目次
A.新米パパへのプレゼントは、お揃い柄のTシャツと赤ちゃん用のロンパースをプレゼントしました
GGまみさん,ママ,22歳,徳島県
私は、友人にTシャツと赤ちゃん用のロンパースをプレゼントしました。ちょうど沖縄に旅行に行った時に、文字が入ったユーモアのあるのがたくさん売っていてかわいかったので。
服とかはママさんが買う事が多いので、パパとお揃いの洋服が1着できて喜んでくれましたね!今思えば、ママさん用も買っておけばよかったと思いました…。
編集部からのコメント
新米パパ向けのTシャツと、赤ちゃん向けのロンパースをプレゼントした、というGGまみさん。パパと赤ちゃんのお揃いは、おでかけの時にぜひ着てもらいたいですね。赤ちゃん向けは、ロンパースか少し成長した時に着られるTシャツもおすすめですよ。
その他の先輩ママからも、お揃いの洋服という意見は多かったですよ。その他には、パパが育児に積極的に参加できるようお世話グッズや、赤ちゃんとの遊び方がわからないパパへ絵本という意見も。ぜひプレゼントの参考にしてくださいね。
A.新米パパへのプレゼントは、赤ちゃんとおそろいのTシャツなどがおすすめ!
パパが一緒に育児を楽しめるように!
パパが一緒に楽しんで育児ができるよう促してあげることが大切なのかなと思って、赤ちゃんとお揃いの品を選びました。衣類・家具などはその人の好みもあるとは思いますが、室内で一定期間着る分には楽しめるのかなと。
自分ではやってみたいなと思ってもなかなか買わないので、プレゼントするには良いかと思いました。お世話グッズも事前に確認すれば、持っているものと被る心配もないので実用的で良いと思います。
大事なのは、サプライズよりも贈る相手の意思に添うものを選んであげることだと個人的には思います。(くまにゃんちゅうさん,ママ,26歳,千葉県)
「I LOVE PAPA」デザインの子供服
前にパパとお店に行った時に、「I LOVE PAPA」系の洋服やよだれかけがたくさんあるのに驚きました!実際にうちのパパも、「これうちの子に着せたらメロメロなっちゃうな~」って言ってたので、効果バツグンだと思います!(笑)(Kaorin6184さん,ママ,31歳,沖縄県)
電車のワンポイントが入った、お揃いのTシャツ
パパが、子どもとお揃いの洋服を着ておでかけしているのを見かけると、とっても微笑ましいなと思い、友人に電車のワンポイントの柄が入った、Tシャツをプレゼントしました。
お揃いの洋服を着ておでかけすると、きっとパパのテンションも上がりますし、子どもとの一体感もより一層強くなるんじゃないかなと思います。おでかけをぜひ楽しんでほしいな、と思います。(りんごアメさん,ママ,35歳,東京都)
お風呂で一緒に遊べるおもちゃ♪
旦那様によるかとは思いますが…自分では買わないので、プレゼントで貰ったらわたしの旦那は喜んでたと思います!!あとは、旦那と子どもが一緒にお風呂入ってくれたら助かるので、お風呂用のおもちゃなどいただけたらうれしいかなーって思います!(kimuasuさん,ママ,32歳,大阪府)
たとえ、自分の趣味に合っていなくても…
私の旦那さんが、会社の人から服を貰いました。趣味ではない服でも、小さい頃は、着せれる服ならなんでもかわいいので、着せるかと思います。自分では買わないような服でも、貰えるととても助かりますし、喜ばれると思います。(けいりさん,ママ,27歳,千葉県)
我が家は親子3人、お揃いコーデです♪
男の子も女の子も、ママとのペアお洋服はよく見かけます。また、ママ自身もペアのお洋服を買うこともあると思います。しかし、パパとのペアはなかなか無い上に、買うこともあまりないと思うので。
我が家は、パパが親子3人お揃いコーデをしたいと言うので、お揃いのお洋服があると、ついつい買ってしまっています。(ぷーぷさん,ママ,34歳,広島県)
妊娠中、ママからパパへプレゼント!
