目次
- ▼いないいないばあっ!とは
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼「いないいないばあっ!」おすすめのおもちゃをご紹介!
- ▼【1】いっしょに「いないいないばあっ」ワンワン あそびのくに|イワヤ
- ▼【2】ワンワンとうーたん ワンワンのはじめてのハンドル|マルカ
- ▼【3】ワンワンとうーたん ワンワンとうーたんのベビータッチフォン|マルカ
- ▼【4】ワンワンとうーたん まるまるパズル|ジョイパレット
- ▼【5】ワンワンとうーたん おなまえな~に?|マルカ
- ▼【6】ワンワンとうーたん うーたんのはじめてのラッパ|マルカ
- ▼【7】ワンワンとうーたん うーたんのメロディマイク|マルカ
- ▼【8】ワンワンとうーたん ワンワンとうーたんのマラカス|マルカ
- ▼【9】ワンワンとうーたん ふりふりサウンドベル |ジョイパレット
- ▼【10】いないいないばぁ ワンワンとうーたん パカッとばぁ! かくれんぼスイッチ|ジョイパレット
- ▼【11】ワンワンとうーたんのお風呂にえほん|マルカ
- ▼【12】スイスイおえかき ワンワンとうーたん|パイロットインキ
- ▼【13】ワンワンとうーたん はじめてのお砂場セット|マルカ
- ▼【14】ワンワンとうーたん ワンワンのけいたいでんわ|マルカ
- ▼【15】ワンワンとうーたん ソフトサッカーボール|マルカ
- ▼【16】ワンワンとうーたん うーたん ぬいぐるみ|セキグチ
- ▼【17】ワンワンとうーたんのいっしょにうたってピアノ|ローヤル
- ▼【18】ワンワンとうーたん キューブパズル|アポロ社
- ▼まとめ
いないいないばあっ!とは
乳幼児向けの人気テレビ番組

「いないいないばあっ!」はNHKのEテレで放送されている乳幼児向け番組で、主に0歳から2歳児を対象にしてつくられています。ワンワンとうーたんという元気でかわいいキャラクターと、お姉さんが出てきて、小さな子ども達から人気を集めています。
体操のコーナーや、人形劇、おままごとなど、子どもの好奇心を満たして、発達を助けてくれるような番組の内容となっていて、子どもは楽しく、またママも安心して子どもに見せることができます。
いつからいつまで遊べる?
0歳から2歳くらいの子どもにおすすめ

番組が0歳~2歳児を対象としているだけあって、おもちゃも0歳から2歳児くらいを対象としたものが多いです。発達が著しいこの時期にうれしい、子どもの発達を助けてくれる知育効果のあるおもちゃも多く揃っています。
小さいうちは特に、どんなおもちゃが喜んでくれるかわからないという方もいらっしゃるかもしれませんが、テレビで親しんでいるキャラクターのおもちゃならより興味を持ってくれると思います。
「いないいないばあっ!」おすすめのおもちゃをご紹介!
【1】いっしょに「いないいないばあっ」ワンワン あそびのくに|イワヤ
ワンワンがいないいないばあっをしてくれる

こちらはワンワンが「いないいないばぁ」をしてくれるおもちゃです。赤ちゃんはいないいないばぁの遊びが大好きなので、喜んでくれること間違いなしです。
足のボタンを押すといないいないばぁをしてくれます。また、「いないいないばあっ!」のオープニング曲「あそびのくに」が流れる「ミュージックボタン」もあります。大好きなワンワンのいないいないばぁで、赤ちゃんもご機嫌になってくれそうですね。
口コミ
・毎日見て慣れ親しんでいるからか、泣いていてもこのぬいぐるみが動き出すと笑顔になる
・ボタンを押すとしゃべったり、歌ったり、いないいないばあをしたり…。楽しいのか子どもも自分でボタンを押すようになった
【2】ワンワンとうーたん ワンワンのはじめてのハンドル|マルカ
ハンドルで気分はドライバー!

