目次
A.産後の差し入れは、退院後にノンカフェインの飲み物がうれしいです!
バマさん,ママ,33歳,岡山県
基本的に入院中はゆっくりしたいので、面会は控えた方がいい気がします。産後指導とかもあり時間も読めないので…。
退院後のお菓子はとてもうれしかったです。母乳が張っているときはクリーム系のものや脂っこいものを控えた和菓子とかでもうれしいけど、私はなんでもありでした。
ただ、飲み物はカフェイン系のものは控えていたので、ノンカフェインの飲み物、ホッと一息の時に、温かく飲めるものがとてもうれしかったです。
編集部からのコメント
退院後にノンカフェインの飲み物を差し入れてもらった、バマさん。出産後は身体も疲れているし、授乳や沐浴など産後指導もあるので、出産直後の病院に来てもらうより、退院後に差し入れを持ってきてもらった方がうれしかったそうです。
また、バマさんはお菓子なども差し入れてもらったそうですが、中でもノンカフェインの飲み物が良かったと教えていただきました。産後でも身体や母乳のために甘いものやクリーム系は控えているというママも多いので、ノンカフェインの飲み物はおすすめの差し入れです。
他のママさんからも、「妊娠中、我慢していたからとにかく甘いもの!」「フルーツだと気兼ねなく食べられる」などたくさんの回答が寄せられました。
また、「慣れない育児に追われて自宅を片付けるのも大変だから病院に来てくれる方がありがたかった」など、差し入れをするタイミングについても教えていただきました。ぜひ、参考に出産という大仕事を終えたママさんに素敵な差し入れをしてあげてください。
A.産後の差し入れとして、入院中にお菓子をいただきました
私が好きなものばかり!
入院中にお菓子の差し入れをもらいました。私の好きなものばかりでうれしかったです。しかし、私が出産した病院は食事が豪華でおいしいと評判のところで、豪華な食事が三食に、しっかり3時のおやつもありました。
差し入れのお菓子を食べる余裕がなく、結局旦那や家族に食べてもらいました。産後は甘いものを食べ過ぎると母乳がつまったりもするので、お菓子もうれしいけれどカフェインの入っていない飲み物などをもらったらうれしかったなと思いました。(ちゅん☆さん,ママ,26歳,山形県)
正直、今はいらないかも…
入院中に焼菓子やケーキやゼリーなど、たくさん頂きました。しかし、ぶっちゃけ今はいらないかも…と思いました。というより、産後すぐの入院中は絶え間なく人が来ると本当に休めません。
産後1ヶ月くらいがベストかなと思います。疲れ切っているのに、人が来るからわざわざ化粧する時間は本当に無駄に思えました。(レノママさん,ママ,23歳,東京都)
お菓子を食べる余裕はなかった
産後入院中、義母の妹から生クリームがついていたプリンをもらいました。母乳で育てたいと思っていたので、乳腺によくない生クリームは辞めて欲しかったです。
入院していても赤ちゃんの世話に必死で、睡眠もままなりませんでした。お菓子を食べる余裕はありませんでした。産まれたすぐの産後はゆっくり出来ないので、数ヶ月経った頃がいいです。(輝くんママさん,ママ,29歳,岡山県)
果物などが食べたくなります!
産後すぐに、焼き菓子をもらいました。授乳が始まると、ちょこちょこお腹がすくようになり、焼き菓子が助かりました。ただ、便秘がちになるため果物などが食べたくなることもあり、少しずつ、つまめる差し入れだとお菓子でも果物でも、とてもうれしいと思います。(coco@さん,ママ,31歳,大阪府)
自分で買いに行けないので助かりました
入院中にお菓子の差し入れをしていただけてとても助かりました。母乳に気を使った病院食が出るのでなかなか甘いものも出ません。少し食べたいなってときに食べられるし、他のお見舞いにきてもらった方や一緒にきた子ども達へあげられるので、買いに行けないぶん、とても助かりました。(みぃーささん,ママ,27歳,熊本県)
体重管理から解放されて、本当にうれしい!
とにかく、出産後は疲れています。そして、毎回の健診の体重測定から解放されています。もう、お菓子しかありません。(笑)ずっっっと我慢していたので、本当にお菓子の差し入れはうれしかったです。本当はいけないのでしょうけれども…。(笑)(ちえ1207さん,ママ,29歳,神奈川県)
母乳への影響が怖かったけれど、チョコレートはうれしい!