妊娠中、夫へのプレゼントとして、お揃いの服をプレゼントしました。サイズ的に2歳頃に着る服を選びましたが、夫もおでかけも出来るようになった頃に着るのを楽しみにしており、その頃まで体型を維持しないと…と目標も持て、良かったようです。(eikuy0219さん,ママ,29歳,三重県)
写真を撮りたがらない主人が子どもとお揃いで2ショット!
主人は子どもが出来た時に、子どもとのお揃いの服をプレゼントした際に、すごく喜んでうれしそうにしてくれたので、ぜひおすすめしたいと思います。
普段は、あまり写真を撮りたがらない人なのに、子どもとのお揃いの服を着るとツーショットを撮って撮ってとうれしそうにしてくれたので、おすすめします。(さきぴさん,ママ,26歳,兵庫県)
パパになったんだという実感が持てるようなもの
ママと同じくらい赤ちゃんの事を考えてくれるんだろうと思っていましたが、パパ側はなかなか実感が沸くのが遅いので、なかなかもどかしさを感じる事が多かったです。
なので、パパとお揃いの物や色違いの物を作ったり、パパが使いやすいと思えるものを一緒に見たりなど、なるべく実感が持てるようにしていました!!かわいいと思う服など買って来てくれるようになりましたよ^ ^(ちくわそろりさん,ママ,27歳,神奈川県)
これから大変なこともあるけれど、まずはプラスの感情を!
サッカーをしていた主人に。子どもは女の子でしたが、これを着てスタジアムに応援に行くと張り切っています。初めてのことで、大変なことが多く不安な気持ちもありますが、まずは楽しい、うれしい、というプラスの感情を持って乗り越えて欲しくて。(toommさん,ママ,28歳,岡山県)
子どもと二人でおでかけ!水族館
絵本は気恥ずかしいのか、あまり読みたがる様子がありませんでした。お揃いのTシャツを見に行ったときに、2人で水族館に行きたいなぁと呟いていたので、プレゼントにいいなと思いました。お世話グッズは、簡単に作れる離乳食の調理セットとかいいかもしれません。(梅きさん,ママ,30歳,愛知県)
お揃いのアイテムとかもらえたら、一緒に着て写真を撮りたい!
お揃いのアイテムは、なかなか自分たちで買わないかなーと思います。もし貰ったらうれしくなって、一緒に着てたくさん写真を撮ると思うので、あげたいかなーと思います。お世話アイテムもいいと思いますが、ママさんにって感じがするので。(りいなさん,ママ,34歳,神奈川県)
自分が持っている服と似ている服をおねだり♪
かわいい我が子とのお揃いはうれしいと思います!私の主人も子どもとのお揃いは好きなようで、自分の持っている服と似ているベビー服を見つけては、買って欲しいとおねだりしてきます(笑)!父性も芽生えて良いのかな?と思います。(しゅーくりーむさん,ママ,29歳,北海道)
サイズは少し大きめでもタイミングを見て着れる!
新米パパさんには少し早くても、お揃いのTシャツなんかいいと思います。小さくて着れなくなっちゃったというよりも、少し大き目を渡してもらうと、タイミングを見て着ることができますし、Tシャツなら重ね着でもいけるので。(つばさがあるさん,ママ,25歳,大阪府)
家族でお揃いのTシャツで形から入る!
パパは、生まれてすぐに父親としての自覚が生まれるかというと、そうではない場合が多いようです。赤ちゃんのお世話をしたり、自分に似ている部分を発見することで、愛着が湧くのだと思います。
私の友人の場合は、形から入るタイプだったので、家族でおそろいのTシャツをプレゼントしました。(taru3675さん,ママ,31歳,埼玉県)
ワッペンや刺繍などの何気ないお揃い
お母さんとのペアはよくあること。ですが、あまりお父さんとのお揃いは見かけませんし、売っていません。恥ずかしいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そういう方には、何気ないワッペンや刺繍がお揃いなどの服を、ぜひプレゼントしたいです。(しほまうすさん,ママ,26歳,京都府)
普段は嫌がる主人も、着る!と即答!
