目次
1歳の誕生日に
1歳はどんなものが食べられる?
1歳となると、個人差はありますが、だいたい離乳食後期~完了期の時期です。カミカミ期からパクパク期なので、歯茎でつぶせるくらいの固さの食べ物が食べられます。ご飯だと、5倍粥から軟飯くらいです。食材もかなり多くの種類が食べられるようになっていますね。
1歳を過ぎるまで食べさせない、と言われている食材は、アレルギーの危険があるものや、のどに詰まらせる可能性があるものです。エビ・カニ・貝類やナッツ類、そば、お餅やハチミツなどがあります。また、味付けも始めているかもしれませんが、まだまだ薄味。おしょうゆやお味噌をほんのちょっとくらいです。
いつも食べ慣れているものをかわいくデコレーション
お誕生日のパーティー用ごはんを特別なものにしてあげたいとう気持ちから豪華なメニューにしがちですが、いきなり食べさせたことがない食材を使うのは控えましょう。また味付けも、いきなり濃くしたり、変わったものにしたりすると食べてくれないことがあります。
おすすめは、いつも食べ慣れているものをおしゃれにかわいく盛り付けるという方法です。たとえば、柔らかくゆでたにんじんやスライスチーズなどをお花やハート型に型抜きしてあげると、とってもかわいくなりますね。見た目を豪華にするだけで、いつもの離乳食がパーティーメニューに早変わりします。
1歳の誕生日のお祝いにおすすめのグッズはこちら!
【1】らくやきマーカー 16色セット|エポックケミカル
らくやきマーカーでバースデープレート

「らくやきマーカー」というのをご存知ですか?食器に自由に絵や文字を書いて、家にあるオーブンで焼きつけることができるペンのことで、100円ショップにある白いお皿などをオリジナルのデザインに加工することができます。
絵が得意なパパママであれば、お誕生日プレートを自作することもできます。パパママがオリジナルの食器を作ってお祝いすると、記念にも残って素敵ですね。
口コミ
・きれいに書くことができ、簡単にマグカップやお皿など手づくりすることができます。
・オリジナルのものが作れるので、とても楽しいです。
【2】1歳からのレンジで簡単ケーキセット|ピジョン
簡単に手づくりケーキが完成!

せっかくのお誕生日ですから、赤ちゃんにケーキも用意してあげたいですね。とはいえ、バターや砂糖を多く使うスポンジケーキや生クリームはまだちょっと早いかな、と心配な点もあります。
食パンやパンケーキなどを使って赤ちゃん用ケーキを作ることもできますが、なんだか難しそうと尻込みしてしまうママも多いのではないでしょうか。
そんな時におすすめなのが、ピジョンの「ケーキキット」です。
こちらの商品はケーキミックスとホイップクリームミックスがセットで入っています。箱に記載されている作り方に従って進めるだけで、1歳の子でも安心して食べられるケーキが作れます。スポンジの加熱もレンジだからとっても簡単。お好みのフルーツでデコレーションして家族でおいしく食べましょう。
口コミ
・うす味で子どもに安心して食べさせられます。
・簡単なのにかわいくつくることができました。
【3】バースデーガーランド 2種セット|H.R.FRANCE
大切な記念日を写真に残そう

大切な誕生日。料理だけじゃなくお部屋も素敵にそんな時におすすめなのが「バースデーガーランド」です。こちらを壁につけるだけで、一気にパーティーの雰囲気が高まり、気分も高まります!
グリッターの文字になっているので、とてもおしゃれな印象です。「HAPPY BIRTHDAY」の文字だけなので、何度も繰り返し使うこともできるのもうれしいですよね。飾り方次第で色々楽しめますので、ぜひお部屋に合わせて、素敵な記念写真を撮ってみてください。
この商品の基本情報
商品情報
*メーカー:H.R.FRANCE
*カラー:ピンク
*サイズ:HAPPY BIRTHDAYと星のセット
商品の特徴
*「ポンポン付きhappybirthdayガーランド」と「星ガーランド」のセット。どちらもラメがキラキラ輝くグリッター。
口コミ
・とてもかわいいです。
【4】ガーランド&バルーン&王冠セット|TORCH
誕生日の飾りがすべてセットでお得!

