目次
- ▼離乳食作りに適した鍋のサイズや形は?
- ▼離乳食作りに便利な鍋の素材は?
- ▼離乳食作りにおすすめの鍋をご紹介します
- ▼【1】ミルクパン ポーチカ 12cm|野田琺瑯
- ▼【2】ミニソースパン 12cm ポリフタ付 ホーロー鍋|富士ホーロー
- ▼【3】蓋付きミルクパン 15cm 1.2L レッド|富士ホーロー
- ▼【4】ホーロー片手鍋 16cm リボンナ|和平フレイズ
- ▼【5】ビストロ ホーローバターウォーマー ティール|DANSK(ダンスク)
- ▼【6】18-8ミルクパン 12cm 800cc目盛付 ワイヤーハンドル|Takegosi(タケコシ)
- ▼【7】オブジェ ミルクパン 12cm|宮崎製作所
- ▼【8】クロワール 吹きこぼれにくい湯切り鍋16cm |kakuse(カクセー)
- ▼【9】片手鍋 「スターシェフ2」 IH片手鍋16cm ガラス蓋付き ステンレス|Meyer(マイヤー)
- ▼【10】片手鍋 アリゾナ 14cm レシピ付|VITA CRAFT (ビタクラフト)
- ▼【11】ジオ 片手鍋 14cm |宮崎製作所
- ▼【12】K+dep (ケデップ) セラウェア マルチポット 11cm|クリヤマ
- ▼まとめ
離乳食作りに適した鍋のサイズや形は?
深さのある鍋
赤ちゃんが離乳食でほぼ毎日食べるおかゆ。月齢にあわせたちょうどよい固さにする作業は毎日手間なので、鍋でまとめて炊いておくと便利です。そしておかゆは吹きこぼれしやすいので、深めの鍋ですとより調理がしやすいですよ。
おかゆを炊くときに野菜やスープなどを加えると、簡単にアレンジメニューが完成します。冷凍したおかゆを解凍したい時にも、お鍋に直接入れて弱火で加熱するだけでOKです。
蓋はあってもなくてもOK
鍋を買う時に一番迷うところは、蓋つきと蓋なしどちらがいいかということではないでしょうか。小さいサイズのミルクパンと呼ばれる鍋は、蓋なしのものが多く見られます。
小さい鍋ですと蓋がなくても沸騰するのに時間がかからないので、特に不便なことはありません。おかゆも水分の量を多めにすれば蓋がなくても作れますし、サイズが合えば家にある蓋で代用することもできます。
しかし蓋があると蒸し料理ができたり、冷まして鍋のまま冷蔵庫に保存したりする時にいちいちラップをかける必要もないので便利だという点も。使い方に合わせて選んでくださいね。
離乳食作りに便利な鍋の素材は?
熱伝導率が高い、煮込み上手のホーロー鍋

ホーロー鍋は主に鉄などの素材にガラスの粉が吹き付けてあり、表面はガラス製なので扱いに注意する必要があります。デリケートなイメージのホーローですが、熱が伝わりやすく逃げにくいので、短時間でしっかりと煮込むことができます。
ホーロー鍋で煮込むと食材がホクホクでおいしく仕上がりますよ。万が一焦がしてしまった場合も、水に酢を混ぜて加熱すると簡単に落とすことができます。おしゃれなデザインのものも多いので、離乳食卒業後も長く使いたいですね!
お粥やご飯も炊けるステンレスの鍋
鍋でお粥やご飯を炊くと、炊飯器で炊くより早く出来上がります。忙しかったり炊飯器をセットし忘れたりした時にお鍋があると便利です。どんなお鍋でも炊くことができますが、多層コートのステンレス鍋はお米を炊くのにも適しています。
多層コートされているタイプは普通のステンレス鍋に比べて熱が伝わりやすく焦げ付きにくいので、ご飯が炊飯器を使うより早く炊ける上に、後片付けも比較的簡単です。
また土鍋などガスコンロでしか使えない鍋も結構ある中、ほとんどのステンレス鍋がIHコンロに対応しています。ステンレスは丈夫で長持ちするので、1つあると重宝しますよ!
耐熱温度が高いセラミックの鍋
セラミックとは、製造の段階で高温処理がされている陶磁器のことをいいます。素材の性質上、衝撃に弱いので扱いに注意が必要ですが、熱伝導率が高く耐熱温度も高いので、煮物に向いています。
ホーローとの違いは、空焚きができること。焼き芋などの調理もできるので、離乳食で野菜などを柔らかくしたいときにも使えます。コロンとしてかわいい形のものが多いので、小さめのものを購入して離乳食に使った後は、鍋のまま料理をテーブルに出すなど、来客時におしゃれな演出を楽しむこともできそうです。
焦げにくい!フッ素加工つきの鍋
焦げ付きにくく後片付けや手入れが簡単なのは、アルミの素材にフッ素加工が施されている鍋です。赤ちゃんの様子を確認しながら料理をしていると、ちょっと目を離したすきに食材が焦げてしまったりすることも起こりやすくなります。
お鍋の焦げ付きは落とすのが大変です。赤ちゃんのお世話をしながらだと余計な手間はかけたくないので、焦げにくいフッ素加工の鍋を選ぶと安心ですよ。
離乳食作りにおすすめの鍋をご紹介します
【1】ミルクパン ポーチカ 12cm|野田琺瑯
真っ白に木製の取っ手がかわいい日本製