私の主人は、今から赤ちゃんが生まれるのを楽しみにしていて、いつもお腹に話しかけています。
ふと、いつもはペアルックなんて嫌だと言う人ですが、赤ちゃんが産まれたら、3人でお揃いの服着る?と聞いて見たところ、喜んで着ると即答しました。なので、お揃いの服はうれしいかと思います。(ちゃんここさん,ママ,26歳,群馬県)
自然と、お父さんとしての自覚を
男性は、お揃いの機会が少ないと思いますし、ママばかりに注目されますが、パパもこれから育児を頑張ると思うので、パパとしての自覚を持ってもらう意味でも、自分の子とお揃いはいいと思います。そうすると自然と育児にも関わりやすいのかな、とおもいます。(しほ0828さん,ママ,27歳,北海道)
必要なものは女性目線になりがちなので…
新米「パパ」となると、実際に必要なものや身の回りのものは、女性側やご家族が好みのものを揃えられているかもしれないので、お揃いのアイテムなど実際に利用することもできて、多少ウケ狙いだとか笑えるものなどでも面白いと思います。(Askaluuさん,ママ,34歳,愛知県)
パパも赤ちゃんとお揃いの服が欲しい♪
妊娠中や出産後、赤ちゃん用品やベビー服を買いに夫と一緒に行ったところ、わが子はやはりかわいいみたいで、赤ちゃんとお揃いの服がないかを私に聞いてきたりしました!家族でお揃いの服を着る家族は、仲良し家族のイメージがあります。喜ばれると思います!(Askaluuさん,ママ,34歳,愛知県)
生活に必要なものは揃えているので、おもしろいもの!
生活に必要な品物は、すでに用意しているとおもうので、おもしろいものや、自分では買わないようなものが、喜ばれるのではないでしょうか。おそろいなんてかわいいと思います!子どもへはお祝いをもらっても、パパ向けにもらえるのは少ないと思います。(たこちゃんさんさん,ママ,34歳,東京都)
妊娠中、支えてくれた旦那に感謝の思いを
自分のことで申し訳ないですが、私の旦那には娘が産まれたら、マリメッコのボーダーシャツをお揃いでプレゼントします。妊娠中、悪阻がひどい時や病院への送り迎えをしてくれてとても支えてくれたので、お礼も兼ねてプレゼントしようと思っています。(すっすさん,ママ,35歳,長崎県)
全く一緒じゃなくても、コーディネートの中でさりげなく
お揃いのお洋服または似たような色味のもの。例えば、お父さんにはセーター、赤ちゃんにはスタイなどの小物で合わせてみてもかわいいかなと思います。
まるっきり同じだと恥ずかしがるパパもいると思うので、さりげなくお揃いにしてあげられるとかわいいし、親子でおしゃれなんだなという雰囲気になります。コムサなどでも、さりげなく色でお揃いにしたりもできますよ!(そぴちゃんさん,ママ,29歳,千葉県)
キャラクターものよりもシンプルなボーダーデザイン
親子で着れるシャツや、スニーカーなどの靴はとてもうれしいと思います!キャラクターものより、ボーダーなどの取り入れやすいデザインが良いですね。全くお揃いのものより、リンクコーデくらいが使いやすいとおもいます。(miki0708さん,ママ,28歳,兵庫県)
新米パパさんにパパとしての自覚を!
新米パパさんは、まだ親になるという実感がわかないのが本音です。なので、お揃いの服で少しでも赤ちゃんに関心を持ってもらえるようにすることで、赤ちゃんのお世話をしてくれるようになったり、パパとしての自覚も芽生えてくるのではないでしょうか。(ちかぴーさん,ママ,30歳,東京都)
グッズから、徐々に親子の愛情を育む
アイラブパパというロゴ入りのティシャツなどプレゼントすれば、パパとしての自覚も出そうだし、より子どもにメロメロになってくれる気がする。父親は、母親に比べて親の自覚を持ちづらい為、こうしたグッズで親子の絆を表せるようなもので、徐々に愛情を育んで欲しい。(こまこまりこさん,ママ,33歳,千葉県)
元々、イクメンになりそうなタイプでした
赤ちゃんとお揃いのTシャツをプレゼントしたことがあります。もともと子煩悩になりそうなタイプの友達だったので、プレゼントをとても喜んでくれ、一緒に着た写真を送ってくれました。いいプレゼントができたかなと思います。(ちび★さん,ママ,29歳,静岡県)
A.新米パパへのプレゼントは、赤ちゃんのお世話グッズがおすすめ!
ママと一緒に育児を頑張れるように!
