【1】折り紙風のかぶとで簡単こどもの日弁当
スライスチーズとチェダーチーズで作るかぶと弁当

お弁当にぴったりのワンポイントかぶとです。
【材料】
スライスチーズ、チェダーチーズ、マヨネーズ
【作り方】
1.スライスチーズ、チェダーチーズをそれぞれ三角形、二等辺三角形、小さい三角形、細長い台形にカットします。折り紙のかぶとのイラストを参考にすると良いです。
2.大きい三角形の下側に細長い台形のチーズを重ね、小さい三角形を中央に貼り付け、そのサイドに直角二等辺三角形のチーズのパーツを貼り付ければできあがりです。
※剥がれにくくするために、マヨネーズを糊代わりにすると良いです。
※色が偏らないように、スライスチーズとチェダーチーズで組み合わせを変えてください。
作成時間の目安:20分
【2】海苔巻風の鯉のぼりおにぎり弁当
海苔とスライスチーズで作る鯉のぼりのお弁当

2色の鯉のぼりおにぎりです。
【材料】
ご飯、海苔、スライスチーズ、桜でんぶ、青のり
【作り方】
1.ご飯を2つに分けてラップで包み、俵型に握っておきます。
2.海苔を2枚用意し、鯉のぼりの形にカットしておきます。
3.スライスチーズの上に2でカットし、くり抜かれた側の海苔を乗せます。(鯉のぼり型にくり抜いた海苔ではない)
スライスチーズを海苔の鯉のぼり型に沿ってくり抜きます。これで、海苔の鯉のぼり窓の裏にスライスチーズの枠ができる形になります。
4.1の俵型のおにぎりに3のスライスチーズ枠の鯉のぼり海苔窓枠を重ね、破れないようにそっとご飯ごと握り、ラップで包んでなじませます。
5.スライスチーズと海苔で鯉のぼりの模様と目を作ります。目は丸くカットし、模様は半円を意識すると良いです。画像を参考にしてください。
キャラ弁グッズがあると便利です。
6.お弁当に4の鯉のぼりご飯を入れ、桜でんぶと青のりを乗せます。
7.5で作った鯉のぼりのパーツを重ねれば出来上がりです。
作成時間の目安:30分
【3】柏餅風のミニおにぎり弁当
緑色の薄焼き卵で柏餅風おにぎり弁当

簡単柏餅風ミニおにぎりです。
【材料】
ご飯、卵2個、牛乳、ほうれん草パウダー、砂糖、片栗粉
【作り方】
1.ご飯を好みの大きさに丸く握っておき、卵は卵黄と卵白で分けておきます。
2.卵白に、砂糖と牛乳を少しずつ混ぜます。ゆるくなりすぎない程度に。
3.2にほうれん草パウダーを小さじ1~2入れてよく混ぜ、こします。ダマになりやすいので、こしながら上からスプーンや箸などで押し付けるようにしましょう。
4.水溶き片栗粉を少し入れ、混ぜたらフライパンで薄焼き卵を作ります。
5.4が冷めたら画像の様に柏餅の葉っぱ型にカットし、1のご飯に貼り付ければ出来上がりです。
作成時間の目安:40分
まとめ
いかがでしたでしょうか?かぶと、鯉のぼり、柏餅といったこどもの日にぴったりの縁起物をお弁当に取り入れてみました。
身近な食材で簡単に作ることができ、なおかつ見栄えもするのでおすすめです。こどもの日に合わせてぜひ作ってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。