目次

いないいないばあの絵本とは?

1967年に出版後、累計622万部!童心社のベストセラー

いないいないばあ,いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

いないいないばあの絵本は、動物などが登場して顔を隠した“いないいない”の後に“ばあ”と顔を表すページが続く、いないいないばあ遊びの楽しさをそのまま絵本にした作品です。

特に有名なのは、1967年に出版された松谷 みよ子さんの『いないいないばあ』で、これまでに622万部以上を売り上げ、長くに渡って多くの赤ちゃんに読まれて愛された絵本になっています。

いないいないばあの絵本がこれだけ支持されるのは、読んであげると赤ちゃんが笑ってくれるといった声が後を絶たないからなのではと思います。さらに、絵本を読みながらいないいないばあ遊びを楽しむことで、ママと赤ちゃんがコミュニケーションをとれるというのも重要なポイントです。

まだ小さい赤ちゃんでも、隠れていた顔がぱっと出てくる楽しさに夢中になる子が多いので、ファーストブックとして本当におすすめですよ。

実はこんなにあった、いないいないばあの絵本!

シンプルなものから個性的な絵本、しかけ絵本まで種類も色々

本を読む親子,いないいないばあ,絵本,

いないいないばあの絵本の王道といえば、松谷 みよ子さんの『いないいないばあ』だというお話をしましたが、実はいないいないばあの絵本はこの他にもたくさんあります。

昔からある定番から、近年新しく発売されたものに加えて海外絵本の翻訳版まであるので、いかにこの題材の本が人気なのかがわかりますよね。

また、普通のページをめくっていく絵本に加えて、飛び出す絵本や手の部分を動かせる絵本といったしかけ絵本もたくさんあります。

しかけがあるとよりダイナミックないないいないばあになり、遊びの要素も強まって、ママに読んでもらっている間、赤ちゃんも自分で絵本に手を伸ばして能動的に楽しんでくれるようになりますよ。

いないいないばあの絵本 おすすめをご紹介します!

【1】いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)|松谷みよ子 (著), 瀬川康男 (イラスト)

動物がたくさん登場!大人気のいないいないばあ絵本

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本),いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

松谷みよ子さんのこの絵本は、名実ともにいないいないばあの絵本の代名詞的作品です。顔を手で隠したねこちゃんやくまちゃん、こんこんぎつねが、次のページで“ばあ”とお顔を見せてくれます。

文章のリズムも心地よく、赤ちゃんだけでなく読んでいるママやパパも楽しくなりますよ。発売から50年以上たってもその魅力は全く衰えを見せません。瀬川康男さんのイラストも味わい深くていいですよね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥756
*メーカー:童心社
*著作者:松谷 みよ子
*ページ数:20
*商品サイズ:21cm x 19cm x 1cm

口コミ

・イラストも内容も発想が新しく、長年に渡って人気があることがよくわかります。

・子どもが自分で「いないいないばあ」と言って、何度もめくって楽しく読んでいます。

・子どもが泣きだしてしまった時などに読むと泣き止みます。シンプルな本ですが、読んで読んでとよくせがまれるくらい気に入っているので、買ってよかったです。

【2】いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん)|木村 裕一

ページをめくる楽しみがあるしかけ絵本

いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん),いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

手の部分を動かして遊べる、いないいないばあのしかけ絵本です。絵本を縦に開くと、ページいっぱいに大きく描かれた動物や怪獣が、顔を隠した状態で登場し、その手の部分を下にめくるとみんなの顔が現れます。

臨場感のあるいないいないばあと楽しそうで元気なイラストの相乗効果で、読んでいると自然にこっちまで楽しくなってきますよ。

なにより最後のおかあさんのいないいないばあに隠された遊び心には、思わず笑わされます。何度も一緒に遊びたくなる、定番のいないいないばあ絵本の一つです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥734
*メーカー:偕成社
*著作者:木村 裕一
*商品重量:0.3kg

口コミ

・5ヶ月になる子どもがとてもよく笑っていて、大変反応がいいです。プレゼントにも良いと思います。

・10ヶ月の娘のお気に入りで、何度も読んでほしいとせがまれます。

・子どもが生後5ヶ月の頃から読み聞かせていますが、成長に応じて、声を出して笑ったり自分でめくるようになったりと変化がわかるのでとても良いです。

【3】いない いない ばあ (1) (あかちゃんのための絵本)|いもと ようこ

優しい雰囲気の絵がかわいらしい

いない いない ばあ (1) (あかちゃんのための絵本),いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