1歳の誕生日はとっておきのもの!主役の赤ちゃんはキラキラの王冠を被せて、誕生日をお祝いしてあげるのも素敵ですよね!記念写真もとっても華やかになるので、撮った写真をおじいちゃんやおばあちゃんに贈っても喜んでもらえそうです。
こちらの商品は王冠のほかにも、ガーランド、バルーン、そして数字の1~3までがセットになっていますので、年齢に合わせて何度も使うこともできますし、兄弟姉妹でのお祝いもできます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥2,480
*ブランド:TOKYO SATURDAY
*メーカー:TORCH
*カラー:ボーイズ1・2・3
商品の特徴
*セット内容:風船、アルミバルーン、ガーランド、クラウン
*ハーフバースデー、1、2、3歳のお祝いに。
1歳の誕生日におすすめレシピをご紹介します!
【1】離乳食*1歳のお誕生日プレート*
緑のおにぎりではらぺこあおむし!
こちらの投稿レシピは、とってもかわいい「はらぺこあおむし」をデザインしたバースデープレートです。あおむしの顔はミニトマト、体はほうれん草・グリーンピース・青のりを使った3色のおにぎり、太陽はじゃがいもとかぼちゃのペーストを混ぜたもの。
すべて離乳食後期でも食べられる食材と、簡単な調理法でできる1歳のお誕生日にぴったりのレシピです!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】1歳バースデイ離乳食☆わんわん&うーたん
おかゆと野菜のペーストで
続いてご紹介するのは、こちらの「いないいないばあっ!」に出てくる、わんわんとうーたんのデコレーションプレートです。
HAPPY BIRTHDAYの文字は、にんじんをかたどったものでできています。わんわんの顔は、軟飯で耳は茹でたほうれん草のみじん切りです。うーたんの顔はさつまいもペースト、耳(?)はにんじんでできています。1歳だと、ちょうど毎日わんわんとうーたんを見ている年頃なので、赤ちゃんも喜びますね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】一歳の誕生日 離乳食アンパンマンプレート
おかゆに色を付けて
次にご紹介するのは、アンパンマンのデコレーションプレートです。顔は軟飯とスクランブルエッグを炒めあわせたもの、鼻とほっぺはにんじんで作られています。
アンパンマンは人気おデコレーションで、他にも多数のレシピがあります。顔を作る際、かぼちゃペーストと軟飯を混ぜたものや、赤ちゃんに食べさせられる量のしょうゆを軟飯に混ぜて色付けしたものを使う方法もあるようです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】一歳の誕生日ケーキ
食パンと水切りヨーグルトで
続いてご紹介するのは、1歳の赤ちゃんでも食べることができる手づくりケーキのレシピです。こちらはスポンジケーキの代わりに丸くくり抜いた食パンを2枚使用し、生クリーム代わりにメープルシロップを少しだけ加えた水切りしたヨーグルトを塗ってあります。
クッキーで周りを囲んで、リボンを巻いてあるのがかわいいですね!デコレーションする果物は、それぞれの赤ちゃんの大好きな果物を乗せてあげてくださいね。
クッキーもベビー用のお菓子を使えば安心ですね。赤ちゃん用のケーキ作りでは、水切りヨーグルトをクリーム代わりに使用する方法が人気です。参考にしてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
見た目もかわいく赤ちゃんにも優しい特別なケーキ

やっぱり手作りは難しいし、時間もない、、、
という方はケーキをネットで購入するという手も!
Cake.jpでは初めてのお誕生日をお祝いするのにぴったりな、さまざまなファーストバースデーケーキを販売しており、その多くが「生クリーム不使用(※)」。
赤ちゃんのお腹に負担がかかる油分である生クリームの代わりに、「ヨーグルトクリーム」または「豆乳クリーム」で作られており、赤ちゃんも安心して食べられます!
「生クリームじゃないと、大人はおいしく食べられないんじゃ…」という声が聞こえてきそうですが、生クリームよりは甘さ控えめでももちろん甘く、甘い物好きの方も甘すぎるものが苦手な方もおいしく食べられるみたいですよ♪
※すべてのケーキではありませんので、各商品に表示の原材料をご確認下さい。
【5】二段のゼリーケーキ☆一歳の誕生日
ゼリーに色とりどりのフルーツを入れて
こちらのレシピは、フルーツがたくさん入った色鮮やかなゼリーのケーキです。やわらかいので赤ちゃんも食べやすく、赤ちゃんに小麦や乳製品を食べさせるのはまだ少し不安という場合にもぴったりですね。
ゼラチンではなく、寒天パウダーを使っているので、赤ちゃんにもやさしいレシピになっています。デコレーションせずとも、充分華やかですね。いちごの並べ方がとてもきれいで、参考にしたいレシピです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
お誕生日におすすめの離乳食メニューについて、おすすめのグッズとレシピをご紹介しました。
赤ちゃんのお世話をしながらパーティーメニューを準備するのはなかなか大変ですが、ぜひこれらのアイデアを参考にして、ちょっと特別なお誕生日のお祝いをしてみませんか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。