはポンチョタイプのカッパを被せて、わたしは傘をさしてます。抱っこしてるので、だいたい傘で雨はガード出来てます。ベビーカーをガラガラ押すよりはフットワークも軽いので雨の日は抱っこで良いかなと思ってます。(ピー助ママさん,ママ,31歳,神奈川県)
今住んでいるところは外階段だけれど…
雨の日でもベビーカーでおでかけができるようにベビーカーを購入した時に同じメーカーのレインカバーを購入しました。
雨が降って使ってみようとしましたが、今住んでいるのがアパートで外階段。下まで子どもを抱っこしてベビーカーと一緒に降ろして、そこから雨の中でベビーカーに乗せて。となるとびちょびちょになってしまうので今のところは断然抱っこ紐派です。
もうすぐ一戸建てに引っ越すので、引っ越し後にまた試してみようとは思っています。(こつこつさん,ママ,32歳,埼玉県)
カビも心配だし、乾かすのが面倒
雨の日は抱っこ紐で傘を差すしかしたことがありません。ベビーカーは濡れるし、収納が車か玄関なのでしまうときに嫌だなと思います。また乾かさないといけないのかなと思うので、面倒に感じます。カビとかも気になります。(まつちひさん,ママ,26歳,静岡県)
まずは、天気予報のチェック!車移動にすることも
生後2ヶ月です。雨の日は抱っこ紐です。ベビーカーのカバーがあるのですが、蒸れたり、小さなスペースに閉じ込めると酸素が薄くなるんじゃないかとか抵抗があるので。ベビービョルンの新生児から使えるものにしています。
あと極力雨の日は出ない様に、天気予報チェックして予定立ててます。
あとは車移動にしてみたりとか。(shihopamさん,ママ,27歳,広島県)
おでかけはなるべく、屋根があるところ!
9ヶ月の男の子です。抱っこ紐だと、傘を差しても濡れずにおさまるので抱っこ紐派です。ベビーカーの雨よけを購入すればいいのかもしれないですが‥。雨の日は、あんまりおでかけしたくないですが、屋根があるところを選んでおでかけしてます。(hidamari21さん,ママ,29歳,三重県)
濡れたベビーカーでの行動は周りの方に迷惑がかかるかもしれないので
雨の日は抱っこ紐です。ベビーカーだと濡れたまま屋内や電車に乗ると本当に罪悪感を感じてしまいます...。最近は子どもが暴れるのでよく濡れてしまいますが...抱っこの方が身体も密接するので、ちょっと薄着でも温かいですよ。(かなちん0727さん,ママ,23歳,東京都)
雨の日の外出は抱っこ紐のほうが楽♪
雨の日は外に出たとしても、ショッピングモールみたいな所に行きます。もし屋根の無いところに行っても抱っこ紐で傘を指します。ベビーカーだと押すのと傘を持つのが大変だからです。雨の日の外の外出は抱っこ紐のほうが楽だと思います(あちゃま93さん,ママ,20歳,群馬県)
身軽に行動できる!
ベビーカーだと雨の日はほんとに大変。ベビーカー用のカッパも雨の音で怖がり傘も思うようにさせずに、アタフタして車が来てもなかなか避けれなかったりともう帰ってぐったりなので雨の日は、抱っこ紐をして割と身軽なので楽におでかけ出来ると思います(むつき2311さん,ママ,25歳,熊本県)
両手が空くので、危険が少ない!
雨の日は断然抱っこ派です。抱っこ紐で抱っこしてしまった方が両手が空くので危険も少ないし、ママの傘一つで赤ちゃんを雨から守れます。近くで顔色を伺うことも簡単なので、暑い寒いにもすぐ対応できて便利だと思います。(みあちーさん,ママ,36歳,栃木県)
上の子がちゃんと傘とカッパをできているかの確認も必要だった
下がもう4歳でベビーカーにも抱っこ紐も使ってませんが、小さい時は、上の子の傘とカッパもちゃんとできてるか見なければならなかったので、抱っこ紐で傘をさしてました。今は2人ともカッパと傘を楽しそうに使ってます(のちん0202さん,ママ,27歳,千葉県)
抱っこ紐の方が大人しくしてくれる
息子が現在4ヶ月です。自分自身がまだベビーカーでの行動に慣れていないこともあるからかもしれませんが、天気で遠出するときのみベビーカー行動です。
抱っこ紐の方が息子が大人しくしてくれるというのもありますが、意外とエレベーターなど探すのも大変ですし、雨のカバーをベビーカーに取り付けて濡れた後電車に乗るのも大変なので抱っこ紐でおでかけ(郁ちゃんママさん,ママ,30歳,神奈川県)
ショッピングモールなどで買い物する時は使うかも
ベビーカーだと濡れてしまったり出し入れが大変。車での生活なのでベビーカーは車には積んであるのですが雨だと出したりはあまりしない抱っこですませてしまう。ショピングモールなどは屋根がある場所では使うこともある(そら1492さん,ママ,36歳,静岡県)
なかなか一人で連れていくのは大変
雨の日ゎ抱っこ紐がほとんどです。あと、どうしても行かなきゃいけない用事以外、外出を控えています。旦那さんがいるお休みの日なら出かけようかなと思いますが、なかなか一人で連れて行くのゎ大変だなと思います。(まさのりさん,ママ,32歳,岐阜県)
両手を使えるほうが安全!