妊娠中はお菓子を控えていたのでなんでもうれしかったです。しかし、産後疲れがすごかったので、チョコレートをいただいたときはとてもうれしかったです。いただいたものはチョコレートの他、プリンやゼリー、みかんなどでした。母乳に影響するのが怖かったので、少しずつ食べました!(のーん。さん,ママ,24歳,神奈川県)
産院で禁止するところも…
産後、入院中にケーキやお菓子をたくさん頂きました。ですが、産後はおっぱいが張りやすく、甘いものを禁止する産院も少なくはありません。私の産院もそうでした。なので食べられずに親に持って帰ってもらったり、友達に食べてもらったり…。
せっかく頂いても食べられなくて悲しいので、果物や飲み物の方が良いかと…。(my1107さん,ママ,22歳,新潟県)
病院のご飯だけでは、全然足らない!
入院中に親戚からお菓子を頂きました。入院中、とにかくお腹が空いてしまって、病院のご飯だけでは全然足りませんでした。母乳を作っている為なのか、小腹が空いてしまっていたので、お菓子は有り難かったです。もちろん食べ過ぎはダメですが…。(みゆー1004さん,ママ,29歳,東京都)
生クリーム系は控えたほうがいいです!
ゼリーやジュースをもらいました。入院中の小腹が空いたときに冷蔵庫にあると安心できたのでうれしかったです。産後はおっぱいトラブルの原因となるので、脂肪分の多いケーキなど、生クリーム系は控えた方がいいです。(manbouさん,ママ,32歳,熊本県)
授乳があって、また制限が始まってしまいましたが…
疲れた身体に甘いものはかなり身にしみました。体重に気をつけていたこともあり、甘いものはなるべく控えていたのもあって、反動でたくさん食べてしまいました(笑)。授乳もあったのでまたすぐ制限が始まってしまったのですが、産後1日くらいはガーッと食べてもいいと思います。(なこ。さん,ママ,21歳,埼玉県)
日持ちがする焼き菓子はうれしい!
入院中に焼き菓子をもらいました。出産での疲労もあり、甘いものも元々好きだったのでおいしい焼き菓子の手土産はうれしかったです。私の場合は病院でも手軽に食べられ、日持ちもするので焼き菓子はありがたかったです。(☆あまちゃん☆さん,ママ,28歳,千葉県)
ケーキが残ってしまいました…
退院前日くらいの3時のおやつ後におばさんがお見舞いに来てくれて、美味しそうないちごを持って来てくれました。5歳の娘と一緒にペロリと食べてしまいました。美味しかったです。
小さなホールのケーキもいただきましたが、お皿もフォークもなく食べづらかったです。晩御飯後に箸で食べましたが、残ってしまいました。冷蔵庫で保管、退院時に持って帰ることになり、荷物が増えてしまいました。(はのんのままさん,ママ,34歳,愛知県)
ゼリー系やグミ!何が好きなのかを考えてくれたことがうれしかった!
妊娠中は、体重増加などが気になって思うように食べられませんでした。甘い物(ジュースやプリンなどのゼリー系)や、口寂しくないようにグミなどを持って来てくれました。友人からは、自分が産後欲しかった物で私が好きな物は何かと考えて持って来てくれた事が何よりうれしかった。(桜楓さん,ママ,35歳,静岡県)
入院中が一番好き勝手できたかな♪
妊娠後期は特に体重増加が気になって、甘いものを我慢していたので、お菓子やスイーツの差し入れしてもらったのがとてもうれしかったです。その後、母乳育児になると乳腺炎や母乳の質とか気にしちゃって、また制限しました。だから今思うと入院中が一番好き勝手できたかな。(あんあんママさん,ママ,33歳,秋田県)
赤ちゃんが寝たタイミングでつまんでました!
母子同室だと自分のタイミングでご飯が食べられなかったりするので、お菓子などを差し入れでもらうと、うれしかったです。
あと、母乳なのでお腹が空きます。小分けになっているものやあっさりしたものが良かったです。甘いものが欲しくなりました。なかなか食べる時間もないのですが、赤ちゃんが寝たタイミングでつまむ感じです。(イノシシさん,ママ,36歳,福島県)
退院する時に荷物にならないもの!