創業80年の歴史を誇るホーロー鍋の老舗が、国内生産にこだわって製造した12cmのミルクパンです。まだ食べる量が少ない離乳食初期の調理に使いやすい大きさなので、最初に用意する離乳食用の鍋としてぴったりです。
両サイドに注ぎ口がついているので、10倍がゆなど水分の多いものを器に移す時もこぼれにくいのがうれしいですね。赤ちゃんのお昼寝中に、にホットミルクやココアなどを入れて一息つきたい時などにも活躍してくれます。白に木製の取っ手がおしゃれで、海外でも人気の商品だそうですよ。
口コミ
・汚れが落ちやすいので、長く使えそうです。
・かわいいデザインでキッチンが明るくなりました。
・離乳食用として重宝しています。だし汁やお粥などを少量作るのにぴったりです。
【2】ミニソースパン 12cm ポリフタ付 ホーロー鍋|富士ホーロー
蓋つきミニホーロー鍋

料理を冷蔵保存する時などに便利なポリ蓋がついた、直径12cmのホーロー鍋です。お鍋の中に1カップと2カップのメモリがついているので、離乳食作りの量の目安になって便利です。離乳食が終わってからもお茶を入れるためのお湯を沸かしたり1~2人分のスープを作ったりと色々使えます。
冷蔵庫に入れてもコンパクトなので場所を取りません。カラーはホワイトとレッドの2色があります。食洗機や電子レンジは使用できませんのでご注意ください。
口コミ
・離乳食用として活躍しているほか、夫婦2人分の味噌汁作りにもちょうどいいサイズです。
・デザインがかわいいので、離乳食作りも楽しめます。
・熱が伝わりやすく、離乳食作りが手早くできます。
【3】蓋付きミルクパン 15cm 1.2L レッド|富士ホーロー
注ぎ口のついた大きめホーロー鍋

離乳食をまとめて作るのに便利な、15cmサイズの大きめホーローミルクパンです。注ぎ口があるので保存容器に鍋から直接中身を注いでもこぼれにくいですよ。
また保存用の蓋はちょっと冷蔵庫で保存しておきたい時にも便利です。離乳食が進んで12cmの鍋では小さく感じるようになったら、このサイズのものが便利になります。
離乳食卒業後も使うことができるサイズですし、作り置きを冷凍することも多いのであれば、最初からこちらのサイズでいいかもしれませんね。
口コミ
・離乳食作りに活躍しています。こびりつかないので、後片付けも簡単です。
・離乳食の冷凍保存用にも、少しの量を作るのにも便利なサイズです。離乳食が終わっても幼児食作りで役立ちそうです。
・溝が少ないので洗うときに汚れが落ちやすくて助かります。見た目もかわいいので気に入っています。
【4】ホーロー片手鍋 16cm リボンナ|和平フレイズ
料理が楽しくなるおしゃれなデザイン!