ベビーカーを購入時に、雨の日に使うベビーカーカバーを購入しましたが一度も使っていません。我が家は、玄関が狭いので車のトランクにベビーカーを収納しています。
濡れてしまうと心配なので、雨の日はベビーカーを使わず、抱っこ紐を選んでしまっています。傘をさしたりするので、抱っこ紐の方が両手が使えて安全な気がしています。(め?さん,ママ,30歳,埼玉県)
片手にベビーカー、片手に傘で、抱っこと言われたら大変!
ベビーカーだとカバーをしてぐずったら結局抱っこになり、傘を指してベビーカーを押してとなると大変なので抱っこ紐で外出することが多いです。大きくなると抱っこは重いので雨の日はなるべく予定を入れないようにします。(nppoさん,ママ,32歳,大阪府)
抱っこ紐に防水カバーに傘です!
子どもは10ヶ月です。雨の日は抱っこ紐で出かけます。ベビーカーだと帰ってからのベビーカーの手入れが面倒なので…。抱っこ紐で防水のカバーをつけて傘をさして出かける感じです。でも、基本的には雨の日はおでかけをひかえます。(あさりん0506さん,ママ,29歳,福岡県)
子どもは抱っこ紐に入れる前にレインコート
我が家は専ら抱っこ紐です。ベビーカーにもカバーをかけて雨を防ぐ事は出来ますが、雨の日に手荷物を増やしたくないのど動きづらさが増すので抱っこにしています。
抱っこ紐に入れる前に、お砂場着がレインコートにもなるのでそれを着させた上で抱っこをし、傘をさしています。雨の日の外出はしない事にこした事はないですが、外出しなければならない時はこのスタイルです。(まみのりさん,ママ,32歳,神奈川県)
ベビーカーだと子どもの足元が濡れてしまうので
雨の日は抱っこ紐で出かけます。ベビーカーだと足をバタバタしたりして何か足にかけてても足が出てしまい、カバーをかけても濡れてしまうからです。抱っこ紐だと多少足をバタバタしても濡れることはないからです。(さ111611さん,ママ,33歳,鹿児島県)
傘を差しながら、ベビーカーの操作は難しい
うちの子は今7ヶ月なのですが、雨の日にベビーカーだと、ベビーカーにレインカバーをつけなくてはいけないため、それをつけるのも、家に帰ってきてからレインカバーを拭くのも面倒ですし、傘をさしながらだとベビーカーの操作も難しいため、傘をさしながら、抱っこ紐を使っています。(けちゅけさん,パパ,29歳,愛知県)
遠出ならベビーカーだけど…
近場なら抱っこ。遠出ならベビーカー。普段からベビーカーを使うことが多く、いつも下のカゴにベビーカー用の雨避けをいれています。
しかし両手が塞がってしまうので、やはり買い物などには向いていないです。近場の買い物程度なら抱っこ紐で雨具や傘の方が便利です。(匿名さん)
大人用レインコートで抱っこ紐ごと包む
子どもは今9ヶ月です。ベビーカー用のレインカバーも購入して使っていますがベビーカーを使用しても抱っこを求めることが多いのでちょっとした外出なら雨の日は抱っこひもが多いです。
自分は大きめの傘を差し、子どもには大人用のレインコートを抱っこひもごと包むようにかけてレインコートのボタンを留めて使用しています。雨が止んでも嵩張らないので意外と便利です。(海李さん,ママ,26歳,兵庫県)
雨でも晴れでも移動は抱っこ!