入院中に好きなお店のお菓子をいただきました。産院によってはおやつがでるところもあるようですが、私はなかったのでありがたかったです。
たくさん持って行くと食べきれず、退院するときに荷物になったり、母乳によくなかったりします。日持ちがして少量で少し高級感があったり、好きなお店のものだったりするといいと思います。(夜巳さん,ママ,31歳,東京都)
スイーツをもらえたらうれしい♪
母乳育児には甘いものや脂っこいものは控えるように言われるかと思います。しかし、正直、私自身はそんなに気にしておらず…。頑張ったママへのご褒美ということでショートケーキやプリンなど一人分のちょっとしたスイーツをもらえたらうれしいです♪
退院したらおそらくゆっくり食べることは不可能な日々なので、入院中に、労ってもらいつつ、頂けたら幸せです!(mitasamaさん,ママ,28歳,神奈川県)
ノンカフェインだと授乳中も飲めるのでうれしい!
私は周りに子どもがいる友達が多いので、入院中たくさん友達が来てくれました。自分は買いに行けないので他の方が持ってきてくれたお菓子やジュースを子どもたちにあげたりしました。とても助かりました。ノンカフェインももらえると入院中や、授乳中に飲めるので助かりました。(あられちゃんさん,ママ,25歳,新潟県)
生花よりは食べ物のほうがうれしい
入院中に甘いものとか、アイスとかを頂いて結構うれしかった。また、喉が乾くので、ジュースとかもありがたかった。個人的には、ケーキとかよりもゼリーとかプリン系のものや、日持ちのするクッキーとかを頂いてよかった。
また、困ったのがお花系。ドライフラワーとかならいいが、生花をもらうと、手入れできないし、困る。(Simaoさん,ママ,30歳,大分県)
A.産後の差し入れとして、退院後にお菓子をいただきました
お菓子よりもおむつがうれしかった!
産後は母乳育児だと甘いもの、果物、辛いもの、乳製品を避けるように指導されます。お菓子の差し入れはうれしいですが、食べられませんでした。ゼリーは何とか食べられる範囲でしょうか。
おむつの差し入れが助かりました。新生児やSサイズは既に準備済みの場合もあるので、サイズはMがベストです。(あいうえぉさん,ママ,33歳,福岡県)
子どもの昼寝中にコーヒーブレイク!
家にきてくれたときにお菓子を頂きました。甘さ控えめな焼き菓子で、日々の中でサクッと食べられるものでした。一つ一つパッケージに入っているので早く食べないと!という心配もなく、いろんな味があったのでうれしかったです。
子どもが昼寝しているときに、コーヒーブレイクみたいな感じで頂いていましたね。(miimom1408さん,ママ,32歳,東京都)
泣く泣く母に持ち帰ってもらいました!
私は退院後にお菓子をもらいました。入院中は妊娠中の血糖値や体重の関係で食事が制限されていました。食べたくて食べたくて仕方なかったのですが、アメ1つでも許可が必要だったので入院中に持ってきてもらったものは母に頼んで泣く泣く持ち帰ってもらいました。(ちゃんさやさん,ママ,25歳,千葉県)
友人を招いた時に、ちょっといいおやつ♪
退院して1ヶ月が経ったころ、落ち着いてきたのでお家に友人を招きました。その際に、有名ブランドのお菓子やご近所のケーキ屋さんなどちょっといいおやつを頂きました。コンビニの期間限定スイーツもうれしかったです!(pitamisaさん,ママ,26歳,愛知県)
チョコレートは食べたいけれど、おっぱいが詰まるかも…
産後は起き上がって座っているのもツライので、横になりながらでも食べられるものがありがたい。産院の夕飯から朝ごはんまでの時間も結構あくので、夜中の授乳でも重たくないゼリーとかがうれしい。チョコレートとかは食べたいけど、おっぱいが詰まるかもしれない。(まめまめ子さん,ママ,32歳,神奈川県)
産後すぐには絶対にいけない、ケーキ屋さんのケーキ!
コスサカフェのケーキです。県内に1店舗しかなく、さらにカフェで食べるケーキは産後すぐには絶対行けないので、うれしかったです。今では誰かが出産するたびに、お祝いをしつつ、おいしいケーキを持って、産後の疲れを労うことが定番になってきています。(rose27さん,ママ,34歳,栃木県)
A.産後の差し入れとして、入院中にフルーツをいただきました
フルーツなら罪悪感がない!
