7倍粥はいつから?

離乳食中期からOK

離乳食を食べる赤ちゃん,7倍粥,

赤ちゃんの初めての離乳食は、だいたい生後5~6ヶ月頃からが一般的です。最初は10倍粥から始めて、その後7倍粥、5倍粥というように赤ちゃんの成長や食べ方に合わせてご飯の固さを変えていきます。

7倍粥を始める目安は、離乳食を始めて2ヶ月経ち、口を閉じてごっくんと飲み込めるようになってからです。7~8ヶ月のモグモグ期と呼ばれる、離乳食中期にあたります。

赤ちゃんが口をモグモグさせて食べる練習を始める時期なので、しっかりと赤ちゃんに合ったものを作ってあげましょう。

お米からでも作れます

生米から作る場合の水分の割合は、米:水=1:7です。例えば、大さじで計る場合、米が大さじ1に対して水が大さじ7です。

お粥を炊飯器で作る場合は、研いだお米に水を入れて「お粥コース」に設定して炊飯するだけで簡単です。

電子レンジで作る場合は、耐熱容器にお米と水を入れて加熱します。一度に食べる分だけを作りたいときに便利です。お粥を作るためのレンジ専用容器もたくさん売っています。

鍋の場合は、柔らかさやツブツブ加減などを調理過程で確認できます。具材を入れて一緒に煮ることもできて、アレンジしやすいですよ。

炊いたご飯から作ると時短に!

炊いたご飯から作る場合は、ご飯:水=1:3で作ることができます。100gのご飯なら300ccの水を入れて作ることになります。ご飯で作ると、お米で作るより断然短い時間で作ることができるので、忙しいときはご飯から作ることをおすすめします。

大人用に炊いたご飯を、赤ちゃんの食べる量だけ小分け容器で冷凍しておくと便利です。慣れてきたら、野菜や肉、魚などの具材を入れてアレンジするとレシピの幅が広がりますよ!

冷凍保存できる?

1食分ずつ分けて冷凍が便利!

ビリーブ EDISON 冷凍小分けパック Mサイズ,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

離乳食中期では、赤ちゃんが一度に食べる量が少ないので、毎回作るとなると手間がかかりますよね。そんなときは多めに作っておいて、1食分ずつ小分けにして冷凍保存するのがおすすめです。

あらかじめたくさん冷凍保存しておけば、必要な時にレンジで加熱するだけなので、忙しいママにはとても助かりますよね。

離乳食7倍粥のレシピをご紹介します!

【1】離乳食 ★ 中期 ★ 炊飯器で簡単7倍粥

生米から炊飯器で簡単に作る

離乳食 ★ 中期 ★ 炊飯器で簡単7倍粥,7倍粥,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

炊飯器である程度の量が作れるので、時間のあるときにまとめて作っておきましょう。

【材料】
・米:大さじ6
・水:630cc

【作り方】
1.お米を研ぎ、分量の水を入れます。
2.炊飯器の「お粥コース」でセット完了。

この記事に関連するリンクはこちら

【2】離乳食☆7倍粥

生米から鍋でコトコト作る

離乳食☆7倍粥,7倍粥,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

お米をあらかじめ水に浸けておくことと、火からおろしたあとに蒸らすことで柔らかく仕上がりますよ!前後の工程で多少時間がかかりますが、その間にほかの離乳食や大人用の食事を作ることができます。

【材料】
・お米:大さじ4
・水:420ml

【作り方】
1.お米をといで分量の水と一緒に鍋に入れ、30分ほどおきます。
2.沸騰するまで強火にかけます。
3.沸騰したら弱火にして、30分ほどコトコト煮ます。
4.火を止めて蓋をしたまま15分以上蒸らしたら完成。

この記事に関連するリンクはこちら

【3】7倍粥

炊いたご飯からお鍋で作る

7倍粥,7倍粥,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

炊いたご飯があれば、鍋でも簡単にお粥が作れます。

【材料】
・ご飯:70g
・水:210g

【作り方】
1.鍋に炊いたご飯と水を分量通り入れて、ほぐします。
2.鍋を中火にかけて、沸騰したらふたを少しあけ、弱火で15~20分ほど加熱します。
3.火を止めて、ふたをして10分ほど蒸らして出来上がり。

この記事に関連するリンクはこちら

【4】離乳食☆中期♪さつまいもミルク粥

さつまいもの甘さで赤ちゃんが喜ぶ応用レシピ!

