Q.産後に食べたいものってなんですか?
もうすぐ出産ですが、産後食べたいものってなんですか?
出産を経験したことのある方は産後食べたかったもの、妊娠中の方は妊娠中がまんしていて出産したら食べたいものを教えてください。
出産したら食べたいのものを思いっきり食べたいですが、母乳で育てたいので、授乳中のカフェインの摂取や乳腺炎なども心配です。
A.久しぶりに食べたお寿司は最高でした!
Bebemaroさん お寿司が好きなのですが、妊娠中は生の魚を食べすぎると良くないということだったので、我慢していました。
煮魚や焼き魚などを食べて栄養をとっていました。
出産し、退院してお七夜の日にお寿司を取ってもらい食べました。
久しぶりに食べたのでとってもおいしかったです。
出産してからだとなかなか外食が難しいので、妊娠中に食べたいものは食べて、出産後の楽しみもあると頑張れると思いますよ。
編集部からのコメント
生のお魚が食べたかったBebemaroさん。
魚から摂れる栄養素を補うために焼いたり煮たりと、上手に調理して魚料理を召し上がっていたそうです。
お七夜のごちそうに久しぶりのお寿司を食べられてよかったですね。
生もの、アルコール、甘いもの等の多数派から、生卵、焼き肉、レバーなどの少数派までさまざまな回答が寄せられました。
制限など我慢も多い妊娠生活ですが、産後の楽しみに頑張りましょう!
A.産後食べたいものは、お寿司やお刺身など!
お寿司やお刺身を食べたいママ達からのコメント
ももてぃさん 妊娠中は、食べ物に関してはかなり制限をしていました。
カフェイン、生に近いお肉(加工肉なども)生魚などなど。
中でも特に注意していたのは生魚で、産後まで我慢していました。
大好きなお寿司が食べられないのは苦痛でしたが、何かあった時の赤ちゃんへの影響を考えると、頑張れました。
y-tさん 生物が大好きで、少しならと月1回程度お寿司を楽しみました。
しかし、炙ってあるものや巻物にしたり、貝類、マグロなどはやめてみたりと考えながら食べました…。
海鮮丼など、たくさんの具が乗っているものを何も考えずにお腹いっぱい食べてみたいものです。
さくママちゃんさん 出産を頑張ったご褒美として、一見さん御断りの高級寿司を主人に買ってきてもらって、病室で思う存分食べました!
妊娠中に食べたくて仕方なかった蟹や大好物のウニは涙が出る程美味しかったです!
出産は痛くてしんどかったけど、頑張って良かったー!!って心の底から思いました!(笑)
編集部からのコメント
圧倒的に多かったのが「生ものを思い切り食べたい!」というママ達からの切実なコメントでした!
妊娠中は、食中毒などのリスクがある生魚を控えるプレママさんも多いかと思います。
外食や旅行などの時に周りにも気を遣わせてしまったり、自分は食べられないのに旦那さんは食べていたり、とモヤモヤすることもありますよね。
産後ママ達からは「お持ち帰りや出前などで楽しんだ」という声がたくさん寄せられましたよ。
産前からめぼしいお店を選んでおくのも励みになりそうですね。
A.産後食べたいものは、ケーキやチョコレートなどおやつや甘いもの!
甘いものを食べたいママ達からのコメント
けいりさん 現在1ヶ月のベビーがおり、授乳中です。
妊娠する前は、甘いものをそこまで食べたいと思うことがありませんでした。
しかし、妊娠後期あたりから、現在まで甘いものが食べたくて、食べたくてしょうがないです。
妊娠中は我慢していましたが、今は食べています。
りきのすけさん, 妊娠中は甘いものが食べたくても我慢したり、ご褒美で少し食べたりという生活をしていたのもあるからなのか無性に甘いものを食べたくなりました!
特に生クリーム系のもの!!!
あとは睡眠時間もしっかりとはとれないこともあって疲れもあり、チョコレートとかをよくつまんでいました!
