【1】キティおばけのおにぎり
カニカマのリボンがかわいい!おばけキティちゃん

簡単なキティちゃんおばけのおにぎりです。
【材料】
ご飯、海苔、スライスチーズ、カニカマ赤、おにぎりの具(お好みで)
【作り方】
1.ご飯をラップで包んで画像のキティちゃんおばけの形に整えます。その際、好きな具を入れて包みます。具の色が表に出ないように気を付けてください。
2.1をなじませている間、各パーツを作ります。カニカマ赤をリボンの形にカットします。画像のように楕円二つ、円一つの形にカットしたカニカマ赤をスライスチーズに貼り付け、周りをカットします。
カニカマ赤だけよりスライスチーズの土台があった方がしっかりした形になります。
3.海苔でキティちゃんの目と鼻を作ります。画像の様に、海苔を楕円にカットし、さらに上の1/3を斜めに切り落して千切りの細さの海苔を貼り付けます。
4.鼻は楕円のリング状にカットしたものをスライスチーズに貼り付け、周りをカットしたものですが、海苔をリング状にくり抜くのは細かいので、薄焼き卵やチェダーチーズをカットしたものでも代用可です。
5.余裕があれば、スライスチーズをカットしてキティちゃんの両手を作ってください。
カニカマ赤のリボンやスライスチーズの手は、キャラ弁グッズがあると便利です。さらに省略したい場合は、キティちゃんのリボンをピックに代えても良いです。
6.作ったパーツをおにぎりに貼り付ければ出来上がりです。
作成時間の目安:25分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】白おにぎりでゴーストピカチュウ
カニカマ赤とご飯でゴーストピカチュウのおにぎり

白いおばけバージョンのピカチュウです。
【材料】
ご飯、海苔、チェダーチーズ、カニカマ赤、おにぎりの具(お好みで)、マヨネーズ
【作り方】
1.ご飯をラップで包んで画像のゴーストピカチュウの形に整えます。その際、好きな具を入れて包みます。具の色が表に出ないように気を付けてください。
2.1をなじませている間、各パーツを作ります。カニカマ赤を二つ丸くカットしてピカチュウの頬にします。
3.画像の様に海苔でピカチュウの耳、目と鼻、口をカットして作ります。
4.余裕があれば、チェダーチーズをカットしてハットタイプの帽子を作り、画像の様に上に海苔を貼り付けて2色にします。
チェダーチーズ一枚だと割れやすいので、二枚重ねると良いです。(強度が増します)
5.1のゴーストおにぎりに、各パーツを貼り付けます。最初に耳の黒い部分の海苔を貼り付け、なじんだところで顔のパーツを貼り付けると良いです。
6.黒目にマヨネーズを少しつけて白目にし、最後に帽子を乗せれば出来上がりです。パーツが貼り付きづらい場合はマヨネーズを付けてのり代わりにしてください。
作成時間の目安:30分
この記事に関連するリンクはこちら
【3】ミイラスヌーピーのハロウィンおにぎり
カニカマ白とご飯で作るミイラのスヌーピー

カニカマで作る簡単ミイラスヌーピーです。
【材料】
ご飯、海苔、カニカマ白(3~4本分)、マヨネーズ
【作り方】
1.ご飯をラップで包んでスヌーピーの形にします。
画像では、左サイドをラップ上から箸やスプーンなどで押さえてスヌーピーの耳の形にしています。耳の部分は別に作ってから顔の部分に付けても良いです。
鼻の部分は、少量のご飯を海苔で包んで、ラップできっちり包んでなじませておきます。
2.1をなじませている間、各パーツを作ります。耳の黒い模様をしずく型にカットした海苔で作ります。同様に細い目の部分も作ります。
3.カニカマ白を好きな厚さに6~7本分に裂いておきます。幅はスヌーピーの顔の大きさに合わせてください。カニカマはキッチンペーパーなどで水分を押さえておきましょう。
4.1のスヌーピーおにぎりに、耳の部分のみ海苔を貼り付けます。画像の様に、目の部分を避けて3のカニカマを巻き付けます。
貼り付きづらい場合はマヨネーズをカニカマに塗ってから貼り付けると良いです。
5.4をラップで包んでなじませます。
6.なじんだら、スヌーピーの目を貼り付け、鼻の部分を付ければ出来上がりです。鼻をスヌーピーのご飯にしっかり固定させたい場合はサラスパを使うと良いです。
作成時間の目安:35分
この記事に関連するリンクはこちら
レシピで使用した便利グッズをご紹介します!
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,234
*ブランド:アーネスト
商品の特徴
*サイズ: 大/11×11×2cm 中/9×9×2cm 小/8×8×2cm
*重量: 大/22g 中/14g 小/12g
*材質: ポリスチレン
*生産国: 中国
*耐熱温度: 約90℃
*注意事項: 食洗機、乾燥機にはご使用できません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?いずれもハロウィングッズやイラストなどでおなじみのキャラをおにぎりにアレンジしたものです。
具を工夫すればおにぎりだけでもOKですし、お弁当の中に入れれば存在感もバッチリです!凝った材料を使わず、基本はご飯に海苔やカニカマがあれば作ることができますよ。
かわいいキャラをちょっと怖くしたハロウィンおにぎり、ぜひこの機会に作ってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。