cozre person 無料登録
エアバギー

エアバギー ココ プレミア フロムバース

エアバギー ココ プレミア フロムバース
総合ランキング
17位 (162商品中)
商品レビュー
4.35
(48件)

エアバギー ココ プレミア フロムバースの商品情報

発売日
2018年5月1日
メーカー希望価格
75,000 円 コズレ調べ
参考価格
メーカー
エアバギー
ブランド
ココ プレミア
カラー

商品の特長

欧州安全規格「EN 1888」に適合。小回りのきく3輪スタイルは360°の方向転換も自由自在であり、片手でベビーカーを運転できます。重量は10.3kg、耐荷重は20kgまで(シート15kg+荷物5kgまで)。エアタイヤとベアリングにより、スムーズで軽快な押しやすさを実現。雨・雪の日や坂道をくだるときにに、手元にあるハンドブレーキで速度調節ができます。座面と背もたれには、通気性・クッション性の高いエアメッシュクッションを採用。UVカット率99%以上、UPF50+のサンキャノピーは、3段階の深さ調節が可能。サンキャノピーカバーは、カバーをあけてメッシュにすると風通しもよくあかちゃんも快適に過ごせます。幅53.5cmのコンパクト設計であり、駅の改札もラクラク通れるタウンユースにピッタリなサイズです。

商品の使い方

対象年齢は、生後0ヵ月~3歳くらいまで。リクライニングは、115~155°の間を自由に角度調節ができます。ハンドル脇のレバーをにぎっておろすだけでコンパクトになり、自立スタンドを使って玄関などにもかんたんに収納できます。シート下には大容量17Lのバスケットを搭載しており、たっぷり収納できて、両サイドにファスナーがあるので出し入れしやすく便利です。シートは洗濯することができ、シートのなかにあるボードを引きだして、40℃以下のお湯か薄めた中性洗剤で手洗いし、すすいだらシートを取り付けて乾燥させます。サビはスチールウールで落とし、サビを落とした部分にサビ止め剤を塗ります。エアタイヤの溝のゴミはブラシなどで落とし、エアタイヤのホイールやフレームの折りたたみ部分などは、エアダスターや綿棒などで汚れを落とします。

メーカー公式サイトを見る

エアバギー ココ プレミア フロムバースの基本情報

タイプ
形態 3輪ベビーカー
商品重量 10.3kg
対象年齢 1ヶ月以降 〜 36ヶ月
対象体重
対象身長
安全基準
機能
  • check_box折りたたみ時自立
  • check_box_outline_blankハンドル角度調節
  • check_box_outline_blank4輪キャスター
定員数 1名
カラー アースグレイ
アースブルー
使用時の最小サイズ 53.5x40x82
折りたたみ時の最小サイズ 53.5x40x82(cm)
タイヤの素材 ラバー
タイヤの直径 8インチ
シートの高さ 44(cm)
ハンドルの高さ
カゴの容量