基本的に雨のでも晴れの日でも抱っこで移動するようにしてました。電車移動が多くどーしても邪魔になってしまうかなと思い、頑張って抱っこ生活をしてました。
が、今は3人目を妊娠中。抱っこが辛いのでベビーカーで移動が多くなりました。その時はレインカバーを付けて移動してますが、どーしても慣れないので大泣き(;´・ω・)なんとか我慢してもらってます(;・∀・)(こてにゃんさん,ママ,36歳,埼玉県)
出産前ですが、雨対策を考えています
まだ産まれてはいませんが、産まれたら基本車移動なので雨の日のベビーカーの出し入れが大変なので。ベビーカーにカバーなどを付けても漏れたりしないか心配になるのと外す際に中のシートが濡れそうだから。
対策はなるべく屋内や近場に車停めてあげたり車の中が広いので中で抱っこ紐装着してそのまま傘差して出れる様に。抱っこ紐の上からアウターを前から羽織って濡れないようにする。(おかとりさん,ママ,28歳,福井県)
外出時間は短時間にするように心掛けてます
現在、生後8ヶ月のお母さんです。私は晴れの日にはベビーカーを使用し、雨の日には抱っこ紐を使用しています。雨の日は冷えることもあり、出来るだけ濡れないようにケープや傘で子どもをカバーし外出時間も短時間にするよう心がけています。(くぼたえりかさん,ママ,30歳,広島県)
少しの雨なら、抱っこ紐に傘
生後6ヶ月の娘がいます。私は雨の日は、少しの雨なら抱っこ紐で傘をさして出かけます。ベビーカーだと濡れてないか心配で。(*yume*さん,ママ,28歳,愛知県)
小柄なので、一緒に傘に入る方が楽♪
私は娘が8ヶ月ですが、小さめの子なので基本的にベビーカーより抱っこひも派です。特に雨の日は傘をさして一緒に入っちゃう抱っこひもの方が楽です。あとは車に乗ってお店のベビーカーにのせたりすることはあります。(晴春さん,ママ,24歳,東京都)
コートで守っているけれど、不安です…
うちは今2ヶ月ですのでまだ首がすわってないから抱っこ紐は不安です(新生児用ですが)が対策はないのですがなんとしても赤ちゃんが濡れないようにコートで守っています。マタニティのレインコートとかあるのかな?(mechiko3さん,ママ,30歳,大阪府)
抱っこ紐の上からカバー!
生後五ヶ月のママです。雨の日はなるべく出掛けないようにしてますが、どうしても出掛けなきゃいけない用事がある日は抱っこ紐で出掛けてます。雨の日の抱っこ紐の上からカバーをかけたりして、雨に当たらないようにして、親は傘さして出掛けてます!(Ru03さん,ママ,25歳,愛知県)
防寒・防水のカバーで対応
ベビーカーは日焼けカバーが付いていますが、防水ではないことと、自分自身が傘を持ちながら片手でベビーカーを押すのが難しいので、抱っこ紐派です。
抱っこ紐に、防寒・防水等のカバーを付けて外出しています。ベビーカーで外出後、雨が降ってきてしまったら、ベビーカー用の防水カバーを付けていました。(よぴた☆さん,ママ,28歳,神奈川県)
雨もそうですが、風が強い時も抱っこ
ベビーカー用の雨具も買ってありますが、基本は抱っこです。ベビーカーだと両手が塞がっていて傘が差せませんので、困ってしまいます。またベビーカーは風に煽られやすいので風が強いときも抱っこにしています。(つくね子さん,ママ,29歳,神奈川県)
夏だと、通気性が心配でした…!
抱っこひもの方が移動が簡単でした。夏だと熱がこもるのでベビーカーの雨避けカバーをしたら暑すぎないか心配でした。乾かしてカビが生えないようにしとかないといけないし片付けも大変なのでよっぽどのことがない限りあまり使いませんでした。(くぅくぅくぅさん,ママ,40歳,兵庫県)
自分が傘をさせば子どもが濡れることは少ないと思う
ベビーカー用の雨具を持っていないという事もありますが、雨の日のおでかけは抱っこ紐を使用しています。自分が傘をさせば子どもが濡れることは少ないと思うからです。
しかし自分の荷物や服などは濡れざるを得ませんので雨の日の外出は大変です。どちらにしても雨の日のおでかけはせずに家の中で過ごすか、屋内の商業施設などにしています。(ちょこちーさん,ママ,28歳,福岡県)
デメリットを考えると、大きくなってもベビーカーは使わない
現在生後4ヶ月で雨の日はベビーカーを使ってません。抱っこ紐を使ってます。傘を持ってのベビーカーは大変なのと、ベビーカーに水がはねるのが嫌だからです。
まだ抱っこでもそんなに負担がないので問題ないですが雨のベビーカーのデメリットを考えると大きくなってきてもベビーカーは雨の日には使わない予定です。(きゃぷてんきっどさん,ママ,33歳,福岡県)
カバーの開け閉めが手間なので…
ベビーカーは、軽くて楽ですが、雨の日カバーは、本当に面倒です。いちいち開け閉めも手間がかかり、もう少し良いものが開発されないかなーと思ってました。
だから、雨の日はしかたなく抱っこ紐にします。セッティングも楽にでき、開け閉めも、スムーズなベビーカーカバーが、欲しいです。(匿名さん)
楽だし、温かい!