すぎちゃんさん お寿司もカフェインも食べたくなりますが、産後ものすごく甘いものを欲しています。
授乳すると、体力を使い、のどが渇くな?という実感があり、水分や食べる量など、前に比べて増えました。
特に、甘いものはストレスもあるからか(笑)、人生で一番欲している気がします。
乳腺炎に…などもありますが、私の場合は特に問題なく、かえって食べない方がストレスです(笑)
編集部からのコメント
普段は甘いものを食べなかったママ達さえも、産後はなぜか食べたくなってしまいがち。
妊娠中の食事制限の反動や、新生児育児で疲れが溜まったりすると甘いものを口に入れたくなってしまいますよね。
食べ過ぎには注意しつつ、甘いものを食べてストレス発散してくださいね。
A.産後飲みたいものは、ビールなどのアルコール!
アルコールを飲みたいママ達からのコメント
mootamamaさん 妊娠前からお酒が大好きだった私。
誕生日、クリスマス、お正月をお酒なしで乗り切るのは正直寂しかった。
でも、赤ちゃんのことを思えば我慢できるもの。
母乳育児をしたいので、解禁はまだ先かな…。その日が来るのが楽しみです。
匿名さん 授乳が終わるまではしばらく我慢ですが、元々お酒が大好きなので、久々にワインや日本酒が飲みたいです!
お酒に合うお料理も楽しみです!ノンアルコールのドリンクが今は種類がとても豊富で、妊娠中にはとてもうれしかったです(^^)
かえるくまさん 旦那が、ご飯中にビールを飲む姿をみて飲みたいなぁー!イイなぁー!と羨ましくなります。
お菓子にも少量のアルコールが入っているものも、食べていいのか、ためらいながら少し食べます。
授乳がおわったら飲みたいです!
編集部からのコメント
妊娠が発覚してから授乳が終わるまでと、お酒は長期的に摂取できないのでストレスを溜めるママも多いようです。
特に外食の時やパパの晩酌など、お酒好きなママはついつい羨ましくなってしまいがち。
けれど赤ちゃんのためと思ってママ達は頑張っているようです!
最近ではノンアルコールビールも種類が増えてきたのでぜひ楽しまれてみてくださいね。
A.産後飲みたいものは、コーヒーなどカフェインを含む飲み物!
カフェイン入りの飲み物を飲みたいママ達からのコメント
こん♪さん, もともと紅茶が好きでしたが、妊娠中はカフェインの摂取を控えるために我慢していました。
しばらくすると欲しい気持ちもほとんど無くなりましたが、出産を終えた今、また紅茶がとても飲みたくなりました。
不思議ですが、出産を終えるとまたすぐ自分の好みに戻る様な気がします。
さこんさん, もともとコーヒーを1日3杯は飲んでいたので妊娠中のカフェイン制限はとても辛かったです。
産後でも授乳中で制限はありますが、妊娠中ほど全く飲まないという感じではなく、1日1杯はokにしているので至福のひと時です。
みむちんさん カフェでのコーヒータイムが好きです。
妊娠前は、1日一杯はコーヒーやカフェオレを頂いていたのですが、妊娠してからは身体によくないと知り、控えるように…。
でも、最近ではデカフェが注文できる喫茶も多く、そういうお店では少し割高になっても好きな時間を過ごすためにデカフェのコーヒーを頂くようになりました。
カフェインレスとなると少し風味は変わりますが、コーヒーを一切我慢するよりわたしには心に健康的だと感じています。
編集部からのコメント
コーヒーや紅茶を日常的に飲んでいたママ達にとっては、カフェイン抜きの生活も寂しく感じてしまいますよね。
また、妊娠中だけでなく産後も、赤ちゃんへの授乳があるので妊娠前の時のようにゴクゴクとは飲めないもの。
そんな時ママ達は一杯だけと決めて飲んだり、デカフェを代用して楽しんでいるようです。
カフェインレスの飲み物を置いているお店も増えてきたので、妊娠生活や育児の息抜きに利用すると良さそうですね。
まとめ
今回は「産後に食べたいものや飲みたいもの」についてご紹介しました。
色々と制限の多い妊娠生活ですが赤ちゃんのために頑張っているママ達がたくさん!
産後、病室へ差し入れてもらいたいものリストを作ると楽しみも倍増しそうですね。
「産後に何を食べたり飲んだりしようかな」とワクワクしながら、素敵なプレママ期間を過ごされてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。