産後すぐに母乳育児がはじまり、カロリー消費が増えたので3食しっかり食べてもお腹がすいた。お菓子やパンは院内の売店で買えたので、差し入れにもらったフルーツがうれしかった。夜中の授乳後でも罪悪感が少なく、食べられた。(ゆきこゆきさん,ママ,30歳,千葉県)
気持ちはありがたいけれど…
入院中にリンゴとオレンジをいただきました。2つとも新鮮で美味しそうだったのですが、ナイフや包丁がないと食べられません。それに、果物を剥く事すら億劫で…。結局、退院までそのままの状態で、退院後に実家で食べました。
正直、気持ちはありがたかったのですが、荷物になるし、簡単に食べられるお菓子やみかんなどの方が良かったかなと思います。(みーなりーぷさん,ママ,38歳,神奈川県)
妊娠糖尿病になってしまい…
入院中に普段は買えないような高いフルーツを貰いました。普通ならうれしいけど、私は妊娠糖尿病になってしまったので、入院中は食べられなくて退院してから食べたので、荷物になってしまいました。妊娠糖尿病の人でないなら喜ばれると思います!(ゆあゆさん,ママ,30歳,香川県)
食欲がわかなかったので、苺はうれしかった!
友人や知人が面会に来てくれました。ほとんどの方がフルーツを差し入れしてくれました。2月に出産しましたが、みんな苺を差し入れてくれました。産後あまり母乳が出なくて食欲も湧かなかったので、フルーツの差し入れは有難かったです。(奈乃花ママさん,ママ,38歳,香川県)
入院中は授乳と睡眠で忙しい!
入院中の果物は、ほとんど食べ切れません。どうしても食べたくなって、夫に八朔を持ってきてもらったり、母に苺を買ってきてもらったりしましたが、あまりたくさんあっても困るかもしれません。入院中は、たくさんご飯が出るし、授乳と睡眠で忙しいです。(もぐもぐもぐもぐもぐさん,ママ,32歳,北海道)
こっそり食べたら大変なことに!
完母の病院で出産しました。お土産にチョコレートなど甘い物を頂いて、こっそり食べていたところ、母乳が詰まり、おっぱいが大変なことになりました。完母か聞けたら聞いて、分からなければ果物が無難に良いのかと…。(ユイユイさん,ママ,36歳,宮城県)
いっそ、入院中のほうがいいのかも…
入院中にイチゴをもらいました。お菓子は物によっては母乳に悪かったりもするので、気をつかいます。その点、果物だったら罪悪感なく食べられるのでうれしかった。退院後は自宅を片付けたりしたければならないので、気を使わない間柄だったら、いっそ入院中の方がいいのかもしれません。(みっちゃん888さん,ママ,33歳,東京都)
A.産後の差し入れとして、退院後にフルーツをいただきました
忙しいママにはマスカットがおすすめ!
退院後は新生児のお世話でつきっきりになってしまうので、そんな時にいただいたシャインマスカットはとてもうれしかったです。
普段の生活では気軽に買えないですし、何より皮など剥かず一粒ずつサッと口に入れられます。爽やかな甘味と味にリフレッシュすることができました。忙しいママにとてもおすすめだと思いました。(kanchi_21さん,ママ,28歳,東京都)
子どもと一緒のお買い物のも慣れなかったので…
産後1ヶ月してから差し入れをもらいました。買い物に行くのにも子どもが一緒というのはなかなか慣れなく、インフルエンザも流行っている時期なのでゆっくり見ることが出来ずにいました。食欲はとてもあって、お菓子の間食を我慢していたので、果物はとてもうれしかったです。(buuuchi86さん,ママ,24歳,宮城県)
果物は喜ばれるはずです!
お菓子(ケーキ)を持ってきてくれる人もいましたが、母乳で頑張ろうとしている時にケーキ類は辛いです。食べたいけど食べられないという葛藤が…。
果物を持ってきてくれる友達もいました。ケーキとかにしようと思ったけど、おっぱいには果物とかの方がいいと思って!と…。ありがたい配慮だと思いました。果物は喜ばれるはずです!(あずまーみんさん,ママ,28歳,宮崎県)
栄養面でもうれしい!
授乳中は母乳や乳腺炎を考えて、甘いものやお菓子を控える方も多いと思います。今まで手土産にはお菓子が多く、手っ取り早いので選んでしまっていました。
しかし、実際に自分の立場になると食べるのを躊躇してしまいそうなお菓子等よりは、果物等の方が栄養面でもうれしいですし、授乳中だからと気にせず食べられる果物はうれしいです。(tropical55さん,ママ,34歳,岐阜県)
A.産後の差し入れとして、入院中にノンカフェインの飲み物をいただきました
ハーブティーやお花はうれしい!