エアバギー ココ プレミア フロムバースの新着レビュー

  • 2022/07/26
    avator はるS23さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    前回使っていたPigeonの3輪ベビーカーは長男が全く乗りたがらなかったが、エアバギーに替えたら乗るようになった。次男はスムーズに乗ってくれている。バスや電車には大きくて不便かもしれないが、ほぼ車でしか移動しないからこれでとってもよかったと思っている。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator りんちゃん12476さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    オフロードにも対応できて、小回りもすごくきいて、操作がすごく軽く、段差も簡単だったため選びました。 すごく操作しやすく、片手でもスイスイです。ただやはり重たいので車への出し入れは少し大変なので、階段のお家には不向きかと思います。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator ねこcoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    安定感があって安心して子供を乗せることができます。マキシコシのチャイルドシートとドッキングすることもでき便利です。一歳過ぎてからは本来のベビーカーに変更しましたが、どちらも安定感があってよかったです。デメリットとしては、折りたたんでもあまり小さくならないことと、折りたたんだ時にシート部分が外側を向くので汚れに注意が必要だと思いました。私は普段から折りたたむことがほとんどないので問題なく使っていますが、折りたたむ必要のある方には重さもあるので不便だと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator あいぽーーんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    デザインと3輪である点(小回りが利く)が、購入の決め手となりました。普段は徒歩、電車移動が多く、重さについてはそこまで気にせず、どちらかといえば小回りが利くようなものを探していました。また、集合住宅で玄関が狭いので収納を気にしましたが、このベビーカーは折りたたむとコンパクトになり、狭い玄関でもそこまで場所を取らない点も評価できました。 実際に購入してしようしてみると、子供もすやすや眠ることが多く、3輪で振動も少ないためか心地いいようです。値段は少し高めですが、購入して良かったです。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator あひねぇさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    4
    姪っ子が使っててとてもよく乗ってたイメージだったのと今回リニューアルされて新生児から使えるとの事だったのでこれにフロムバースに決めました重量感もあり安定感には優れてるので子供を乗せるのには良いですがママ1人で車に乗せたり降したりするのにはちょっと辛いです 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator NAOMIさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    3
    エアバギーを選んだ理由は親族が使用しており押し心地がかるかったのと、操作しやすくブレーキもついていて安全だと思ったからです。値段は他のより少々お高めですが体重が重くなってもタイヤが持っていかれたりして押しにくくならないと思い購入しました。 しかし我が子は歩けるようになってからベビーカーが嫌いになり、あまり使わなくなりました。寝たときは良いのですがそれまでの持ち運びには大きくて重たいのでママ1人では結構重労働でした。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator k014さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、三輪・ゴムタイヤのため操作性が一番良かったからです。 使用シーンとしては毎日のお散歩が一番多いと考え、デコボコ道での操作がどうかをメインで考えました。実際、デコボコ道でもハンドルを取られることはなくスイスイと走行することが出来るので良かったです。 デメリットとしては、畳むときに両手作業になる事。赤ちゃんを抱っこしながら片手で畳むシーンが意外と多く、そこに関しては惜しいなぁと思います。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator calmamさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを選んだポイントは安定性です。タイヤが大きくてしっかりしているし、ベビーカー自体も大きいので安定して移動ができます。その代わり小回りはあまり効きません。電車に乗ることが多い人にはあまり向かないかもしれません。 うちは車移動が主なので安定性を重視してエアバギーにしました。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator つぼつぼ0220さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    ハンドル操作がスムーズで、サスペンション付き&エアー入りのタイヤで赤ちゃんの乗り心地が良さそうだったので選びました。 段差や砂利道等でも衝撃が緩和されるので、快適そうです。 重量がけっこうあり持ち上げるのは大変なので、バス移動が多い家庭には向かないと思います。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator もちむぎmamaさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は操作性がとても良かったことと、デザインが好きだったからです。操作性という点で三輪のベビーカーを探していたのですが、そのお洒落な見た目に惹かれて購入しました。また、新生児から使えるという点もとても助かっています。車の出し入れは重いですが、コンパクトに畳めるので、お出かけの際は毎回使っています。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator ガチャピン555さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    5
    片手で操作しやすい為、腱鞘炎の手首にも優しい。 ただ、走行の安定性やベビーが居るピットが広い為か、重い。 しかも、二つにしか折り畳められない為、場所をもの凄く取る。 片手では、開けない。 でも、ブレーキがついてたり、うちのベビーは少し大きめな為、これからどんどん体重が増える事を考えるとメリットの方が群を抜いて勝る。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator きんぐいっちゃまんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    色々試した結果、デザインが良くてタイヤが大きくて3輪が欲しかったのでこちらを選びました。 段差も気にならずスムーズに進みます。 重くて畳むのは面倒ですが、乗り心地はいいみたいで乗せるとすぐに寝てしまいます。 荷物がたくさん乗るので、買い物もとても楽です。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator ともたきさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、住んでいるところが田舎なので田舎道でもスムーズに散歩をできるように、安定感のあるエアバギーを選びました。3輪タイヤなのでスムーズに走行できますが、9キロあるので車に乗せる際や持ち運びをする時はとても重たいです。そして、車に乗せると大きいので場所をとるので、トランクがいっぱいになってしまいます。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator つんかるさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    5
    基本的に車移動なことと舗装されてない道路での散歩が日課にあったことから、重量よりも安定性、操作性を重視して購入しました。ぱっと見大きいかな?とも思いましたが、折り畳むと案外他のベビーカーとも差異がなく洗いやすい造りなところも気に入っています。対面式にはならない為、子供の月齢が小さい頃は多少不安はありましたが、それ以外においてはとても満足しています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 禅くんママさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    エアバーギープレミアフロムバースにマキシコシも一緒に買いました。2人目が新生児なので、当分の間マキシコシを乗せて使っていく予定です。 元々、1人目が5ヶ月の頃にAB型両用の軽量ベビーカーを買って持っていましたが、新生児から使えることとタイヤが大きくて操作性が抜群なことを理由にエアーバギーを購入しました。購入してから2人目が生まれるまでの間は12kgの上の子を乗せていましたが、操作がとてもスムーズで買って良かったと思います。重さだけが難点ですが、1階に住んでいるので今のところは不自由せずに使えています。 買って良かったです! 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator xxkaigramさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    エアバギーはルックスとしてもとてもタイプで、 店頭に伺った所、新生児から使えるベビーカーがありそれに決めました。理由としては夫婦アウトドアで移動の時に少しでも便利になるようにと、 憧れの3つのタイヤ、そして軽さや、安定している所などこれなら安心して使えると思いました、 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator こはほのちゃんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    ベビーカーを選んだポイント、デザイン メリット、お洒落で使うと気分が上がる デメリット、持ち上げて運ぶ際、女性には少しずつ重い 赤ちゃんの様子、マキシコシから使っているので寝ているまま移動や店内、家まで運べて快適 他に検討したベビーカー、日本製の物 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator こっちゃん!!さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    普段車で移動することが多いのでそんなに畳んだり階段で持ち上げたりすることがないので安定感と動きやすさ重視で買いました。 自宅が田舎で砂利道が多いのでオフロードのタイヤはすごく安定感があって使いやすいです。 車に乗せるのも重いですが1人でできるのでよかったです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator OGA&NAIAさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    デザインと機能性で気に入り、ネットで購入しましたが、思ったより収納時のサイズが大きかったのと、持った時にすごく重く感じました。上の子は乗ってくれるのですが、下の子を乗せた時に広すぎて不安になるのか、良く泣いてしまいます。 あえて新生児から乗せれるものを購入しましたが、3ヶ月や6ヶ月から乗れるものと買い換えようか検討しています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator なつまり21さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    段差などの移動がスムーズにできるところが、本当に楽です!!でこぼこ道も幅広の階段もスイスイ行けます。子供も楽そうで、ベビーカーを嫌がったことはありません。 しかし、畳むときが厄介です。抱っこしながら畳むなんて100%わたしには無理です。両手使わないとたためません。ここだけ改善してくれれば言うことなしです! 詳細を見る
口コミをもっと見る(48件)

ベビーカーランキング