【生産終了】ココ プレミアの商品情報
商品の特長
「Air Buggy COCO PREMIER」はブレーキ付き3輪ベビーバギー。
重さが10.5kgあるので、階段を使っての移動は困難ですが、反面、走行安定性は非常に高いです。
ハンドリングの良さも3輪ならでは。
ブレーキ付きなので、下りの坂道でも安心です。
大型で中空のエアタイヤにベアリングを採用しており、さらにPREMIERはオフロードタイヤ装着のため、凸凹道での走破性がより快適に。
砂利道や段差でも余裕です。
下位モデル同様、フレームを利用してパーツを組み替えることによって、ペットや買い物用のキャリーにも変身できます。
新生児から使用でき、専用のベースを車に取り付けることでチャイルドシートにもなる「マキシコシ(別売り)」も取り付けられます。
車生活中心のファミリーには、バギー⇆車の載せ替えが手軽な上に、赤ちゃんにもストレスを与えず移動できるので、ぜひ導入のご検討を。
厳しい安全基準をクリアしたシステムなので、移動時の安全性能も格段に上がるはずです。
商品の使い方
使用可能月齢は3ヶ月(首が座ってから)〜36ヶ月(体重15kg)まで。
別売りのマキシコシを使えば新生児から使えるハイシートのベビーカーとしても使えます。
リクライニングは110°と135°の2段階。
シート側面のファスナーを開閉することで角度を変えられます。
ブレーキはハンドル内側を全体的にぐるり回っており、それを握るだけ。
ハンドルのどこを持っていてもブレーキを使えるのは安心ですね。
たたみ方はハンドル脇にあるレバーを握って降ろすだけ。
スタンド付きなので自立します。
ただし、4輪のものと比べると若干サイズが大きく感じるかもしれません。
通気性の良いシートは取り外して洗濯ができます。水かぬるま湯で手洗いしてください。
エアタイヤの空気は月に一度、付属のポンプで行うことで、乗り心地を維持できます。
本体重量が10kg以上あるので、エレベーターが利用できない環境での使用はあまりオススメできません。
【生産終了】ココ プレミアの基本情報
タイプ | B型 |
---|---|
形態 | 背面ベビーカー |
商品重量 | 10.3kg |
対象年齢 | 3ヶ月以降 〜 36ヶ月 |
対象体重 | 〜 20kg |
対象身長 | |
安全基準 | EN |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | ピアノブラック マンダリン チャコールグレー ミックスツイード ローズ ベビーアプリコット アーバンストーン フォレストグリーン モカ ティールブルー ミッドナイトブルー トゥルーレッド メランジデニム グラデーション カモ クールピンク シーミント ボルドー ジェイド |
使用時の最小サイズ | 53.5x40x82 |
折りたたみ時の最小サイズ | 53.5x40x82(cm) |
タイヤの素材 | ラバー |
タイヤの直径 | 8インチ |
シートの高さ | |
ハンドルの高さ | |
カゴの容量 |
【生産終了】ココ プレミアの新着レビュー
-
2020/03/19
Sanikaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5乗り心地が良さそうだったためエアバギーにしました。また運転しやすくブレーキも付いて、2重ロックも付いていて安心です。 大きいため女の人が上げ下げは大変ですし収納は幅をとったりしますが、それよりも、子どもが安全に乗れて快適であるかが一番の優先だったため不満はありません。 詳細を見る -
2020/03/19
とも0405さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は高さです。その前にしてアップリカの他のベビーカーを利用していたのですが、動かしづらく、また押していて夫が腰が痛くなったので、エアバギーのこちらの物を買い直しました。新しくして物事態が重いという問題はありますが、それ以外の点で問題はありません。 詳細を見る -
2020/03/19
みやぢさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3私がベビーカーを選んだ理由は、三輪が動きやすそうと思い、興味を持ちました。操作はしやすく、クッション性も良かったです。夏は少し暑いのかもしれないと思いました。車への積み下ろしが1人では大変な事もあり、2台目を購入しました。収納時、スペースを取る事も悩みでした。 詳細を見る -
2020/03/19
さぁとさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5重いのがデメリットになるが、操作性がとても優れており、子供の揺れも少なく安心できる。子供は小さい頃は対面式でない為、乗りたがらなかったが少し大きくなってからは外を見るのが楽しいのか乗りたいと積極的に乗ってくれる。 他の軽いものも検討したが、押しづらいのが私には合わなかった。 詳細を見る -
2020/03/19
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は、推し心地で 、段差など軽々行けることです。実際に使ってみた感想は赤ちゃんがぐずり始めても対面に出来ないのが不便でした。後は乗せ下ろし少し重いです。対面に出来ないことで、少し乗るのを嫌がったりすることもあります。推し心地としては完璧ですが、やはり3輪で対面に出来ないのはデメリットですね。 詳細を見る -
2020/03/19
こたまんさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤのものの方が揺れが少ないと調べ、探していたところたまたま値引きされていて購入を決めました。 タイヤが3つの方が操作性も高く、 カバーの色なども別で購入すれば変えられるので気に入っています。 子供も安定性が高いので乗るとすぐて寝しまう時があるほどです。 詳細を見る -
2020/03/16
hinakanasonaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5実際に店舗で様々なものを比較してみて、押しやすさと、ブレーキがあるところと、3輪の操作性。そして何と言ってもデザインで選びました。ちょっと重いのと、折りたたみが片手ではできなかったりと言うところはありますが、とにかく、3輪のしかも自転車と同じタイヤ構造なので、片手でもらくらく押せる、そして、海の砂浜なんかもベビーカーで歩けるのが本当によかったです。エアバギーのおかげで、毎日の散歩や保育園の送迎がとっても楽しかったです!! 詳細を見る -
2020/03/16
Naomi-nさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4見た目がスマートで、大きく見えるが改札もそのまま通れるので購入。 乗り降りもしやすく乗り心地は良さそうだったけど、三輪なので、荷物を掛けるとバランスが悪くすぐ倒れそうになった。また、収納もあまり出来ないので持ち手フックに荷物を掛けることは必須でした。 今二人目が出来て新たなベビーカーの購入を考えています。フロムバースが出たので、もっと早く出てればなーと思っているところでした。 詳細を見る -