やっぱり、赤ちゃんグッズがいいと思います。プレゼントした赤ちゃんのお世話グッズで、パパ頑張って赤ちゃんあやしてお世話してねー、ってママと一緒に育児頑張って欲しいです。赤ちゃんグッズだと、ママもうれしいしありがたいです。(ちぃくんママさん,ママ,33歳,京都府)
きっと、最初は子どもとの関わり方で悩むパパも…
新米パパは、どうやって子どもと関わったらいいのか悩む人も多いのではないかと思うので、お世話グッズを通して赤ちゃんと自然と仲良くなってもらえたらいいなぁ、という思いを込めて、プレゼントを選びました。
種類もたくさんありそうなので、パパにぴったりなプレゼントが見つかりそうですね。(めろめろめろんぱんさん,ママ,31歳,千葉県)
パパ好みの抱っこ紐♪
近頃のパパさんたちがよく抱っこ紐をして買い物なり、散歩をしているのをよく見ます。ママの趣味、パパの趣味、それなりに違うと思うので、すでに買っていたとしても、パパの好みの色をプレゼントしてあげると、パパは喜ぶのではないでしょうか。(みちぱいねさん,ママ,23歳,兵庫県)
子どもと遊べるおもちゃ!
赤ちゃんと関われるものをあげると良いかなぁと思います。服とかだと、案外好みもあるし、私の娘は髪が少なく男の子に間違えられるくらいなので、女の子の服などもらったものはちょっと似合わなかったりしました。
お風呂はパパが入れる人も多いので、スイマーバとか喜ばれるかなぁと思います。スイマーバだと、お風呂で使わなくてもプールでも使えるし。他にも一緒におもちゃとかも良いかと思います。おもちゃはいくらあっても良いと思うので。(yoooshiさん,ママ,35歳,静岡県)
父親になる喜びと意識を高めて!
赤ちゃんの世話グッズで、父親になる喜びと意識を高めて欲しいと思ってプレゼントに選びました!
例えば、おむつ替えや沐浴とか、父親ができることもたくさんあると思います。お洋服でもいいと思います。赤ちゃんのお洋服のサイズ感がわかることで、産まれてくると赤ちゃんの小ささを感じてくれると思います。(新米ママさんさん,ママ,24歳,東京都)
こんな小さいんや。かわいい
私の旦那さんは、性別が女の子だとわかっているのもあるのか、赤ちゃんのために使えるものを見て「こんな小さいんや。かわいい」と言っており、赤ちゃんの物を買うのが好きみたいです。
お世話グッズがあると、赤ちゃんのお世話にも積極的になれ、関わりもたくさん持てるのではないかと思います。(水月さん,ママ,28歳,東京都)
ベビー服のプレゼントを喜んでいました♪
私の夫は、知人からベビー服をもらっていましたが、喜んでいました。パパも育児をすることになるので、その意識が芽生えるようにお世話グッズを貰えるといいのかなと思っています。何をもらってもうれしいと思います。」(Fu1anさん,ママ,27歳,東京都)
パパと子どものコミュニケーションに
パパが手伝えるようなお世話グッズはいいと思います。例えば、お風呂に入る時に使うおもちゃや、おでかけグッズなどをもらって、パパが子どもと遊べるコミュニケーションをとれるようなものが、喜ばれるのではないかと思います。(miiii421さん,ママ,28歳,長野県)
プレゼントは気持ちです!
現在妊娠7ヶ月です。もし旦那さんのお友達が、旦那さんに何かをプレゼントしてくださるとしたら…哺乳瓶とか、なにか育児を手伝うきっかけになるグッズだとありがたいかな、と思います。
でもプレゼントは気持ちなので、結局なんでもうれしく思うものだと思います。(かなちょんさん,ママ,33歳,東京都)
男性が似合う色合いの抱っこ紐
色々プレゼントはあると思いますが、わたしは、パパが使ってもカッコいい、抱っこ紐がいいと思います!
わたしもお友達何人かが一緒に、カーキ色のおしゃれなデザインの抱っこ紐をいただきました!
そうすると、おでかけの時の服装に合わせてもダサくなく、旦那様も抱っこ紐をつけておでかけしやすいです!(yummy0303さん,ママ,34歳,東京都)
出産前は最低限の準備の方が多いと思うので…
どれもうれしいと思いますが、とくに一人目の子どもの場合、出産前は最低限のものだけ準備する方が多いと思うので、お世話グッズをもらえるのはとてもうれしいです!
