目次
- ▼大人におすすめの絵本とは?
- ▼大人におすすめの絵本をご紹介します
- ▼【1】おおきな木|シェル・シルヴァスタイン
- ▼【2】わすれられないおくりもの|スーザン・バーレイ
- ▼【3】しろいうさぎとくろいうさぎ|ガース・ウイリアムズ
- ▼【4】いつでも会える|菊田 まりこ
- ▼【5】ちょっとだけ|瀧村 有子
- ▼【6】このあと どうしちゃおう|ヨシタケシンスケ
- ▼【7】だいじょうぶだいじょうぶ|いとう ひろし
- ▼【8】春はあけぼの (声にだすことばえほん)|清少納言
- ▼【9】クリエイト ア ブック とっておきのプレゼント(大人向け)|おかもと 香織
- ▼【10】ブローチ|内田 也哉子(著) 渡邉 良重(イラスト)
- ▼【11】ZOOM|イシュトバン バンニャイ
- ▼【12】360°BOOK 白雪姫 SNOW WHITE|大野 友資
- ▼【13】シンデレラ―小さなガラスの靴 (ミキハウスの絵本)|シャルル ペロー
- ▼【14】美女と野獣|アーシュラ ジョーンズ
- ▼【15】アライバル|ショーン・タン
- ▼【16】ギャシュリークラムのちびっ子たち|エドワード ゴーリー
- ▼【17】旅の絵本|安野光雅
- ▼【18】絵本 星の王子さま|アントワーヌ・ド サン=テグジュペリ
- ▼(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
大人におすすめの絵本とは?
細かく丁寧に描かれた絵が魅力的
子ども向け、大人向けの絵本の大きな違いの一つに、描写の違いがあります。より緻密で繊細に描かれた絵は美しく、見ているだけで心に響くものがあります。
また、大人向け絵本のなかには、「ことば」がなく「絵」だけの絵本もあります。何を見るか、何を感じるかは、読む人の心のみにゆだねられています。
「絵」に注目して絵本を選んでみるのもいいですね。
アート系もあり
大人向け絵本の中には、「絵」のみで構成されたストーリー性のない絵本もあります。シンプルに絵だけで楽しめる絵本は、日常の疲れをそっと癒してくれるでしょう。
眺めて楽しめるだけでなく、インテリアのアクセントとして絵本を使うのもおすすめです。そのまま飾ったり、お気に入りのページを開いて飾ったりするのもいいですね。
童話や名作を大人向けに描き直したものも
誰もが子どもの頃に読んだことのある童話や名作を、大人向けに描き直したものもあります。より大人向けに描かれた絵と複雑なストーリーが繰り広げられ、子どもの頃とは異なる感想を持つことがあるかもしれませんね。
大人におすすめの絵本をご紹介します
【1】おおきな木|シェル・シルヴァスタイン
無償の愛を与え続ける木と、少年の物語

アメリカの絵本作家「シェル・シルヴァスタイン」の原作で、世界中にファンを持つ作家「村上春樹」が翻訳を手がけた絵本です。優しいイラストと文章で紡がれた物語に、本屋さんでふと手に取り、その場で涙を流す人続出のベストセラーです。
成長していく男の子に無償の愛を与え続ける大きな木。読む人によって受け取り方も違い、読む度に深く考えさせられる、まさに大人が読むべき絵本です。
口コミ
・大変考えさせられる本です。少年に対する木の思いには深く感動します。
・今後もずっと何度も子どもに読み聞かせたい本です。
・年齢を重ねるごとに、内容の受け取り方が変わってくると思います。木の偉大な愛情に涙腺が緩みます。
【2】わすれられないおくりもの|スーザン・バーレイ
大切な人を亡くしたあなたへの贈り物

いつもみんなに信頼され、頼りにされているアナグマさん。そのアナグマさんを亡くしたみんなの心の移り変わりを、季節の移り変わりと共に、美しく繊細なタッチで描いています。
大切な人を亡くしても、残るのは悲しみだけではない。その人が残してくれた「贈り物」、何気ない日常の大切さに気づく一冊です。
口コミ
・絵も素晴らしく、内容も暖かく心に響き、思わず涙してしまう内容です。
・亡くなったアナグマさんが残してくれたものは、みんなの心の中にある。優しくあることの大事さを教えてくれる本です。
【3】しろいうさぎとくろいうさぎ|ガース・ウイリアムズ
友人の結婚のお祝いや、大切な恋人に送りたい一冊

