積み木の魅力や与える効果
こんなにすごかった!積み木遊びの魅力

積み木は、ゼロのものから形をつくりあげることから、創造力を養うことができると言われています。また、最近の研究では積み木はストレスを軽減させる効果もあるのだとか。
今では知育おもちゃとして知られている積み木は、モンテッソーリによると、積み木を手で触り、並べることで「感覚を研ぎ澄まさせる」ことができるとしていて、触るだけでも知育になるとか。
このことから、積み木は広く知育おもちゃとして知られるようになってきているのです。積み木で初めて〇、△、□といった形や、様々な色に触れるという赤ちゃんも多いでしょう。
色彩感覚や、造形感覚を養う、昔から愛用されている「元祖・知育玩具」とも言えそうですね。
何歳ごろから積み木で遊ぶ?
0歳から遊ぶことができる!

最近では出産祝い、1歳の誕生日祝いとしてもプレゼントに選ばれることが多い積み木。
しかし、積み木デビューはまだ先と考えているママもいるのでは?


実際のところは、0歳から積み木で遊ぶことができます。
まずは口に入れたり触ってみることで、赤ちゃんなりに「これってなんだろう?」ということを考えているはずです。
年齢を重ねて積み木がどのようなものかわかりだすと、口に入れるだけではなく、積み木を重ねてみたり、形を作ってみたりと工夫しながら遊べるようになりますよ。
年齢別!積み木の遊び方とおすすめ
0歳児の積み木
0歳の赤ちゃんは、はじめは積み木を手でつかんで、口にもっていきます。手や口で積み木の感触を確かめながら遊んでいますよ。
赤ちゃんが積み木に慣れてきたら、ママパパが赤ちゃんの前で積み木で遊んでみましょう。「これがおうちだよー」とか「車を作りまーす」などと声をかけながら、大人が作って見せます。
作る際には「まるだね」とか「赤いね」などと、形や色を語りかけながら作業するといいですよ。赤ちゃん自身はもちろん最初から、積み木で遊ぶことができない場合があります。
それでも大丈夫!まずは親が作っている横で積み木をにぎにぎする、作ったものを子どもが破壊する、積み木を転がすといった遊びも大切です。
1歳児の積み木
1歳くらいにもなると、1個をつかんでぶんぶんふりまわしたり、口に入れたりするところから大分成長し、積み木を重ねたり、並べたりできるようになってきます。
大きなサイズの積み木の上に小さなサイズの積み木を重ねる、同じ色の積み木を並べる、といった遊びが、知らず知らず物の大小や色の区別などの学びにつながっています。
2歳・3歳児の積み木
2~3歳にもなると、子どもが自分でものを作ることができるようになります。積んだりするだけでも立派な作品。
自分の好きなお人形のお家や、電車や車などの乗り物を想像しながら作るという経験、これこそが想像力をはぐくんでいるのです。
幼稚園に入る前になると、レストランごっこやおままごとなどのごっこ遊びもできるようになりますよ。
ぜひ見守って「かっこいいのができたねー」とか「これは誰のお家かな?」など語りかけながら、作ったものを褒めてあげましょう!
年齢別積み木のおすすめ商品
【0歳児におすすめ】お米のシリーズ 純国産お米のつみき白米色|ピープル

お米を原料にした積み木は、純国産の商品。赤ちゃんは何でも舐めてしまいますが、だからこそお米原料の積み木なら安心です。
中に入っているガラガラのようなドーナツ状の積み木は、歯がためのようにして与えることもできます。
この商品の基本情報
・参考価格:10584円【0歳児におすすめ】TOY Baby へんしん! ブナつみき+えほん|KUMON

積み木と絵本がセットになった新しい積み木の遊び方ができるおもちゃです。
赤ちゃんでも簡単に持ち上げられるブナの積み木が6ピースはいっています。そのまま積み上げたり重ねたりして遊んでも十分楽しいですが、次のステップとして絵本の形と積み木を同じにしてみようという内容になっています。
絵本と積み木自体はコンパクトなので、レストランや病院での待ち時間などにも遊ぶことができますよ!
この商品の基本情報
商品情報*参考価格:¥1,938
【1歳児におすすめ】虹色トンネル|グリム

虹のようなアーチ型の6つの形がセットになった積み木はグリムスのもの。1つずつにするとトンネルのような感じになるのでミニカーと合わせて遊んでも。
様々な色のアーチがあるので、色のお勉強をしながら遊ぶことができますね。
この商品の基本情報
・参考価格:¥3,024【2・3歳児におすすめ】ネフスピール|ネフ社

芸術的な積み木として大人もハマると言われているのが「ネフスピール」。
5cm角のりぼんのような形が独特なこちらの積み木は、タワーのようにして積み上げたり、凹凸を組み合わせてパズルのようにしたりすることもできるんです。
まるでオブジェのようなデザイン性の高い積み木なので、いろいろな形を造ってインテリアとして飾ってもすてきですね。
この商品の基本情報
・参考価格:18144円口コミ

【2・3歳児におすすめ】カプラ|Kapla(カプラ)

かまぼこの板のような形の積み木です。シンプルな形状ですが、並べたり積み上げたりすると色々な形をつくることができ、子どもの想像力を刺激しますよ。
はじめは小さな作品でも、200ピース入っているので成長にともなって大きな作品も作れるようになりますよ。
この商品の基本情報
・参考価格:7800円口コミ


年齢別おすすめ積み木一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
おすすめ年齢 | 0歳児 | 0歳児 | 1歳児 | 2・3歳児 | 2・3歳児 |
商品名 | お米のシリーズ 純国産お米のつみき白米色|ピープル | TOY Baby へんしん! ブナつみき+えほん|KUMON | 虹色トンネル|グリム | ネフスピール|ネフ社 | カプラ|Kapla(カプラ) |
参考価格 | 10,584円 | 1,938円 | 3,024円 | 18,144円 | 7,800円 |
特徴 | 純国産のお米を原料にした積み木。中に入っているドーナツ状の積み木は、歯がためにも。 | そのまま積み上げたり重ねたり、絵本の形と積み木を同じにしてみようという内容です。 | 1つずつにするとトンネルのような感じになるのでミニカーと合わせて遊んでも。 | タワーのようにして積み上げたり、凹凸を組み合わせてパズルのようにして遊べます。 | 並べたり積み上げたりすると色々な形をつくることができ、子どもの想像力を刺激します |
リンク |
まとめ
商品の選び方によっては0歳から遊ぶことができる積み木。舐めたりしても大丈夫な素材も多く、モンテッソーリ教育などの早期教育にも効果的と言われているので、毎日の遊びにどんどん取り入れたいところです。
「どうやって遊ぼうか?」と大人もハマる積み木も多く、インテリアにも調和する大人っぽいデザインが多いのも最近の積み木の特徴。
お気に入りの商品を出産祝いのタイミングで買うのもおすすめですよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。