抱っこ紐の中にいてくれた方が絶対楽です!!!温かいし。(tam5さん,ママ,32歳,東京都)
足が冷えないように、ブランケット♪
子どもの体重が10kgを超える頃までは、雨の日は抱っこで移動していました。傘を片手にベビーカーを押す事を考えると、休み休み移動すれば抱っこの方が断然楽だったので。
体重が重くなってきた頃には子ども自身がよく歩いてくれるようになったので、レインブーツとコートを着せておでかけするようになりました。抱っこの間、足が冷えないように抱っこ紐の上にブランケットをクリップで取り付けていました。(brohamさん,ママ,32歳,神奈川県)
抱っこ紐に着いているフードに傘!
8ヶ月。雨の日は抱っこ紐についているフードをして、抱っこ紐だと両手が空くので傘を差して出かけます。大概これで子どもが濡れることはないです。ただ車から降ろして抱っこ紐に入れるとき濡れやすいので車の中から抱っこできるよう雨の日は広い車に乗るようにします。(ジムニーの嫁さん,ママ,28歳,群馬県)
出先でぐずることもあるので、最初から
雨の日はベビーカーでのおでかけはしたことがありません。田舎ということもあり車で移動がほとんどなので、目的地に着いて用を足すためだけにベビーカーを使用しようとはおもいませんでした。
またベビーカーに乗っていると子どもはぐすりだす場合もあるので、はじめから抱っこ紐でおでかけしてしまいます。(kiko623さん,ママ,29歳,長野県)
車の中で準備します!
雨の日でもベビーカーのカッパみたいなのを被せれば赤ちゃんもベビーカーも濡れなくてすむけどタイヤは濡れるからいつも私は雨の日は抱っこ紐で抱っこしています。
重たいけれど雨の日にベビーカー出してカッパ被せてってやるのが大変だし抱っこ紐だったら車の中でできるので楽!ベビーカーを使った後タイヤをふいたりしないといけないけど抱っこ紐ならそれもしなくていいので良い。(まにゃんさん,ママ,25歳,愛知県)
密着していれば、傘一本で守れる
断然抱っこ紐派です。4ヶ月の男の子がいます。抱っこ紐だと両手が使えるし、赤ちゃんと密着しているので傘一本で雨から守ることもできます。
雨が強い場合はカッパも使用しています。ベビーカーだとベビーカー用のカッパが必要になるし、水の跳ね返りも気になるのであまり雨の日はベビーカーは使いません。(いつん##さん,ママ,28歳,広島県)
雨の日のベビーカーは扱いにくいから嫌!
0歳と1歳の子がいますが基本、雨の日ふ出かけたくないですね。車が使えず、どうしても出なけれいけない時は抱っこです。ベビーカーは絶対に使いたくないです。雨の日は扱いにくいですし、ベビーカーも汚れてきれいにするのも手間なので。(ひろんたんさん,ママ,28歳,広島県)
ベビーカーを押しながら傘を持つより楽♪
雨の日のおでかけわ基本抱っこ紐です。ベビーカー押しながら傘持つのが大変なので抱っこ紐なら子どもも自分も濡れずに済むしベビーカー押しながら傘持つって考えたら楽です。ベビーカーだったらもし子どもが濡れたりしても嫌なので。(R☆彡さん,ママ,21歳,山口県)
ベビーカーの雨対策をしていないので…
生後5ヶ月です。基本雨の日は散歩行きません。ベビーカーに雨の日対策をまだ施していないです。ただ、もしいくなら抱っこ紐で行きます。買い物ついでに建物内を抱っこ紐で歩くとかします。でもやっぱり家にひきこもります。(?える?さん,ママ,25歳,三重県)
私自身が濡れて、風邪をひくことも…
雨の日のおでかけは抱っこもベビーカーも使うけど基本雨の日は抱っこして出かけます。ただ子どもが濡れないように傘をさすため私自身が濡れてしまい風邪を引くこともあるので極力出かけないほうがいいのかなとも思います。(ドラ猫さん,ママ,32歳,埼玉県)
カバーの取り扱いも面倒
現在7ヶ月です。主な移動手段は車なのですが出先で雨が降っている事もあり、私もどうしようか困っていました。
ベビーカーの場合はレインカバーを付けるみたいですが、結局着脱の時などに濡れてしまうし、取った後の濡れたカバーの取り扱いも面倒だなと思い、雨の日は抱っこ紐にしています!首が座る前でも、首すわりまでに使える抱っこ紐を使ってました!
季節的に雨が降っていると寒いし、抱っこ紐だとあったかくて密着できてよかったです。(amiまるさん,ママ,30歳,滋賀県)
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。