離乳食☆中期♪さつまいもミルク粥,7倍粥,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

7倍粥の作り方をマスターしたら、少しずつ野菜や肉などの具材を混ぜたレシピも作ってみて下さい。具だくさんにすれば、お粥1品で立派なおかずになりますよ!

【材料】
・7倍粥:大さじ2~3
・さつまいも:大さじ1
・粉ミルクか牛乳:40ml

【作り方】
1.切って皮をむいたさつまいもを柔らかくなるまでゆでます。
2.さつまいもがゆであがったら、取り出して潰します。
3.2にお湯でといた粉ミルクや牛乳を加え、お粥を混ぜて完成。

この記事に関連するリンクはこちら

【5】離乳食☆豆腐とシラスのお粥

タンパク質がとれる!応用レシピ

離乳食☆豆腐とシラスのおかゆ ,7倍粥,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

お粥に混ぜる食材は赤ちゃんの好きなものはもちろんですが、なかなか食べてくれない食材を混ぜてみるのも一つの方法です。豆腐やしらすのほか、いろいろな食材で試してみて下さいね。

【材料】
・7倍粥:100g
・しらす:大さじ1
・豆腐:大さじ2

【作り方】
1.豆腐としらすを鍋でゆでます。
2.ざるにあげて水分をきり、すり鉢でつぶします。
3.2をお粥に混ぜて完成。

この記事に関連するリンクはこちら

お粥作りや保存に便利なアイテムをご紹介します!

【1】電子レンジ用おかゆクッカーE|リッチェル(Richell)

付属スプーンは食材をつぶす時や固さの調整に便利

リッチェル Richell 電子レンジ用おかゆクッカーE スプーン付 エンボス加工 電子レンジOK レンジで4分,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、電子レンジで加熱するだけで簡単にお粥が作れるお粥クッカーです。専用のスプーンが付いているので、ご飯をすりつぶしやすく、赤ちゃんの月齢に合わせて固さを調整するのに便利です。

お粥ができたら、この容器のままあげることができるので、洗い物も少なくて済みます。毎回出来立てを食べさせてあげたいと思うママパパにはぴったりですね。忙しい時、時短調理ができる便利グッズがあると重宝しますよ!

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 864
*メーカー:リッチェル

商品の特徴
*材質:ポリプロピレン、エラストマー
*スプーン付 エンボス加工
*[製造国] 中華人民共和国

口コミ

・加熱するだけで簡単なので、毎食作るのも手間ではありません。

・スプーンに凹凸があり、すりつぶし具合を調節できるので便利です。

・鍋を洗う必要がないので助かります。

【2】電子レンジで簡単 お粥小釜|桧山製作所

少量のお米から本格的なお粥作り!

桧山製作所 電子レンジで簡単 おかゆ小釜,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

レンジでチンするだけでお米から本格的なお粥が作れます。陶器の遠赤外線効果で、レンジ調理とは思えないおいしさが味わえるのが魅力です。1繕分くらいの量が作れるので、離乳食としてはもちろん、ママパパが風邪を引いたときや食欲のないときにも役立ちます。

1つ持っておくと長く使えますね。離乳食用の10倍粥、7倍粥、5倍粥の簡単レシピもついています。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,296
*メーカー:桧山製作所

商品の特徴
*[本体サイズ] 13.5×13.5×10.4cm
*[製造国] 中国
*[素材] 耐熱陶器

口コミ

・お粥以外の離乳食作りにも活躍しています。

・少量でも生米から作ることができるので、おいしいお粥ができます。

【3】炊飯器用 おかゆポット|ピジョン

ご飯と一緒にお粥が炊ける!裏ごし用のヘラつき

ピジョン 炊飯器用 おかゆポット,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

こちらのポットにお米とお水を入れ、大人のご飯を炊く時に一緒に炊飯器入れるとお粥が出来上がる、画期的な商品です。目盛通りにセットするだけで5倍、7倍、10倍粥を簡単に作ることができます。

炊飯器から取り出す時に便利な、取っ手がついたフタもあります。ほかに、裏ごしできるヘラがついた軽量スプーンや茶碗までついているので、とても重宝する商品です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,620
*メーカー:ピジョン

商品の特徴
*サイズ(本体):直径68*高さ120(mm)
*セット内容:ポット、取っ手つきフタ、こし網、ご飯茶わん、計量スプーン各1個
*ポット容量:250ml

口コミ

・ステンレス製なので丈夫で破損の心配がありません。

・取り出すときに取っ手付きのフタが付いていて便利です。

・簡単にお粥ができるのはもちろん、付属品もしっかりしたつくりです。

【4】お粥 ご飯鍋 ガラス蓋付|パール金属(PEARL METAL)

じっくり火を通す陶器でうまみがアップ!