こちらはワンワンとうーたんのハンドルです。ボタンを押すと光ったり、「いないいないばあっ!」の音楽が鳴ったり、ワンワンやうーたんがおしゃべりしたりといった機能が付いています。
「右に曲がります」「左に曲がります」というワンワンの声やクラクションで、楽しくドライブ気分!ハンドルに大きなワンワンが付いていてかわいいです。このおもちゃで、タクシーごっこやバスごっこなどをしてみても楽しそうですね。
口コミ
・コスパが良い
・子どもにちょうどよいサイズ
・音が小さめなので、おでかけの時に周りに迷惑にならないので便利
【3】ワンワンとうーたん ワンワンとうーたんのベビータッチフォン|マルカ
ママの真似ができるタッチフォン

ママの真似をするのが大好きな赤ちゃんはママが持っているスマートフォンにも興味津々です。こちらのワンワンとうーたんのタッチフォンはママの真似ができ、喜んで遊んでくれそうです。
画面にタッチすると、ワンワンとうーたんをはじめ、「いないいないばあっ!」のなかまたちが楽しくおしゃべりしたり、テーマソング「いないいないばあっ!あそびのくに」のメロディが流れたりします。
ベルトが付いていて、ベビーカーなど色々な所に取り付けられるのでおでかけにもぴったりですね。
【4】ワンワンとうーたん まるまるパズル|ジョイパレット
遊びながら形を学べる

こちらはカラフルな色合いが子どもにぴったりのパズル。パズルをはめることで、形を学ぶことができます。
赤・青・緑・だいだい色の4色で色あわせや、8種類のパズルピースで形あわせ、また手探りで形あてっこなどいろいろな遊びができます。
どの色と形が合うのかを考えることで、子どもの想像力とひらめきが育まれます。子どもの知的好奇心も満たしてくれそう。色や形を覚えるのにも役立ちそうですね。
パズル1つ1つにも絵が書いてあって、とってもかわいいつくりになっています。カラフルで子どもの目を引くのもおすすめポイントです。
口コミ
・色がカラフルでかわいい
・子どもが集中して型に入れて遊んでいる
・ブロックの形や色をあっという間に覚えられる
【5】ワンワンとうーたん おなまえな~に?|マルカ
動物たちの名前を楽しく覚えられる

こちらはパネルのイラストにタッチするとワンワンとうーたんがおしゃべりするおもちゃ。イラストにタッチすると、ワンワンが名前を教えてくれます。
1回目のタッチで、タッチしたイラストの動物や植物の名前のヒントを教えてくれ、2回目のタッチで、その動物や植物の名前を答えます。
3回目のタッチで、その植物や動物を題材にした童謡のメロディが流れます。 赤ちゃんの知識を楽しく増やしてくれます。
メロディも12曲入っているので、一緒に歌って楽しむこともできます。好奇心旺盛な赤ちゃんにぴったりのおもちゃですね。
口コミ
・さわるだけでも反応するので、小さい子どもでも鳴らすことができる
・キャラクターの声がかわいい
・主題歌がそのまま入っているので、子どもが喜ぶ
【6】ワンワンとうーたん うーたんのはじめてのラッパ|マルカ
かわいいうーたんのラッパで息をふく練習にも!

こちらはうーたんのかわいいラッパのおもちゃです。小さな子どもでも持ちやすいデザインになっています。赤ちゃんに息をふく練習をさせるのにぴったりですね。
番組内でおなじみの「わ~お!」や「ぐるぐるどっか~ん!」の他に、動揺も入っています。子どもの音楽性を高めてくれそうです。楽器に興味を持つきっかけになるかもしれませんね。
口コミ
・子どもが握りやすいつくりになっている
・デザインがかわいい
【7】ワンワンとうーたん うーたんのメロディマイク|マルカ
うーたんと一緒なら音楽が好きになるかも!

こちらはカラフルなうーたんがかわいいマイク型おもちゃ。ボタンを押すとうーたんが光ったり、番組テーマソング「いないいないばあっ!あそびのくに」や楽しいメロディが流れたりします。
メロディーに合わせて体を動かしたり歌ったりすることでリズム感が育まれそうです。ボタンを押すことで、手先を上手に動かす練習にもなりそうですね。
うーたんが好きな子どもは大喜びしそうなおもちゃです。
【8】ワンワンとうーたん ワンワンとうーたんのマラカス|マルカ
楽しいメロディがたくさん入ったかわいいマラカス!