特に何枚あってもうれしいタオル系や、ちょっとサイズ大きめの服は必ず必要なので、もらってうれしかったです!(ももくまさん,ママ,31歳,大阪府)
パパの興味がありそうなことから、育児への自信を
出産をすると、ママは家事と初めての育児とてんてこ舞いになります。我が家のパパも協力したい気持ちがあるものの、初めての状況にどうしたらいいか戸惑っている様子でした。
お互い気持ちよく赤ちゃんも楽しく過ごすためには、まずはパパに出来ること、やりたいことから手伝ってもらうのが一番だと思います。
例えば、パパが使っても様になる抱っこ紐です。パパが赤ちゃんを抱っこしてくれるだけでも、体がやすまったり夜の寝かしつけやお買い物が格段に楽になります。
パパの興味のありそうなことから出来ることを増やしていって、自信をもってもらうことがポイントだと思います。(ぬまりえるさん,ママ,30歳,大阪府)
積極的にお風呂担当に♪
うちの旦那は、お風呂は自分が入れると張り切っていました。きっとお風呂担当がパパのお家は多いと思うので、お風呂で遊べるおもちゃがいいかなと思います。うちの旦那も、よくお風呂のおもちゃを見つけては買ってくるので。(そらぴっぴさん,ママ,30歳,愛媛県)
ママに比べて、赤ちゃんと過ごす時間が少ないパパへ
はじめは色々と揃えるのにお金もかかるので、お世話グッズすごく助かると思います。パパはママに比べて、赤ちゃんと過ごす時間も少ないので、お世話グッズはいいと思います。
遊べるものも、ガラガラなどから絵本など色々あると思うので、その方にあった物を送ると喜ばれると思います。(はぁ34さん,ママ,30歳,大阪府)
おもちゃを活用して子どもとのふれあいを!
おもちゃが良いと思います。最初、父親はどう子どもに向き合うか戸惑っていました。抱き方やコミュニケーションなど、どう対応して良いか分からない様子で、おもちゃなどツールがあれば、それを活用してあやすことができていたと思います。(mimi334さん,ママ,37歳,奈良県)
お母さんからしても、手伝ってもらうきっかけに
赤ちゃんのためのスキンケア用品はどうでしょうか?赤ちゃんとお父さんのスキンシップも促すことができて、素敵なプレゼントになるかも。お母さんも誰々さんからいただいたアレ、と言って、お父さんにお世話を手伝ってもらうきっかけになるかも。(匿名さん)
A.新米パパへのプレゼントは、絵本がおすすめ!
絵本を毎日読み聞かせてくれるように
服や小物はもらうことが多いと思うし、ママの趣味や好みもあると思うので、絵本がいいと思いす。
夫婦の共通の友人から、ヨシタケシンスケさんの、「ヨチヨチ父」と絵本の「ごぶごぶごぼごぼ」をもらいました。主人は、ヨチヨチ父でのエピソードに共感したようでした。
また、これまであまり絵本の読み聞かせには積極的でなかったのですが、「ごぶごぶごぼごぼ」は毎日のように読んでくれます。ストーリーがない分、自由に読み聞かせをすることができるようで、主人も娘も楽しんでいます。(まりな10さん,ママ,27歳,神奈川県)
新米パパには絵本がおすすめです!