パール金属 おかゆ ご飯鍋 1合 炊き ガラス蓋付 ガス火専用 炊飯器 レシピ付き あじわい L-1806,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

こちらの鍋はお粥を作るのはもちろん、ご飯も1合炊くことができます。陶器でじっくり炊くので、とてもおいしいお粥が作れます。また、フタがガラス製なので、作っているときにフタを開けることなく中の様子を確認することができます。

1合炊きのほかに3合炊きもあるので、多めに作って保存しておきたいなら3合炊きもおすすめです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 4,536
*メーカー:パール金属
*サイズ:1合用

商品の特徴
*製品サイズ:(約)幅200×奥行175×高さ190mm、鍋の縁の高さ115mm
*製品重量:(約)1.35kg
*材質:鍋/陶器、蓋/熱湯用耐熱ガラス(耐熱温度差120度)
*原産国:中国

口コミ

・フタを開けなくても中身が見えるので、焦げ付くことがありません。

・電子レンジで作るよりおいしく炊けて、炊き立ては本当においしいです。

【5】ミニ ココット|ル・クルーゼ(Le creuset)

おしゃれでかわいい人気のルクルーゼ

ルクルーゼ ミニ ココット オレンジ オーブン 電子レンジ 対応 910050-00-09 【日本正規販売品】,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、ポップなカラーがかわいい、人気のルクルーゼの鍋です。保温性に優れていて長時間料理が冷めにくいので、経済的でもあります。弱火でムラなくじっくり火を通すことができるため、やわらかくておいしいお粥を作ることができます。

おいしい料理ができるだけでなく、見た目もおしゃれでかわいいので、調理した後そのまま食卓に出しても違和感がありませんよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥3,095
*メーカー:ルクルーゼ
*カラー:オレンジ、チェリーレッド、ローズクォーツ

商品の特徴
*サイズ: 縦 10×横(取手込) 14×高さ 8.5cm
*容量: 250ml
*重量: 420g
*材質: ストーンウェア
*原産国: タイ
*使用可能: 電子レンジ、オーブン、食器洗い機

口コミ

・電子レンジやオーブン、食洗機も使えるため、料理する時に大活躍しています。

【6】ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー|デロンギ

つぶす、きざむなどこれ一本!離乳食作りの強い味方

ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー 【1台4役 : 「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」】 MQ535,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

離乳食の食材をスプーンで少しずつつぶすのは細かい作業で時間がかかってしまいますが、このブレンダ―を使えば、あっという間に細かくすることができます。

泡だて器やチョッパーもついていて、パスタソースやスープ作りにも使えます。離乳食が完了しても大人の料理用として活躍しますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥6,916
*メーカー:デロンギ

商品の特徴
*サイズ:ブレンダー装着時/幅70×奥行70×高さ380mm
*本体重量:ブレンダー装着時/約720g
*素材・材質:本体・チョッパー蓋/PP(ポリプロピレン)、グリップ/TPE(熱可塑性エラストマー)樹脂、ブレンダー・泡だて器・チョッパー刃/ステンレス、チョッパー本体・専用計量カップ/SAN(スチレン・アクリロニトリル)樹脂、スパチュラ/PP(ポリプロピレン)・シリコン
*電源:AC100V 50/60Hz
*消費電力:350W、原産国:ポーランド
*セット内容・付属品:本体(モーター部分)、泡立て器、ブレンダーシャフト、チョッパー(カッター)、専用計量カップ、専用スパチュラ、オリジナルレシピブック

口コミ

・調理中に中の食材が飛び散りにくいので、後片付けも手間がかかりません。

・ブレンダーが丸洗いできて便利です。

・離乳食の裏ごし作業が簡単にできます。

【7】すり鉢セット|リッチェル(Richell)

少量をすりつぶしたい時に大活躍のセット

リッチェル Richell 調理用品 すり鉢セット 10.5×14.0×4.5cm 55g,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