いつも一緒にいる仲良しの二匹のうさぎ、しろいうさぎとくろいうさぎの物語です。毎日一緒に過ごしていた二匹ですが、ある日くろいうさぎの様子がいつもと少し違っていました。くろいうさぎはあることをずっと考えていたのです。
くろいうさぎの願いとは…?繊細でシックな色合いがとても印象的な絵本です。最後まで読めば、きっと幸せな気持ちになれる一冊ですよ。
口コミ
・幼い頃母に読んでもらって、とても印象に残っていた絵本です。くろいうさぎの悩んでいる表情が愛らしく、しろいうさぎと手をつなぐシーンなど、どれもほのぼのとしています。
・くろいうさぎとしろいうさぎのまっすぐでシンプルな思いのやりとりに、自分も素直に生きていこうと思える本です。
【4】いつでも会える|菊田 まりこ
突然のお別れ…悲しみから立ち上がれる本

大好きな飼い主のミキちゃんを突然亡くしてしまったシロ。悲しくて、悲しくて、目をつむると、その時…。直接会うことはできなくなったけれど、大切な人との想い出はずっと心の中で生き続けていることを教えてくれる絵本です。
命には限りがあり、人も動物も死を迎えるけれど、愛する人との想い出は生きている人をずっと励ましてくれます。悲しくて泣けるお話ですが、読み終わった後には心がほっこりして元気をもらえるお話です。
口コミ
・何度読んでも感動して号泣してしまいます。
・純粋な気持ちを思い出させてくれる本です。
・自分にとって大切な存在は、相手にとっても自分が大切な存在であるということを思い出させてくれました。
【5】ちょっとだけ|瀧村 有子
子どもながら、健気に頑張る姿に涙…

主人公なっちゃんの家に、赤ちゃんが生まれました。お母さんは赤ちゃんのお世話で忙しいので、今までのようになっちゃんのお世話ばかりできません。そこで、なっちゃんは思い切って自分のことは自分でやってみることに。
初めてのことなので、うまくはいかなかったけど、“ちょっとだけ”成功しました。お姉さんになったのでいろいろなことをがんばるなっちゃんですが、眠くなった時だけは…。
お姉さんになったことで感じる切なさ、それを乗り越えることで成長していく子どもの姿が母親の深い愛情とともに描かれています。『子どもを持つ親に読んでもらいたい』という声が多く寄せられている絵本です。
口コミ
・上の子どももまだまだ甘えたい盛りなので、きょうだい変わらず愛情を注いであげたいなと思います。また、自分も長女だったので、同じような気持ちや場面に遭遇したことを思い出しました。
・「上の子のケアもちゃんとしてあげて」そう言われるより、この本を読んで感じることのほうがはるかに大きいと思います。
【6】このあと どうしちゃおう|ヨシタケシンスケ
絵本屋おすすめのランキング入り!天国に行くのが楽しみになる?

「MOE絵本屋さん大賞2016」にて、全国の絵本屋さんからもっともおすすめしたい絵本第2位に選ばれた注目の絵本です。
おじいちゃんを亡くした男の子は、亡くなったおじいちゃんの部屋で、ある一冊のノートを見つけます。そのノートには、自分が死んだらどうしてほしい、どうしたいなどおじいちゃんの死んだ後の希望が書かれていました。
死は悲しいことですが、おじいちゃんのノートには夢と希望がいっぱいつまっていたのです。読めば天国へ行ったあとのことをじっくり考えたくなるかもしれませんよ。
口コミ
・子どもにもよくわかる内容を天国と地獄で表していて、大人も子どもも引き込まれる内容です。
・ノートに書かれているおじいちゃんの考えに、なるほどと感心します。作者のユニークな発想が興味深いです。
【7】だいじょうぶだいじょうぶ|いとう ひろし
やさしいおまじないの言葉に、そっと背中を押してもらえる物語

小さなぼくは、おじいちゃんと毎日のように散歩に出かけていました。家の近くをのんびり歩くだけの散歩ですが、小さなぼくには新しい発見や楽しい出会いがありました。
困ったことや怖いことにも出会うようになりましたが、その度におじいちゃんはつぶやくのでした。小さなぼくの手を握り、「だいじょうぶ だいじょうぶ」と。
おじいちゃんのやさしいおまじないの言葉、「だいじょうぶ だいじょうぶ」が心に沁みてきます。子どもたちにももちろんですが、すこし疲れ気味の大人にこそ読んでほしい、前を向く力を与えてくれる絵本です。
口コミ
・自信がなくなったり、不安になったりした時に読むと、勇気づけられます。
・自分の気持ちにぴったりと寄り添ってくれる本と初めて出会えた気がします。
【8】春はあけぼの (声にだすことばえほん)|清少納言
誰もが知っている古典文学がキュートな絵本に