いもとようこさんのいないいないばあ3部作の最初の作品です。この絵本の魅力は何といっても柔らかな優しいタッチのイラストで、はっきりした絵のいないいないばあを怖がってしまう子にもおすすめですよ。

大きな絵のシンプルなつくりでわかりやすく、次のページで“ばあ”をした時の笑顔にとても癒されます。またボードブックなので、赤ちゃんが自分でめくっても破れにくいところもうれしいですよね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥518
*メーカー:講談社
*著作者:いもと ようこ
*ページ数:16
*商品重量:0.3kg

口コミ

・子どもがふんわり優しく温かみのある絵をとても気に入って、自分でめくって読んでいます。

・優しさが非常に伝わってくる絵で、育児に疲れたママの心まで癒してくれます。

・動物たちがいないいないばあをするのですが、その笑顔の表情がとても良いです。

【4】いないいないばあ (1) (たのしいポップアップえほん)|ポップス (著), 冬野 いちこ(画)

飛び出すいないいないばあ。生後6ヶ月からの知育絵本

いないいないばあ (1) (たのしいポップアップえほん),いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

“いないいない”の次の“ばあ”のページで動物たちが飛び出す楽しいしかけ絵本です。シンプルではっきりしたイラストなので、月齢が低い赤ちゃんでも見やすいですよ。

絵が飛び出すという視覚効果は赤ちゃんの興味をより惹きつけてくれ、文字だけの絵本にまだあんまり関心を示さない子でも楽しんでくれそうです。

約15cm角の小さめサイズなので外出の時にも持っていきやすく、赤ちゃんがぐずった時などにさっと出して見せてあげることもできますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥627
*メーカー:永岡書店
*著作者:ポップス
*ページ数:20

口コミ

・子どもが2ヶ月半の頃から読んでいますが、7ヶ月になった今でも一番好きな絵本です。絵本に興味をもつきっかけにもなったし、値段も手頃だったのでよかったです。

・サイズも大きすぎず持ちやすいし、値段も安くて良かったです。

【5】パタパタあそぼう いない いない ばあ! (あかちゃん絵本)|ジュリアーノ フェリー

手が動かせて鏡もついている

パタパタあそぼう いない いない ばあ! (あかちゃん絵本),いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

くまさんやぶたさんなど、おなじみの動物達が登場し、その手を動かして遊べるいないいないばあの絵本です。最後のページでは、自分の顔でもいないいないばあができるように鏡もついているので、目いっぱい遊べるところが魅力ですよ。

おしゃれで温もりが感じられるタッチのイラストも、落ち着いたかわいさがあって素敵ですよね。赤ちゃんの頃はママと一緒に楽しんで、大きくなると一人でも遊べる息の長い作品です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,404
*メーカー:小学館
*著作者:ジュリアーノ フェリー

口コミ

・登場する動物や、最後のページに付いている鏡をとても気に入っています。

【6】いない いない ばあ! (親子で楽しむしかけえほん)|まつお りかこ

ページを下にめくるしかけ絵本

いない いない ばあ! (親子で楽しむしかけえほん),いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

動物が顔を隠しているページが下向きに開くようになっていて、その仕掛けをめくるといないいないばあでお顔が登場するシンプルなしかけ絵本です。

キュートなイラストとパステル調の色使いで、ついつい手に取ってみたくな明るい雰囲気の作品です。背景もしっかり描き込まれていて動物も全身が現れるので、イラストをじっくり楽しむこともできますよ。

持ち運びしやすいサイズなので、おでかけのお供としても活躍してくれます。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥950
*メーカー:永岡書店
*著作者:まつお りかこ
*ページ数:20

口コミ

・とてもかわいいイラストで子どもの反応も良く、読むと非常に喜びます。

・色々な動物たちがいないいないばあをするという定番の内容ですが、読み始めた生後3ヶ月の頃から本をじっと見つめていて、9ヶ月の今では自分で仕掛けをめくって遊んでいます。

【7】いないいないばあぶっく (主婦の友はじめてブックシリーズ―BABY TOUCHシリーズ)|ジャスティン スミス

五感を刺激して脳を育てる大人気シリーズ 

いないいないばあぶっく (主婦の友はじめてブックシリーズ―BABY TOUCHシリーズ),いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

触って楽しく赤ちゃんの脳を育むBABY TOUCHシリーズのいないいないばあ絵本です。大きいサイズのカラフルな本には、しかけがたくさん散りばめられていて、色々な感触のものを触ったり鏡をのぞきこんだりすることで、赤ちゃんの色々な感覚を育ててくれます。

