【1】絵本『ねないこだれだ』のお弁当
ご飯とミッキーピックでかわいいおばけ弁当

1969年発行のおばけの古典絵本『ねないこだれだ』のおばけ弁当です。
【材料】
ご飯、薄焼き卵、カニカマ赤、海苔、ミッキーのハンドピック2本(100均)
【作り方】
1.ご飯少量をラップに包んで丸め、包んだまま平べったく伸ばします。麺棒などを使うときれいに平たくなります。
2.薄焼き卵でおばけの大きい目、海苔で黒目を作り、カニカマの赤い部分を剥がして三日月の形にカットします。薄焼き卵も海苔もすこし形を崩すようにカットするとおばけっぽくなります。
3.1の薄く伸ばしてシート状になったご飯を、おばけの形にはさみでラップの上からカットします。冷蔵庫で冷やしておくとカットしやすいです。ラップの剥がし残りに気を付けてください。
ご飯で作ったシートをラップの上からカットすると輪郭が少しいびつになるので、絵本のおばけ風になります。
4.2で作ったパーツをおばけの顔部分に乗せ、ミッキーのハンドピックを両側に挿せば出来上がりです。
海苔弁の上に配置するなど、背景を黒くするとおばけらしくなるのでおすすめです。ハンドピックが無い場合は、ご飯やスライスチーズで作ってください。
作成時間の目安:30分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】『怪談レストラン』おばけギャルソンのお弁当
カニカマ赤のロウソクを持ったおばけおにぎり

ニヒルな雰囲気のおばけギャルソンのおにぎり弁当です。
【材料】
ご飯、スライスチーズ、カニカマ赤、海苔、人参少々
【作り方】
1.お弁当に入れる量のご飯を、おばけの身体、両手に分けてラップで包み、なじませておきます。胴体は顔の部分がふっくらした感じになるよう握ると良いです。
2.海苔で胸元の蝶リボン型と細い両目の枠をカットして作ります。目の部分は細かいのでカッターを使うと良いでしょう。
3.2でカットした目と蝶リボンの海苔をスライスチーズに貼り付け、海苔に沿ってスライスチーズを切り抜きます。(スライスチーズが海苔の土台になります)
4.カニカマ赤をおばけの口の形に細くカットします。松明の赤も、同様にカニカマの赤で作ります。
5.お弁当箱に1で握ったおばけの身体おにぎりを入れ、周りにおかずを詰めます。
6.おばけの胴体サイドに画像の様に手のおにぎりを付けます。
7.おばけの顔のパーツをおにぎりにそれぞれ配置します。
右手に薄切りした人参、四角くカットしたスライスチーズにカニカマ赤で作ったロウソクの火を配置すれば出来上がりです。
手やロウソクの部分がお弁当箱に沈まないようにおかずを入れるようにしてください。
作成時間の目安:40分
この記事に関連するリンクはこちら
【3】ミッフィーのおばけごっこチーズサラダ
スライスチーズとチェダーチーズで作るおばけミッフィー

言わずと知れた故ディック・ブルーナ氏作のミッフィー。その中でも異色のおばけごっこをしているミッフィーを題材にしました。
【材料】
チェダーチーズ(スライスタイプ)、スライスチーズ、海苔
【作り方】
1.スライスチーズの大きさに合わせて、おばけのミッフィーの絵を描いておくか印刷しておきます。クッキングシートにおばけミッフィーを描き写し、切り抜いておきます。
2.チェダーチーズの上に切り抜いたおばけミッフィーを乗せ、周りをカッターか爪楊枝でぐるりと縁取りします。(おばけミッフィーの外枠になります)
3.クッキングシートに写したおばけミッフィーの足元をカットし、白のシーツ部分と足の白い部分を切り離します。
4.スライスチーズの上に3でカットしたシーツ部分のミッフィーと両足のクッキングシートを貼り付け、カットします。
ここまでで、黄色いチェダーチーズで作ったミッフィーおばけ全体の大きい外枠、スライスチーズのシーツ部分と両足のパーツができます。
5.おばけミッフィーの目を作ります。海苔を楕円形に、少し大きめになるよう意識して2枚切ってください。
6.5の海苔より一回り小さくスライスチーズを楕円にカットし、5の上に乗せます。画像の様に、白目の外枠に海苔の黒枠ができます。その上に小さい黒目を乗せ、おばけミッフィーの目を作ります。
7.チェダーチーズの上に、スライスチーズで作ったシーツを乗せ、同様に両足を添えます。ミッフィーの黄色い服(チェダーチーズ部分)が裾から覗くようにしましょう。
8.最後に海苔で手の部分のシワを作り、6で作った両目を貼り付ければ出来上がりです。サラダに乗せても良いですし、お弁当に入れても良いですね。
作成時間の目安:25分
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?おばけを題材にした本の中でも根強く長く人気がある作品は限られています。
ここでは古典の絵本から、小学生に人気の小説、国民的に人気のミッフィー絵本などをモデルにおばけのキャラ弁やキャラおかずを作ってみました。
本の中にでてくるおばけがお弁当や食卓に並ぶことで、子どもの読書意欲も高まるのではないのでしょうか?ぜひ、この夏に作ってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。