蓋に線が入ったデザインや赤い色がおしゃれで、料理するのが楽しくなりそうなホーロー鍋です。キッチン用品はかわいいものを選びたいというこだわりママにも納得していただけるのではないでしょうか。IHにもガスコンロにも対応しています。
16cmサイズなので、離乳食が終わったら味噌汁を作ったり付け合わせの野菜をゆでたりと、大人の食事作りに活躍してくれます。このシリーズはケトルやミルクパンもありますので、そろえたらキッチンに立つのが楽しくなりそうですね!
口コミ
・かわいいデザインと色が気に入りました。
・熱が伝わりやすいので、調理に時間がかかりません。
・コンパクトサイズで、軽くて使いやすいです。
【5】ビストロ ホーローバターウォーマー ティール|DANSK(ダンスク)
少量の調理に便利!離乳食卒業後も活躍

北欧風のおしゃれなデザインが人気のデンマークの人気メーカー、ダンスク社のホーロー鍋です。直径9cmとミニサイズなので、離乳食など少量の調理にぴったり。取っ手部分には天然木が使われていて、温かみがあります。
直火で調理が可能ですが、小さい鍋の場合は火力が強すぎると取っ手が焦げることがありますので、注意して下さいね。小さい分、火の通りも早いので、忙しい育児の合間に手早く離乳食が作れますよ。
口コミ
・重厚感があり、しっかりしたつくりです。
・小さいのですぐに火が通り、調理が短くて済みます。
・赤ちゃんが食べる分の離乳食作りにちょうどいいサイズで、重宝しています。
【6】18-8ミルクパン 12cm 800cc目盛付 ワイヤーハンドル|Takegosi(タケコシ)
深さがあって吹きこぼれにくいステンレス製

シンプルなデザインのステンレス製ミルクパンです。18-8ステンレスとは、クロム18%、ニッケル8%、残りは鉄でできているという意味で、普通に使っていればほとんど錆びることのない高級品といわれている種類のことをいいます。
小さいですが深さがあるので吹きこぼれしにくく、おかゆ作りにも安心して使えます。中側には、200mlから100㎖ごとに800㎖までメモリがついているので、鍋でそのまま計量でき、調理の時間が短縮できます。出汁を取ったりスープを温めたりするときにも小さくて使いやすそうです。
口コミ
・丈夫なステンレス製なので、お手入れも簡単で使いやすいです。
・注ぎ口がついていて垂れずに汁物を移すことができます。
・100mlごとのメモリが付いていて便利です。
【7】オブジェ ミルクパン 12cm|宮崎製作所
3層構造ステンレスで熱が伝わりやすい

3層構造のステンレス素材でできた、12cmの蓋つきミルクパンです。ステンレスの多層構造の鍋は熱が伝わりやすいので、短時間で効率的に調理できる優れものです。
丈夫でお手入れが簡単な上にIHヒーターにも対応しているので、離乳食が終わってからも長く使うことができますよ。5年間保証がついているところも安心ですね。取っ手などの部品交換のほか、落ちにくいこげつきなどもきれいに落としてもらうことができます。
サイズは12cmのほか、14cm、16cm、18cmまであります。
口コミ
・鍋の底に凹凸がないので、お手入れが簡単です。重量もあって安定します。
・離乳食用として使っていますが、1ヶ月毎日使っていても焦げ付くことがなく、きれいなままです。
・シンプルなデザインが気に入りました。火の通りが早いので料理が手早く仕上がります。
【8】クロワール 吹きこぼれにくい湯切り鍋16cm |kakuse(カクセー)
吹きこぼれしにくく湯切りが簡単

鍋のふちの部分が広くなっていて、吹きこぼれしにくい16cmのステンレス鍋です。どうしても赤ちゃんの様子を気にしながらになる離乳食の調理なので、吹きこぼれしにくいというのは安全面を考えてもうれしいですよね。
さらにこちらは蓋に水切り用の穴がついているので、ざるがなくても蓋をしたまま水切りができます。火傷の心配もなく、洗い物が少なくて済むのはうれしいですね。野菜を茹でるのはもちろん、麺類の調理にも使いやすそうですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,728
*メーカー:kakuse(カクセー)
*カラー:シルバー
商品の特徴
*サイズ:鍋/約335×202×126mm、底の厚さ/約0.5mm
*重量:約430g
*材質:本体/ステンレス鋼(クロム18%)、フタ/ステンレス鋼、取手・つまみ/フェノール樹脂
*原産国:中国
*容量:約1.8L
口コミ
・ふきこぼれないつくりなので安心して使えます。
・蓋を使って湯切りができて便利です。少量の調理に役立っています。
【9】片手鍋 「スターシェフ2」 IH片手鍋16cm ガラス蓋付き ステンレス|Meyer(マイヤー)
フッ素加工で焦げ付きにくい!透明なガラス蓋付き