こちらはワンワンとうーたんのかわいいマラカスです。ハンディタイプなので、小さな子どもでも持ちやすく、安心して遊ぶことができます。
うーたんマラカスのボタンを押すと光り、「いないいないばあっ!」のテーマ曲をはじめ、童謡等のメロディが流れます。メロディは6種類あるので、飽きることなく遊べます。
大好きなワンワンとうーたんが付いているマラカスに、子どもも夢中になってシャカシャカ鳴らしたり、歌を歌ったりしてくれそうですね。
口コミ
・持たせるとおとなしくなるので、おむつ替えの時に重宝する
・音楽がたくさん入っている
・男女共用なので、兄弟で使える
【9】ワンワンとうーたん ふりふりサウンドベル |ジョイパレット
大人気の体操ソング「わ~お!」が聞ける楽しいベル

こちらは振ると楽しい音が鳴る、ワンワンとうーたんのサウンドベル。こちらのおもちゃの特徴は「いないいないばあっ!」の体操ソング「わ~お!」がフルバージョンで入っていること!
大好きなメロディに子どもも大喜びしてくれそうですね。振ると鳴る音も「シャンシャン」「ピッピ」「ジャーン」の3種類で、楽しいですね。
メロディは「わ~お!」だけでなく、「きらきらぼし」、「ちょうちょ」も入っています。音やメロディに合わせて楽しく遊べますね。
口コミ
・「わ~お!」がフルコーラスで入っているのがよい
・オートオフ機能がついていて便利
・子どもが泣いているときに鳴らすと泣き止む
【10】いないいないばぁ ワンワンとうーたん パカッとばぁ! かくれんぼスイッチ|ジョイパレット
いろんなスイッチを使って指先を鍛える

こちらはスイッチを操作すると「いないいないばあっ!」のキャラクターが姿を現すおもちゃ。スイッチは、押す、ひねる、回す、つまむの4種類。4つの指先の動きを練習することができます。
上手くできると「いないいないばあっ!」のキャラクターが出てくるので、キャラクターを出そうと夢中になって遊んでくれそうです。指先を使うことで、脳も刺激されます。
また、こちらのおもちゃはワンワンとうーたん以外に、ぐーたん、モウフ―というキャラクターが出てくるので、よく番組を見ている赤ちゃんには知っているキャラクターが出てきてたくさん出てきて喜ぶかもしれませんね。
【11】ワンワンとうーたんのお風呂にえほん|マルカ
お風呂でもワンワンと一緒

こちらはお風呂で読めるワンワンの絵本。濡れても大丈夫です。これがあれば、お風呂嫌いの子どもも喜んでお風呂に入ってくれそうですね。
お風呂で読める絵本はあるとお風呂の時間がより楽しいものになりますし、大好きなワンワンとうーたんの絵本なので、子どもも気に入って見てくれそうです。
口コミ
・年齢が進んで、ママやパパが髪や体を洗っている時に待たせておく時にもおすすめです
・コンパクトなのでお風呂だけでなくおでかけの時にも重宝します
【12】スイスイおえかき ワンワンとうーたん|パイロットインキ
汚れないお絵かきで、ママもにっこり!

こちらは水でおえかきができるおもちゃ。水なので汚れる心配がなく、思い切りおえかきさせてあげられます。おえかきに興味を持ち始めた子どもにぴったりですね。
また、シートを塗りつぶすとワンワンやうーたんが出てきて、ぬりえあそびとしても使えます。また、付属のスタンプでスタンプあそびもできます。ワンワンとうーたんのフィギュア型のスタンプでかわいいです。
自由にのびのびとおえかきさせてあげることで、子どもの創造力を育んでくれそうですね。ペンを持つ練習としても使えます。
口コミ
・時間が経てば消えるので、子どものおえかきに重宝している
・床に水が濡れることがあっても、汚れる心配がなく、拭けばいいので便利
【13】ワンワンとうーたん はじめてのお砂場セット|マルカ
いろんな作品が作れる

こちらはお砂場遊びが大好きな子どもにぴったりのセット。いろんな作品を楽しく作れそうですね。バケツやじょうろ、ワンワンとうーたんの砂型などが入っています。
はっきりとした色合いなので、子どもの目を引きます。ふるいや砂型を使ってみたり、じょうろで水を流してみたりと遊ぶことで、子どもの手の動きや創造力が育まれそうです。土や水などの自然についても学べそうですね。
口コミ
・カラフルでかわいい
・値段がお手頃
・一般的な砂場セットよりも小さめに作られていて、子どもが使いやすい
【14】ワンワンとうーたん ワンワンのけいたいでんわ|マルカ
子ども大好き!自分専用の携帯電話型おもちゃ