「声に出して読みたい日本語」など、多数のベストセラーとなった本を執筆している齋藤孝と人気絵本作家がコラボした、楽しいことば絵本シリーズの一冊です。
「春はあけぼの」と聞けば、ついつい「やうやう白くなりゆく山際」と出てきてしまうママパパも多いのではないでしょうか。
そんな清少納言の枕草子が、とてもかわいらしいイラストと色彩とともに楽しめます。声に出して読めば、美しい日本語の魅力に再び気づくかもしれませんね。
口コミ
・色の配色がとても素敵で美しい絵本です。
・本の世界観とイラストのほんわかとした雰囲気がマッチしていて、とても良いです。
・学生の頃に勉強として学んでいたものが、絵本というまた違った形になり、新鮮な気持ちで楽しめます。
【9】クリエイト ア ブック とっておきのプレゼント(大人向け)|おかもと 香織
クリスマスプレゼントに!名前や年齢などを入れた絵本をオーダー可能

この絵本では、主人公の名前(フルネーム&ニックネーム) 、性別、年齢、住所、お友達の名前(3人まで)、 本の贈り主の名前 、プレゼントする日 、メッセージ(40文字まで)を設定することができます。
世界に一つだけのオリジナル絵本ができるので、クリスマスに選ぶ方も多いようですよ。子ども向けの「とっておきのプレゼント(子供用)」もあります。親子で一冊ずつ持っておきたくなりますね。
口コミ
・絵本にしては値段が高いように思いましたが、ハードカバーで作りもしっかりしているので満足です。
【10】ブローチ|内田 也哉子(著) 渡邉 良重(イラスト)
大人の女性の心に響く 癒しを得られる絵本

内田也哉子の印象的な言葉と、D-BROSデザイナー渡邉良重の繊細で素敵なイラストが魅力のアートな絵本です。
薄くて透けるような素材に描かれていて、大切に大切にページをめくる時間が大人の心を癒します。一つ一つの言葉も表現が美しく、噛みしめるように読み進めたくなりますよ。
大切な友人へのプレゼントとしてもおすすめです。
口コミ
・柔らかい雰囲気の絵と素晴らしい文章に大変感動しました。全体的な雰囲気がとても良い絵本で、本当におすすめです。
・とても美しい絵がトレース紙のような薄い紙に描かれていて、見ているだけで心が満たされる素敵な絵本です。
【11】ZOOM|イシュトバン バンニャイ
ただただズームアウトしていく世界に引き込まれる絵本

にわとりのとさかに始まり、ページをめくる度にどんどん視野を広げてズームアウトしてくという、シンプルな構成の絵本です。
しかしそのシンプルさの中にも色々な発見があり、自分の身の回りから始まり、成長とともに世界はどんどん広がって行く…世界はとても広いのだと気づかせてくれる一冊です。
口コミ
・文字のない絵本ですが、ページをめくるたびにどんどん引き込まれていきます。
・色々な物からズームアウトしていき、最後には地球が見えるというものです。読み進めるたびに驚きがあってとても楽しめます。
【12】360°BOOK 白雪姫 SNOW WHITE|大野 友資
360°に広がる白雪姫の世界

円を描くようにぐるっと絵本を広げると、360°に立体のジオラマが広がるアートな絵本です。誰もが知っている童話「白雪姫」の世界が三次元で表現されています。
視点を変えることで、登場人物が次々と現れてひとつの物語につながります。広げたままお部屋に飾ることもできる、もらっても贈ってもうれしいプレゼントにおすすめの絵本です。
口コミ
・シンプルな配色で、飾ってもインテリアに馴染みます。
・眺める位置が変われば物語の場面も変わる、素敵な絵本です。
・白雪姫の世界が、繊細な作りでシンプルに表現されています。
【13】シンデレラ―小さなガラスの靴 (ミキハウスの絵本)|シャルル ペロー
幼い頃に読んだシンデレラの世界が、美しい絵と文で蘇る

クラシカルで美しい絵に、とにかく目を奪われます。本格的な絵と文で、まさに大人向けのシンデレラとなっています。
原作を忠実に翻訳している文章と、細部にまでこだわった素晴らしい絵が作り出す世界観に引き込まれますよ。物語の教訓もついており、わかっていることでも改めて言われるとすんなり心に入ってきます。
ずっと手元に置いておきたい、大切にしたい一冊です。
口コミ
・シンデレラのストーリーが簡素化されておらず、シンデレラが灰に座っていたりネズミを罠から取ってきたりするシーンなど細部まで本格的です。
・絵がとてもきれいで、絵画のようです。
【14】美女と野獣|アーシュラ ジョーンズ
野獣を王子様に戻す魔法…それは「真実の愛」