フィオナ・ランド のポップな絵がとっても印象的です。遊んで学べる新感覚絵本のシリーズは、ぜひ手元に置いておきたい1冊ですよね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,620
*メーカー:主婦の友社
*著作者:ジャスティン スミス
*ページ数:12
*商品重量:0.6kg

口コミ

・厚みがあって破れにくく作りが丈夫なので、よだれが付いてもある程度は大丈夫そうです。

・大きめサイズなので子どもが触りやすくて良いです。

・1歳2ヶ月になる息子のお気に入りで、めくって触り心地を楽しんでいます。

【8】いろいろばあ (いろいろばあシリーズ)|新井洋行

色を使った発展型いないいないばあ

いろいろ ばあ (いろいろばあシリーズ),いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

青と黄色と赤の絵の具が“いろいろばあ”と、チューブから飛び出して色々な形になります。色々な形になる絵の具の変幻自在さにわくわくさせられ、形に添えられた擬態語の響きも小気味がよくて楽しいです。

単色での形の変化の面白さはもちろん、2色が混ざって違う色になる不思議さも体験できますよ。“いないいないばあ”を元にちょっと発展させた内容で、普通のいないいないばあに飽きてきたかなというような時に取り入れてみるのもいいですよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥823
*メーカー:えほんの杜
*著作者:新井洋行
*ページ数:32
*商品サイズ:18cm x 18cm x 1cm
*商品重量:0.2kg

口コミ

・チューブから飛び出した絵の具の形やセリフなどがページをめくるたびに色々と変化するので、何度読んでも楽しくて新鮮です。

・色の名前を覚えさせるために購入しましたが、はっきりとした色合いで見やすいので、子どもも夢中になって繰り返し読んでいます。

【9】ばぁ! (アンパンマンのいないいないばぁ (1))|やなせ たかし

小さめサイズで持ちやすい!アンパンマンといないいないばあ遊び

ばぁ! (アンパンマンのいないいないばぁ (1)),いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

小さい子が大好きなヒーロー・アンパンマンのいないいないばあ絵本です。アンパンマンやアンパンマンシリーズに登場する他の人気キャラクター達と、いないいないばあをして遊ぶことができますよ。

赤ちゃんが持ちやすい小さいサイズと厚めの破れにくい紙で、赤ちゃんの自分で本をめくりたい気持ちをサポートしてくれています。

アンパンマンが好きな赤ちゃんはもちろん、まだアンパンマンを知らない赤ちゃんでもしっかり楽しめますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥626
*ブランド:子どもの文化普及協会
*メーカー:フレーベル館
*著作者:やなせ たかし
*商品重量:0.1kg

口コミ

・9ヶ月になる子どもがいますが、丈夫で小さいサイズなので一人で持ってめくって読むこともできますし、破る心配もないので、安心して一人で持たせられます。

・子どもが4ヶ月の頃に購入しましたが、まだアンパンマンを知らないのにとても喜んでいました。

【10】ムーミンの いないいないばあの えほん (児童書)|トーベ ヤンソン (著), ラルス ヤンソン (著), Tove Jansson (原著), 当麻 ゆか (翻訳)

ムーミンが仲間を探すしかけ絵本

ムーミンの いないいないばあの えほん (児童書),いないいないばあ,絵本,出典:www.amazon.co.jp

ムーミンが隠れているミイやムーミンパパたちを探す絵本で、右側のページの仕掛けを開くとおなじみの人気キャラが“いないいないばあ”と登場します。

そして最後のページに隠れている、予想もつかない誰かにはかなりびっくりしますよ。この本のように、かくれんぼみたいにしていないいないばあで遊ぶのも楽しいですよね。

ムーミンのイラストには子どもだけでなく大人にもファンが多いですよね。子どもと一緒にムーミンの世界に浸って、癒されてみるのもいいかもしれませんよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,080
*メーカー:徳間書店
*著作者:トーベ ヤンソン

口コミ

・紙が厚手なので、赤ちゃんが食べてしまうこともなく安心です。この本を読んで、いないいないばあができるようになりました。

(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が読み聞かせをした絵本の評価を月齢別に集計。その結果をもとにランキングや診断をご覧いただけます。

(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の絵本人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。お気に入りの絵本選びの参考にしてください。

まとめ

いないいないばあの絵本は読み聞かせながら一緒に遊べる絵本なので、ママと赤ちゃんのコミュニケーションツールとしてもとってもおすすめです。

ぜひお気に入りのいないいないばあの絵本を見つけて、赤ちゃんと笑い合って楽しい時間を過ごしてくださいね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。