16cmのステンレス片手鍋で、IHにもガス火にも対応しています。内側がフッ素加工されているので、汚れや傷に強いのが特徴です。焦げも付きにくいので、食材を煮込む前にこの鍋で炒めることができ、後片付けが簡単ですよ。
また蓋がガラス製なので、蓋を閉めたままで中の様子が確認できるところも便利です。さらに蓋の取っ手は折りたたんで高さを低くできるので、収納する時や鍋のまま冷蔵庫で保存したい時にうれしいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,860
*メーカー:Meyer (マイヤー)
*商品重量:0.9kg
商品の特徴
*サイズ:全長320mm・外寸162・胴体高さ104・つまみ高さ148mm
口コミ
・フッ素加工のおかげで焦げ付かず、軽いのでとても使いやすいです。蓋の取っ手が可動式になっていて便利です。
・おしゃれなデザインで気に入りました。
【10】片手鍋 アリゾナ 14cm レシピ付|VITA CRAFT (ビタクラフト)
水も油も使わず調理できる

ステンレスとアルミの多層構造で、水や油を使わなくても調理ができるという画期的なつくりの鍋です。ベイパーシールという水蒸気の膜によって、熱や水分が逃げにくくなり、無水調理が可能となります。
水蒸気の膜がかかると、蓋がクルクル回る状態になります。弱火にしてしばらく置けばすぐに野菜が茹で上がります。水を入れなくても素材の水分だけで野菜を蒸すことができ、野菜本来の旨みが引き出されます。
また、油を引かなくても素材から出る油でお肉や魚を調理できるので、離乳食がヘルシーにおいしく仕上がりますよ。煮物はもちろん、揚げ物もおかゆ作りもこれひとつで全てできてしまう万能鍋です。内径14cmで離乳食を保存用にまとめて調理するのにもぴったりですね。
離乳食後も使うことを考えて、少し大きめの17cmサイズを選んでもいいですね。
口コミ
・たわしで洗うとすぐにきれいなるのでお手入れが簡単です。
・少量の調理が短時間でできて便利です。
【11】ジオ 片手鍋 14cm |宮崎製作所
煮込みも無水調理も揚げ物もこの鍋ひとつでOK!

こちらもアルミとステンレスの多重構造で、煮込み・無水調理・揚げ物・オーブン調理と一つで色々なことに使える片手鍋です。ぴったりと密閉する蓋がついているので、水を入れなくても食材を蒸して調理することができます。
中身を容器に移すときに両手で鍋を持てるように、補助ハンドルがついているのもうれしいですね。15年間の保証が品質の確かさを物語っていて、離乳食期はもちろんその後も色々な用途に活躍してくれそうです。
こちらは14センチですが、離乳食用としては、ワンサイズ上の16cmもおすすめです。同じシリーズで行平鍋もあります。
口コミ
・熱の伝わりがとても早いので、時短調理ができて重宝しています。
・弱火でもしっかり煮えるエコな鍋です。
・水も時間も少なくて済むので便利です。
【12】K+dep (ケデップ) セラウェア マルチポット 11cm|クリヤマ
直火も電子レンジもOKの耐熱セラミック鍋

かわいらしいフォルムで、置いておくだけでも楽しい気分になれそうな耐熱セラミック鍋です。耐熱セラミックは遠赤外線と蓄熱効果により食材全体に均等に熱が伝わることで、味がしみ込んでどんなレシピもおいしく調理できると人気です。
直火でも電子レンジでも使うことができます。容量は最大200mlなので、離乳食を数回分まとめて調理することもできますね。カラーはイエローのほかにオレンジもあります。色違いでそろえておけば、大人用の煮込み料理を作るのにぴったりな耐熱容器として活躍してくれそうです。
口コミ
・電子レンジにも直火にも対応しているので、色々な調理に使えて便利です。
・しっかりした作りなので、長く活躍してくれそうです。
まとめ
少量だけ効率よく調理できる小ぶりの鍋は扱いやすく、離乳食作りをよりスピーディーで簡単にしてくれます。小さいと電気代や水も節約できる上に、収納棚のちょっとしたスペースに保管できて便利です。
離乳食後期になると大人の料理から取り分けて赤ちゃん用に味付けする時にも使えますし、離乳食卒業後も少量の食材の調理に活躍してくれそうです。おしゃれなものもたくさんありますので、ぜひお気に入りを見つけてみて下さいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。