入院中に来てくれた友達は、ノンカフェインのコーヒーやハーブティーとお花をくれました。とてもうれしかったです。母乳のために甘いものは控えていたのですが、ケーキやお菓子をくれる人が結構いて、ありがたい反面ちょっと困りました…。(Tomoekさん,ママ,31歳,北海道)
ノンカフェインのお茶やコーヒー、和菓子もうれしい
私が出産した産院は、完全母乳推奨だったこともあり、とても食事には気をつけていました。たくさんの方がお見舞いに来てくれる中、ケーキやシュークリームなど、洋菓子の誘惑が凄かったです。
しかし、母乳育児では禁物の食べ物なので、それを理解してくれている友達が、ノンカフェインのお茶や紅茶やコーヒー、甘いものといっても和菓子などを持ってきてくれた時はとてもうれしかったです!(まゅ108さん,ママ,30歳,奈良県)
小さいサイズのフルーツジュース!
小さいサイズのフルーツジュースをたくさんいただきました。授乳しているせいか、喉がやたらと渇いたので、ちょこちょこ飲めるのがうれしかったです。また、他の方たちがお見舞いに来てくださった際にも振る舞うこともできて便利でした。(おのゆりさん,ママ,30歳,三重県)
ノンカフェインの飲み物がいいと思う!
お菓子等は他の人も持ってくると思うので、ノンカフェインの飲み物が良いと思います。私の場合、とにかく水分を取って母乳を出しなさいと言われたので、水分を摂りまくっていました。
水だけでは味気ないので、ノンカフェインの紅茶やルイボスティーをよく飲んでいました。お菓子は病院でも出るところもあるので、飲み物がおすすめです。(chocomint3さん,ママ,27歳,愛知県)
とても喉が渇きやすかった
とても喉が渇きやすかったので、飲み物はうれしかった。ジュースはお食事の時か、1階まで行かないと飲めなかったから…。あとは入院中にお祝いとして現金をもらったのが正直うれしかった。子どもの洋服もうれしかった。特に2人目の時に兄弟お揃いの物を頂いたのが良かった!(まいぷぅさん,ママ,29歳,東京都)
A.産後の差し入れとして、退院後にノンカフェインの飲み物をいただきました
自分にもいただけてうれしかった!
退院後、友人が遊びに来てくれた時、母乳だと知っていたのもありますが、ノンカフェインの飲み物の粉末をたくさんの種類を差し入れてくれました。それと共に、少し高価な基礎化粧品をいただきました。
子どもに対して出産祝いをたくさんいただく中、自分にもいただけてすごくうれしかったです。(きーまま1635さん,ママ,24歳,大阪府)
身体がしんどいときに、ルイボスティーや紅茶♪
私は産後、里帰りをしなかったので身体がかなりキツかったです。産後1ヶ月でお祝いに来てくれた人もいますが、髪はボサボサだし、身体もしんどいしちょっと疲れました。ただ、母乳がよく出るようにとルイボスティーや色々な紅茶をいただいたのはうれしかったです。(あゆみ0512さん,ママ,26歳,愛知県)
ノンカフェインのフレーバーティー
産後3ヶ月頃に家に来てくれて、ノンカフェインのフレーバーティーをもらいました。とてもうれしいし美味しかったです。茶葉を入れて水出しして、という行程が地味に面倒で、まだ全部使い切っていません。小さいことだけどティーバッグの方が楽だったなあと思います。(haru173さん,ママ,27歳,東京都)
スティックタイプのカフェインレス紅茶
退院後の手土産にカフェインレスのコーヒーや紅茶をいただきました!カフェインレスのコーヒーはドリップだと時間がかかるので、スティックタイプのものを頂きました。
某輸入食材屋さんで売っているようなものなので、味もなかなかおいしく、後日リピ買いしたほど美味しかったです。妊娠中に引き続きカフェインレス生活なので、とてもうれしい手土産でした。(icatacoさん,ママ,29歳,東京都)
コーヒーが飲めないことがストレスだったので…
無類のコーヒー好きの私は妊娠でコーヒーが飲めなくなってしまったことにストレスを感じてしまっていました。ノンカフェインでもおいしいコーヒーを色々な種類、友人がプレゼントしてくれました。子どもが寝ている間にホッと一息いれるために飲んでいます。(あかぴちゃんさん,ママ,30歳,京都府)
アップルティーなど、飲みやすい紅茶!