こちらは取っ手が付いているすり鉢で、離乳食などちょっとした量をすりつぶしたいときにとても便利です。スプーンですりつぶすよりも、すり鉢で一気につぶす方が早くきれいにつぶせます。

離乳食だけでなく、ごまをすりつぶす時にも使えますので、長く活躍してくれそうですね。離乳食を作る際は、1つ持っておきたい商品です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 701
*メーカー:リッチェル

商品の特徴
*材質:ポリプロピレン、天然木
*[製造国] 中華人民共和国

口コミ

・お粥をすりつぶすとき、しっかりした取っ手が付いているので使いやすいです。

・1食分を作るときにちょうどいいサイズです。

【8】調理セット 離乳食用|ピジョン

お粥はもちろん離乳食の調理がこれ一つでOK!

ピジョン 調理セット 離乳食用,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

こちらの調理セットは、お粥のすりつぶしはもちろん、すったり、こしたりなど、離乳食の基本の調理がこれ一つでできてしまう優れものです。こし網とすり棒以外はレンジで加熱することもできます。

スプーンもついているので、できた料理をそのままあげられるのも便利です。使わない時は、ひとつに重ねて収納できるので、キッチンでも場所を取りませんよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 2,700
*メーカー:ピジョン

商品の特徴
*サイズ(外装):正面幅235*奥行231*高さ51(mm)
*[セット内容・付属品] おろしフタ、こし網、保存フタ、おろし板、ジュースしぼり、すり棒、すり鉢、フィーディングスプーン 各1
*素材:本体/ポリプロピレン、こし網/ステンレス、すり棒/天然木
*製造国:すり棒/日本製、その他/台湾製

口コミ

・離乳食調理で使う基本の調理器具は全て揃っているので、ひとつひとつそろえる手間がかからず助かりました。

・場所を取らずに収納できるので便利です。

【9】わけわけフリージング ブロックトレー|リッチェル(Richell)

作り置きに便利な冷凍保存容器

リッチェル Richell 調理用品 わけわけフリージング ブロックトレー25 1ブロック容量25ml 8ブロック 2枚入り,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

まとめてお粥を作って冷凍保存するときに、とても便利な商品です。小分けに保存できるので、食べる時に食べる量だけを取り出すことができます。お粥だけでなく、さまざまな離乳食の保存もできるので、ぜひ持っておきたい商品ですね。

フタをして重ねて冷凍することもできますので、冷凍庫の中で場所を取りません。容量が、15ml、25ml、50mlの3種類あり、食べる量に合わせてサイズが選べるのもうれしいですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 356
*メーカー:リッチェル

商品の特徴
*材質:本体・フタ/ポリプロピレン
*耐熱温度:120℃、耐冷温度:-20℃ ※電子レンジ・食洗機可

口コミ

・しっかりとフタが閉まり、重ねてコンパクトに保存できるので便利です。

・冷凍した中身は下から押すだけできれいに出すことができて、使いやすいです。

・素材が柔らかいので冷凍に時間がかかりません。

【10】離乳食保存用 小分けパック|チュチュベビー

そのままレンジOKで持ち運びにも便利

チュチュベビー 離乳食保存用 小分けパック 120mL 8コ入り,7倍粥,出典:www.amazon.co.jp

こちらの商品は、1食分ずつ小分けにして冷凍保存をするのに便利です。解凍するときは、パックをそのままレンジに入れて加熱するだけで簡単!容器は繰り返し使え、赤ちゃんの食べる量に合わせて1食分ずつ保存できて重宝します。

バッグに入れて持ち運べるので、外食の時にも便利です。30ml、60ml、120mlの3種類があるので、月齢に応じて選んでくださいね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 288
*メーカー:チュチュベビー
*サイズ:120mL 8コ入り

商品の特徴
*ポリプロピレン製

口コミ

・容器にメモリが付いていて、内容量が一目がわかるので便利です。

・解凍ムラがないつくりになっているので、何度も加熱する手間がかかりません。

・洗いやすく、乾きやすいです。

まとめ

離乳食期には必ず作るお粥なので、赤ちゃんのためにおいしいお粥を作ってあげたいママパパに少しでも参考になればと思います。ママが忙しいときや疲れたときはレンジで簡単に、時間にゆとりのあるときは鍋でコトコト作ってみるなど、時と場合に分けて作ってみてくださいね。

お気に入りの調理器具があると、離乳食作りも楽しくなりますよ!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。