2020/01/17
めろん41さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5まずは見た目がオシャレということ、自分の好みの色や形を選べて、カスタマイズできるところに惹かれました。三輪でタイヤが耐久性があって、少しの段差でもストレスなく操作することができます。また、マキシコシを使えばチャイルドシート代わりにもなるし、赤ちゃんの移動がとても楽だと思います。周りでも使っているママが多いです。 詳細を見る -
2020/01/17
まいける0625さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5軽さを重視するか、乗り心地や、安定感を重視するかで迷いましたが、ほぼ徒歩での行動が多いので安定感重視しむした。タイヤが太くしっかりしてるのでグラつかず操作しやすかったです。ただ収納ボックスを付けるとバックを掛ける場所がなくなるのでその点が不自由に感じます。 詳細を見る -
2020/01/17
coanonecoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4エアバギーを選んだ理由は三輪だと非常に操作性が高いことでした。 また車輪が大きいので段差やでこぼこ道もあまり赤ちゃんに負担なく走行できるので安心しています。 電車の改札も通れますが、重たいのであまり公共交通機関での移動には向いていないかもしれません。 詳細を見る -
2020/01/17
ゆっちゃーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4店頭で、人形を乗せて使用したとき、とても操作しやすかったので、これに決めました。断然、コンビなどのベビーカーよりも、がっちりしていてガタガタいわないので、乗り心地は良いかと思いました。うちは車中心の生活なのでそれで良いかと思いますが、電車に乗る、階段を登るなどの場合は、やっぱりもう少し軽いベビーカーがよいかと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
かとちゃん!さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5車移動がほとんどのため、重くても操作性があり、安定したものを探していました。 エアバギーはおしゃれでブレーキもしやすく、操作性もあり安定して押せます。 対面で押せないことや、他のものと比べると地面からの高さは低いので多少悩みましたがこれから大きくなっていくことを考えると安定性の方が重要かと思い、こちらにしました。 4輪のものではピジョンのランフィリノンが候補に入っていました。操作性もあり対面もでき、なおかつ軽いというところでは良かったです。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆみりーままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4走行性を重視して、エアバギーを選びました。ハンドル操作しやすく、片手でも押せます。ただ、本体の重さが結構あるので、子どもが歩くようになったらセカンドベビーカーがあると楽かと思います。 デザイン的にはサイベックスが気に入ってたので、最後の最後まで検討していました。 詳細を見る -
2019/10/08
Ryoko0911さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由は、デザイン性とタイヤです。使ってみてよかったことは、本体自体の重さがあるためとても安定することです。デメリットは、重いので持ち運びが大変、コンパクトにしまえるようで意外とそうでもない。座面の角度調整が2段階しかないことです。 乗っている子供の様子は快適そうですが、もう少し、座面の角度が変えられればと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
はむにくさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5本体が10キロあって重いですが、押すとスイスイで重さを感じません。 段差もお手の物です。 プラスチックのタイヤのものは嫌だとので、エアタイヤ最高です。 マキシコシ とドッキングするのも素晴らしいです。 デメリットは、やはり重い。 車がない方は大変かなと思います。 わたしはとても満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
halkotaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5安定性、操作性が良く.トラベルシステムでその後別用途の使用も考えられることがメリット デメリットは重く、折りたたみが不便でバス乗車には向かない 車移動が主体なので1人目では出番は少なめでしたが、本当に押すのは楽チンでした 子供の様子は他のものに乗せたことがないので比較できないが、不具合はなかった。バス、電車移動が増えるならもっと軽いもの、折りたたみがしやすいものも検討したいと思いますが、今は十分です。 詳細を見る -
2019/10/08
アッカーマンさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5デザインもおしゃれでもちろん機能性もいいベビーカーを探していて、店舗でたまたま見つけて3輪タイヤの見た目もかっこよくて手元にブレーキがついていたりタイヤも大きくて多少の段差なども気にならず押しやすかったので乗り心地もいいのかな?と思い、これに決めました。 詳細を見る -
2019/10/08
マメマリさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3スタイリッシュでかっこいい!!と思い5年前購入。都内から愛知県に移ったこともあり、移動は車が中心に。 とにかく大きくて車に乗せると他の荷物がほとんど乗らず。 玄関に置くと邪魔に。 ただ、3歳の頃ママ友と新幹線で一泊旅行した際には荷物も乗り、とても便利でした。 それ以外は使いづらいです。 詳細を見る -
2019/10/08
Ke1ma1さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5選んだ理由は、デザインですね。とにかくおしゃれ。かわいい。使ってるだけでおしゃれでお金持ちなイメージ。こどもの使い心地もあるけど、やっぱり見た目大事。でも、やっぱり軽さも考えておけばよかったかもなんで思ってます。だって電車の乗り降り重くて大変で、エレベーターなかったら、乗れてませんよ 詳細を見る
ココ プレミアシリーズの関連商品
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。