【1】マリオのキラーのおにぎりレシピ
マリオの敵キャラ弾丸キラーを海苔とスライスチーズで

大き目のおにぎりで作るマリオのキラー弁当です。材料がシンプルなので、お弁当箱やおかずに明るい色を入れると良いですね。
【材料】
ご飯、海苔、スライスチーズ、マヨネーズ、カニカマの白部分(無くても良い)、輪ゴム
【作り方】
1.ご飯に好きな具を入れてラップに包み、大き目の海苔おにぎりを作ります。
2.ラップに包んだまま、キラーの形にします。片面を楕円にして、もう片方をまっすぐに形を整えます。
3.弾丸の形になったおにぎりの、右1/4部分に、ラップの上から輪ゴムを嵌め、やや絞るような形にします。しばらくそのままなじませます。
4.輪ゴムとラップを外すと、キラーの形の原型おにぎりができあがります。
5.スライスチーズで目と手を作り、黒目を海苔をカットして貼り付け、黒目の中の白目はマヨネーズで作ります。
手の握りこぶし部分は指を意識せず、丸いままでもOKです。
6.カニカマの白い部分を裂いて、キラーの胴体のへこみ部分に巻けばできあがりです。(なくてもOKです)
作成時間の目安:30分
【2】マリオのキノコとスターでおにぎりのアクセントに
スライスチーズや薄焼き卵でおいしい

おにぎりのポイントにいかがでしょう?簡単に作れるおかずキャラです。
【材料】
スター:薄焼き卵、海苔、マヨネーズ
キノコ:スライスチーズ、カニカマ赤、海苔、マヨネーズ
【作り方】
スター
1.薄焼き卵を星型でくり抜くか、カッターやはさみでカットします。
2.海苔でスターの目を作り、マヨネーズで白目を付ければできあがりです。
キノコ
1. スライスチーズでキノコの輪郭を作っておきます(土台)。爪楊枝かカッターなどでスライスチーズをカットすると良いです。
2.キノコの顔部分を除いて頭部分をカニカマの赤で作り、1の輪郭の土台の上に乗せます。
3.スライスチーズでキノコの白い丸模様を作ります。両サイドのスライスチーズはキノコの側頭部に沿うような形にカットしましょう。
4.3をキノコの頭に乗せて、最後に海苔で黒目を作って顔に貼り付け、マヨネーズで白目を付ければできあがりです。
作成時間の目安:30分
【3】ヨッシーのフェイスおにぎり弁当
デコふり緑とスライスチーズで簡単!

マリオシリーズでも人気のヨッシーをおにぎりにしてみました。かわいらしい表情が良いですね。
【材料】
ご飯、デコふり(緑)もしくは青のり、海苔、スライスチーズ、カニカマ赤
【作り方】
1.ご飯を2つに分けて器に取りわけます。片方の白ご飯は少な目で。
2.1のご飯が多い方にデコふり(緑)をまんべんなく混ぜ、緑色のご飯にします。
3.緑色のご飯を大き目の楕円形のおにぎり、小さい楕円おにぎり2つに分けます。
4.楕円のご飯(大)の下に白ご飯を付けて握り、ヨッシーの目から下の部分のおにぎりにします。ここでヨッシーの形に整えるように握ってください。
5.海苔を用意して、ヨッシーの目の土台(スライスチーズの下)、小さい黒の両目、鼻の穴2か所、口元の部分にカットします。
6.お弁当箱に4のおにぎりを詰め、その上部に楕円形の両目おにぎりを乗せます。(これでヨッシーの顔の輪郭おにぎりになります)
7.5で作った両目の海苔土台よりやや小さ目にスライスチーズで白目を作ります。画像の様に、目の輪郭がはっきりします。
8.両目の海苔土台を、ヨッシーの目のおにぎりの上に乗せ、その上からスライスチーズで作った白目を乗せます。
9.5で作った海苔のパーツをおにぎりの上に乗せていきます。
10.口の部分にカットしたカニカマ赤を乗せ、小さい黒の両目の上にマヨネーズで小さい白目を付ければできあがりです。
両目のおにぎりと土台が離れやすいので、まわりにおかずをしっかり詰めるようにしましょう。
スライスチーズ下の海苔で作った黒目の土台は無くても良いですが、あった方が目のメリハリがつきます。
ヨッシーの口元の白いおにぎり部分はよく緑のおにぎり部分となじませてください。
作成時間の目安:40分
まとめ
いかがでしたか?キラーにスター、キノコにヨッシーとマリオシリーズでも人気のキャラクターばかりです。
普段は子どものゲームをする姿を見てついつい注意しがちなママも、こんなマリオのキャラ弁でサプライズしてみてはいかがでしょうか?
子どものびっくりする顔が目に浮かびますね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。