ノンカフェインの紅茶のティーパックを2種類、いただきました。各15袋くらいずつはいっているもので、西松屋や赤ちゃん本舗で売っています。
ルイボスティーなどは味が好き嫌いありますが、いただいた商品は普通の紅茶(アップルティー、ダージリン)と味が同じだったので、とても飲みやすかったです。(ミツヱさん,ママ,26歳,北海道)
妊婦のときから、たんぽぽコーヒー♪
たんぽぽコーヒーは今でも飲んでいます!コーヒーというより、少し苦味のあるようなお茶ですね。母乳の出も良くなるし、便通もよくなるし、いいことばかりです。産院でもおすすめされて妊婦の時から飲んでいました。少しお値段が高いので、もらうとうれしいです!(Hiloさん,ママ,32歳,福岡県)
育児で疲れたときにちょっと一息
母乳がよく出るというハーブティーと、タンブラーをもらいました。育児で疲れた時に、ちょっと一息いれるのに、楽しんでいます。何より、友人が会いにきてくれると、息抜きになるし、おしゃべりもできて、ストレス解消になります。(かおり824さん,ママ,40歳,埼玉県)
A.産後の差し入れ その他の回答
乳腺が細く、洋菓子全面禁止!
私の場合、乳腺が細く洋菓子系を全面禁止されていました。退院後の友達からの差し入れはおむつやお尻拭き等、使えるものを頂きました。
また、少し大きくなったら着せて!と服を頂いたり、ママにも休息や気分転換は必要だから…と入浴剤やボディークリームも頂いたりしたことがあります。どれも本当にうれしい差し入れでした。(じりそさん,ママ,29歳,兵庫県)
ボロボロの状態なので、あんまり会いたくないです
産後1ヶ月くらい経ってから、友達に出産祝いで食器や服、スキンケア商品などを頂きました。入院中に現金でお祝いをいただいたりもしました。しかし、正直、入院中は産後でしんどいし、化粧もしていないボロボロ状態なのであまり会いたくないです。(ちゃらさん,ママ,24歳,岡山県)
事前に聞くのが一番いい♪
飲み物食べ物は、好き嫌いがあるので前もって調べておくといい。ベビー用品は好みがあるので、ギフトカードなど自分で使えるものがいい。どちらにせよ、残るものより消耗品がいいと思う。
下手に使わなきゃいけないと思わせるよりも、使ったら捨ててしまえばそれでおしまい。後で何かと言われるのも嫌なので、前もって聞くのが一番いいと思う。(haruka0720さん,ママ,22歳,京都府)
小腹が空いた時用のパンがうれしかった!
入院中には小腹が空いた時用にパンをもらったのがうれしかったです。Sサイズのおむつをたくさんもらったのは今とても重宝しており助かります。
なかなか3ヶ月ほどは外出もできない上、赤ちゃんを連れて買いはとても大変なので助かります。スタイや靴下は色んな方からたくさん頂いて使いきれないほどあります。(しょこたろうさん,ママ,29歳,広島県)
雑誌とかマンガとか時間を潰せるもの!
赤ちゃんは、寝ている時間の方が多いので、雑誌だとか、マンガとか、日記帳だとか…を、もってきてもらったりすると、入院中を過ごしやすくなります。環境には寄りますが、私的には赤ちゃんの事を書く日記帳みたいなのが、とても事細かく、リアルタイムで日記が書けるので、とてもよかったです。(りん0828さん,ママ,32歳,兵庫県)
色々試せるのでおむつ
新生児用のおむつをいただきました。種類がたくさんあって、迷うし、金額もいろいろなので、いただけると、試してみられるのでよかったです。そして、おむつを貰うことで、赤ちゃんが生まれたのだな、これから使うのだなという気持ちになりました。(ふるるんさん,ママ,30歳,埼玉県)
雑誌が気晴らしになりました
入院中、友人から育児系のファッション雑誌を差し入れてもらいました。食べ物は産院で十分支給されるので、雑誌の差し入れはうれしかったです。実際、読む時間はあまりありませんでしたが、隙間時間で少し見るだけでも気晴らしになりました。(asa0123さん,ママ,31歳,東京都)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。