携帯大好き、ボタン大好きなちびっ子たちにおすすめのアイテムです。カメラのボタンを押すとワンワンの「はいポーズ !」の声とシャッター音が鳴り、星型のライトが光ります。
ワンワンやうーたんのボタンを押すとワンワンやうーたんがおしゃべりしますよ。また、ハートのボタンを押すと「いないいないばあっ」のオープニングの音楽が歌付きで鳴るという楽しいおもちゃです。
パカパカと開く二つ折りの形状もいたずらに最適。音は小さめに設定されているので、おでかけ時にベビーカーに乗りながら遊んでいても大丈夫なのもうれしいですね。
口コミ
・指が挟まれる心配もなく、安全面でも安心
・声付きの歌が流れるのがいい
【15】ワンワンとうーたん ソフトサッカーボール|マルカ
目立つカラーと軽くて柔らかい安全性が人気のサッカーボール

かわいいワンワンとうーたんのイラストがたくさん入っているサッカーボールです。小さな子でもキャッチしやすい大きめサイズで、ぶつかっても痛くない柔らかい素材のポリウレタンでできています。
軽くて柔らかく、わしづかみにして片手でも持つことが出来るので、子どもたちは大喜び。外遊びはもちろんのこと、家の中で蹴ったり投げたりして遊んでも物を壊す心配が少なく、危なくないのがうれしいですね。
「安全面について注意深く作られたおもちゃ」と業界が推奨するSTマークがついています。また、赤を基調としたデザインで目立つので、小さな子どもでも見つけやすいのも高ポイントですね。
口コミ
・大きさがちょうどいい
・柔らかいので室内で遊んでも安心
【16】ワンワンとうーたん うーたん ぬいぐるみ|セキグチ
抱っこするのにちょうどいいサイズでうーたんといつでも一緒に過ごせる

大好きなうーたんとずっと一緒にいられるぬいぐるみです。肌触りが良く、とてもかわいくて、うーたんがおうちにきた!と喜んでくれるはず。
ぬいぐるみで遊ぶことは心の成長にとてもいい影響を与えてくれますよ。相手の気持ちを想像する力を育てるのとても重要な働きをしてくれます。
小さい子が抱っこしやすいサイズなのがうれしいですね。風呂敷や紐を使って抱っこやおんぶをさせてあげたり、一緒にお散歩したりするのにもちょうどいいですよ。
耳のマラカスは振ると音がなるのもポイントです。シャカシャカ鳴らして音を楽しむこともできますね。
口コミ
・子どもが抱えきれるくらいの大きさでちょうどいい
・毎日一緒に寝るほどのお気に入り
【17】ワンワンとうーたんのいっしょにうたってピアノ|ローヤル
声や音楽の鳴る楽器のおもちゃに子どもは夢中!

鍵盤を押すとピアノ音とともに、うーたん、クックー、モウフー、バケッパのキャラクターたちやお花、音符が飛び跳ねます。
ワンワンのダイヤルを回して鍵盤を押すと、ワンワンの「いつも元気なワンワンでーす!いっしょにあそぼう!」「ばあっ!ワンワンだよ!ランランラン!」やうーたんの「うーっ!うーたん!きゃはは!」「ぴょんぴょん!うーたん元気元気!」などの声が聞こえます。
声だけではなく音楽もあり、オープニングテーマ曲の「いないいないばあっ!~あそびのくに~」や「ワンワンパラダイス」が流れます。バリエーションが豊富なので、飽きずに楽しむことができますね。
【18】ワンワンとうーたん キューブパズル|アポロ社
番組に登場するワンワンたちのお友だちも出てくる

カラフルでかわいい絵の入ったキューブ型のパズルです。ステップアップしながら長く遊べる仕様になっていますよ。
まずはフルーツやおにぎりなどの食べものの名前や色、◯△□の形合わせ、ワンワンやうーたんやパッコンなどのお友達探し。
そしてピースをつなげての道づくり、3色の枠を使った2、3、4ピースの絵合わせ、最後は9ピースすべてを使った絵合わせパズルと、少しずつ難しくなっていきます。
楽しくあそびながら、自力でパズルができるように導いてくれますよ。キューブ型なので積み木のように積み重ねて遊ぶこともできますし、紛失しにくいのもうれしいですね。
まとめ
「いないいないばあっ!」のおもちゃについてご紹介させていただきました。赤ちゃんや小さい子ども向けにつくられている番組のおもちゃだけあって、好きそうなおもちゃがたくさん揃っています。「いないいないばあっ!」のおもちゃがあれば、子どもの笑顔がたくさん見れそうですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。