絵本がいいと思います。新米パパだと、まだ父親の実感が無かったり、どうやって子どものお世話をしたらいいか、また接し方もわからない人も多いと思うので、絵本を読んであげることでコミュニケーションがとれると思います。(くまごろs2さん,ママ,28歳,埼玉県)
妻から夫へ!妊娠中に準備
うちは、妊娠中に絵本を買っておきました。旦那には言わずに。
出産後の寝る前に、私が抱っこして寝る体制に入る時に、旦那に読み聞かせをさせています。最初は文章を読むだけでしたが、少しずつセリフや本のアクションに合わせて、声の声色を変えて読めるようになってしました。
本人は「読んでて意味あるの?」と聞いてきましたが、私は「こんだけ読むのが上手になれば、反応するようになったときパパと絵本読むのが大好きになるね!」と声をかけると、根気強く毎日絵本の読み聞かせをしてくれています。(Bebemaroさん,ママ,28歳,栃木県)
無難だし、いくつあってもいい♪
絵本はうれしいです。育児に参加するきっかけにもなりますし、旦那さんが読み聞かせている間に、お風呂や片付けなどできることが多いので^ ^。おしゃれな物や内容の凝ったものなど、いくつあってもいいので、無難だと思います!(Linka.Vさん,ママ,23歳,千葉県)
後回しになりがちかなと思ったので…
絵本をあげたことがあります。絵本は、赤ちゃんの頃から読み聞かせてあげるといいといいますし、赤ちゃんのためにさまざまなものを揃えるには出費も多いと思うので、後回しになりがちなものかな、と思ったのでプレゼントしました。(*かずみん*さん,ママ,27歳,愛知県)
絵本は一冊の値段が意外と高いので、もらえたらうれしい
最初は、どうやってあやせば良いか戸惑うことが多いが、絵本であれば、対象年齢も様々で、赤ちゃんとのコミュニケーションツールになるから。低月齢であれば、布絵本など、触れたり口に入れても良いもの。
また、少し大きくなっても楽しめる定番の絵本など。絵本が意外と値段が高いことを知って、子どもにたくさん読んであげたいがあまり買い揃えれないので、自分も貰うとうれしい。(samu6362さん,ママ,29歳,大阪府)
我が家は絵本がパパとのスキンシップ♪
絵本がいいと思います。我が家は2歳と1ヶ月の女の子がいますが、小さいときから絵本を常にパパから読み聞かせしてもらってます。パパとのスキンシップが絵本を読みながらできて、すごくいいと思います。娘は、パパが読んでくれる絵本が大好きです!(みい1220さん,ママ,26歳,新潟県)
実際に私たち夫婦も絵本を用意する余裕がない!
絵本ならいくつあっても困らないし、出産前からたくさん準備している人は少ないと思うので、もらってうれしいと思います。意外と高いですし。
実際、私たち夫婦も、出産前はほかに準備必須のアイテム(おむつとかチャイルドシートとか)の準備にてんてこ舞いで、絵本やおもちゃを用意する余裕がありません。(chie0131さん,ママ,34歳,埼玉県)
A.新米パパへのプレゼント その他の回答
パパもママも使えるリュック♪
パパとママが一緒に出かける時は、ベビーグッズはパパに持ってもらえるよう、パパが持ってもママが持ってもOKなリュックがおすすめです!素材は、しっかりしたものが良いとは思いますが、あまりしっかりしていると重いので、軽いものがおすすめです!(ハラちゃんさん,ママ,30歳,大阪府)
今から子どもが産まれてくるのが楽しみ
旦那の友達からは、写真立てをもらいました。子どもらしいかわいい柄で、私も気に入っています。性別が分かる前だったので、男の子でも女の子でも使える緑のフレームで、今から子どもが産まれてくることにうれしくなりました。
まだ子どもは産まれていないので、現在私たちの子どものころの写真を入れてます。(ビートラブさん,ママ,29歳,兵庫県)
二人の写真をアルバムに!
新米パパは、ママが赤ちゃんのことばかりになって、少し寂しいような焼きもちのような気持ちになっているのではないかと思うので、私は二人の写真をまとめたアルバムをプレゼントして、子どもが産まれてもこれからも仲良くして欲しい、という気持ちを伝えました。(
べりさん,ママ,29歳,東京都)
抱っこ紐もバッグも主人と相談して決めました!
男性が持っても恥ずかしくない、赤ちゃん用品がたっぷりと入る鞄。ラルフローレンのものを主人にプレゼントしたところ、気に入って使っています。抱っこ紐も主人と相談して購入したので、率先して抱っこしてくれています。(yy3357さん,ママ,33歳,兵庫県)
パパが荷物を持ってくれたら、ママも大助かり
物がたくさん入るリュックが良いと思います。赤ちゃん用のグッズは、ママがリュックに持ち歩くイメージですが、赤ちゃんを抱っこしたりしてリュックも…となると、おでかけの際には負担になります。
パパもママのようにたくさん入るリュックがあれば、おむつや着替えなど持ち歩けるし、ママも大助かりです!(みduuuuさん,ママ,26歳,秋田県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。