お金持ちの家に、三人姉妹の末っ子として生まれた娘は、その美しさから「ビューティー」と呼ばれていました。しかし、そんな暮らしも長くは続かず財産も底をつき、家族で田舎暮らしを始めます。
ある日、道に迷った父親が迷い込んんだある館で、バラの花をビューティーにお土産として摘み取ります。でも、それが原因で、その主である野獣の怒りをかうことに…。
ディズニーアニメーションにもなり、2017年に実写化されたので、その物語に魅了された方も多いのでは。サラ・ギブの影絵調の美しい絵と、訳者・石井睦美が紡ぐ素敵な日本語で、大人でも読み応えのある一冊となっています。
口コミ
・人を信じ、愛する気持ちの尊さを教えてくれる素敵なお話です。
【15】アライバル|ショーン・タン
「アメトーーク! 読書芸人」でも紹介された文字の無い絵本

言葉がないからこそ、伝わる多くのことがある、と思わせる一冊です。この本には文章が一切なく、セピア調で丁寧に描写された絵だけが続きます。
新しい土地での暮らしを求め、住み慣れた場所から一人離れる決心をした男。その男を見送るために、男と一緒に歩く娘と妻を囲むように不気味な影が街を覆います。
新しい土地での苦労とともに、新しい出会いが与えてくれるさまざまな思いを、人々の表情や街の風景だけで感じ取ることができる秀逸な絵本です。
仕事に忙殺されている時や、少しだけ立ち止まりたい時に読むと良いかもしれません。
口コミ
・家族と離れて異国へ旅立った男性が、新しい地で徐々に生活に慣れていく様子に共感します。海外など異国での生活が始まる方にぜひ読んでほしい一冊です。
・文字はないけれどとてもわかりやすい内容で、ノスタルジックな雰囲気の絵が魅力的です。
【16】ギャシュリークラムのちびっ子たち|エドワード ゴーリー
絵本なのに怖い!とネットで話題のホラーな一冊

AからZまでの名前を持つ子ども26人を、Aから順に死んだ理由とともに紹介していくという、なんとも不気味な絵本です。本作はアメリカで1963年に刊行され、日本では2000年に発行されました。
ダークで繊細なタッチは独特で、ネットでは怖すぎて子どもには見せられない「大人のための絵本」として話題になりました。
モノクロで描かれた緻密な絵は芸術性も高く、その内容はあまりにも衝撃的ですが、なぜかクセになる人続出です。怖いもの見たさに、ぜひ手に取ってみては?
口コミ
・不気味ですが、何度も読み返してしまう不思議な魅力のある本です。
・翻訳がとても良く、原作の良さを壊していません。韻の踏み方が素晴らしいと感じました。
・大人でも夢中になってどんどん読んでしまいます。
【17】旅の絵本|安野光雅
様々な風景に隠れたしかけに驚く

世界の風景を絵にした、文字のない絵本です。どのページにも謎解きのようなストーリー性がもたされていて、旅人を追いながら読み進めることができます。
各ページに騙し絵や童話の一部が隠されていて、遊び心が各所にちりばめられています。ワクワクしながら読み進めることができますよ。
異国の風景が描かれていて「ここにいる人たちは何をしているんだろう」「この人たちはどこに行くんだろう」など、想像力をかき立ててくれます。
いつの間にか異国の農村や、賑やかな市場に自分自身が旅をしているような感覚になり、絵本の中に引き込まれて楽しい時間を過ごすことができますよ。
口コミ
・読むたびに新しい発見がある、ずっと飽きない本だと思います。
・文字がないのに登場人物1人1人のストーリーが見えてくるような不思議な本です。
【18】絵本 星の王子さま|アントワーヌ・ド サン=テグジュペリ
世界中で愛されるロングベストセラー

飛行機を修理して砂漠を脱出しないといけない飛行士の「ぼく」の前に現れた「星の王子さま」。小さな他の星から来たという王子さまは、一輪のバラに振り回されるのが嫌になり、そのために自分の星を捨ててきたと言います。
王子さまは飛行士に、これまで旅してきたいろいろな星の話をしてくれ、2人は絆を深めていく…というお話です。70年以上前の初版以来、世界200以上の国と地域で出版されています。世界で1億5千万冊も売れた大ベストセラーで、世界中の子どもはもちろん、大人も魅了し続ける名作です。
『大切なものは目には見えないんだよ』は有名なフレーズですが、それ以外にも深い洞察による名言がたくさん織り込まれています。大切なものが見えなくなった時にこそ、ぜひ読み返したい一冊です。
口コミ
・絵もかわいくて小さな子どもにもわかりやすくお話がまとまっていました。親子で愛読しています。
(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
まとめ
絵本は子ども向けのものというイメージが強いですが、大人になって読むからこそ心に響く内容のものがたくさんあります。たまには1人で図書館やカフェでゆっくり読書に耽ってみませんか?気に入った絵本はずっと手元に置いて、大切にしたいですよね。
お気に入りの一冊を見つけて、大切なあのひとへプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。