目次
- ▼クリスマス絵本の魅力
- ▼子どもと読みたい!おすすめクリスマス絵本
- ▼【1】クリスマスって なあに|ディック・ブルーナ
- ▼【2】ノンタン!サンタクロースだよ|キヨノサチコ
- ▼【3】ぐりとぐらのおきゃくさま|なかがわりえこ やまわきゆりこ
- ▼【4】クリスマスにはおくりもの|五味太郎
- ▼【5】ねずみくんのクリスマス|なかえよしを
- ▼【6】あのね、サンタの国ではね…|嘉納純子
- ▼【7】おたすけこびとのクリスマス|なかがわちひろ コヨセジュンジ
- ▼【8】バスでおでかけ|間瀬なおかた
- ▼【9】クリスマスのまえのよる |クレメント・C・ムーア
- ▼【10】クリスマスイブのサンタさん|フィオナ ワット
- ▼【11】フェリックスの手紙〈4〉―サンタクロースとクリスマス旅行|アネッテ・ランゲン
- ▼【12】クリスマスわくわくサンタの日!|ますだ ゆうこ
- ▼【13】サンタのいちねん トナカイのいちねん|きしら まゆこ
- ▼【14】くまのクリスマス (おひさまのほん)|高橋 和枝
- ▼【15】しあわせなモミの木|シャーロット ゾロトウ
- ▼【16】まどから おくりもの |五味太郎
- ▼まとめ
クリスマス絵本の魅力
絵本で知るクリスマス

イルミネーションが点灯するキラキラした街、大きなリボンがついたクリスマスプレゼントに、まっしろなおひげのサンタクロース!
日本では、プレゼントがもらえたりケーキが食べられたりと、「とっても楽しい日」というイメージが強いですよね。しかしもともとはイエス・キリストの誕生日。
そのことをママやパパが子どもに説明しようとしてもなかなか難しいですよね。そこでおすすめなのがクリスマスについて書かれた絵本を読み聞かせてあげること。
子どもたちにもわかりやすく説明してくれる絵本はたくさん発売されているので、それらを活用してみましょう。
他の国では、どのようにクリスマスをお祝いしているのかが分かると、プレゼントだけではないクリスマスの魅力を子どもたちに知ってもらう良い機会になりますよ。
子どもと読みたい!おすすめクリスマス絵本
【1】クリスマスって なあに|ディック・ブルーナ
クリスマスの由来を教えてと言われたら

クリスマスの由来を忠実に教えてくれる絵本で、挿し絵はミッフィーでもおなじみ、ディック・ブルーナ。イエス・キリストが生まれた日のことを描いています。3人の賢人がやってくるというエピソードは、聖書に忠実なため、日本でアレンジされたクリスマスとの違いにママやパパも驚くかもしれません。
まだ幼い子どもには少し難しいかもしれませんが、ディック・ブルーナの絵が難しさを中和してくれています。宗教的な話ではありますが、「クリスマスって?」と質問があった時に、読んであげたい絵本です。
口コミ
・ストーリーが聖書に沿っていて、とてもわかりやすい絵本です。ディック・ブルーナの絵がかわいくて、あたたかい気持ちになります。
・クリスマスの本当の由来を知らない子どもにぜひ読んでもらいたい絵本です。
【2】ノンタン!サンタクロースだよ|キヨノサチコ
0歳児、1歳児のクリスマスデビューにも!

ママやパパが小さいころからあったノンタンシリーズにも、クリスマスの絵本があります。もしかすると、ママパパも読んだことがあるのではないでしょうか。
ノンタンがプレゼントをもらおうと思って、サンタさんにお願いをすると、ノンタンには「ネコサンタ」じゃないとダメだと言われて…。ネコサンタを探す旅に出るノンタン。はたして、見つかるのでしょうか?
設定が面白く、うさぎサンタ、くまサンタ、ぶたサンタなど、たくさんの動物のサンタさんが登場します。見開き1ページにたくさんのサンタさんが行きかうページは必見ですよ!
口コミ
・動物ごとにサンタがいることに、妙に納得してしまう楽しいお話でした。ノンタンの絵もかわいい!
・「寝ないとサンタは来ない」という絵本で、プレゼントを寝ないで待とうとする子にぴったりでした。
【3】ぐりとぐらのおきゃくさま|なかがわりえこ やまわきゆりこ
ぐりとぐらが冬に出会ったのは…
![ぐりとぐらのおきゃくさま [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集 (1)),絵本,クリスマス,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/576384.jpg)
雪合戦をしていたぐりとぐら、大きな足跡を見つけてたどっていくと、自分たちの家に見知らぬ誰かが。服は真っ赤、隣には大きな袋、白いひげのおじいさんは、やっぱりサンタクロース…?
ぐりとぐらのお家に、おきゃくさまとしてサンタクロースが来たというお話です。タイトルに「クリスマス」とついていないので、最初に読む子に対しては、「誰が来たんだと思う?」と質問しつつ読み聞かせができます。
口コミ
・この絵本は自分が子どもの頃から大好きで、自分の子どもにも読めるのがうれしいです。わくわくする物語で、プレゼントにもおすすめです。
・ぐりとぐらのシリーズは、おいしいものと、しあわせになる話ばかりで、本当に大好きです。
【4】クリスマスにはおくりもの|五味太郎
お互いのプレゼント交換に心温まる!

サンタクロースが女の子の家を訪ねて、靴下にプレゼントを入れようとすると、なんとそこにはサンタクロースさんへのお返しが入っていました。相手のことを思いやる気持ちがとっても素敵な絵本で、心あたたまります。
実はサンタさんが身近にいた…というストーリーなので、「もしかしたら、〇〇ちゃんのサンタさんも近くにいるかも?」と、子どもと一緒に楽しめるかもしれませんね。
口コミ
・クリスマスには自分がプレゼントをもらうことばかり考えがちですが、自分以外の大切な人のことも考えたくなる絵本です。
・他人への思いやりを学べるいい絵本です。クリスマスシーズンには必ず出して、子どもと読みたくなります。
【5】ねずみくんのクリスマス|なかえよしを
ねずみくんシリーズのクリスマス本

ねみちゃんに見せたいとクリスマスツリーを作ったねずみくん。あひるさんから「ちいさい」と笑われて…。でも、あひるさんのツリーは、他の動物から「ちいさい!」と言われます。
最後に小さいツリーを持ってきた、ねずみの女の子のねみちゃん。ねみちゃんのツリーも「ちいさい」と笑われるけれど、実は、大どんでんがえしがあるんです!
人気のねずみくんシリーズのクリスマスシリーズ。『ねずみくんとゆきだるま』もあり、あわせて読みたいですね。
口コミ
・動物たちが用意するツリーに飾ってある靴下が、動物の足型なのもかわいく、子どもたちも大好きな絵本です。
・自分が子どもの頃に読んでいた絵本で、とても懐かしく読めました。クリスマスではなくても楽しめる仕掛け絵本です。
【6】あのね、サンタの国ではね…|嘉納純子
春や夏のサンタさんの様子を描く

サンタの国では、準備することがたくさん。おもちゃを用意しなくてはいけないし、そのためにはおもちゃの木に肥料もあげなくては。そして、よいこを探しにも行かなくてはいけません…。
この絵本では、1年間のサンタさんの過ごし方を描いてあり、子どもたちの想像力をかきたてます。クリスマスシーズンのみならず、1年中楽しめておすすめです。
口コミ
・私も子どもも大好きな絵本です。絵がとてもきれいで、サンタさんを信じている子どもはとても興味深く読んでいました。
・ちいさな子どもにクリスマスやサンタさんの説明をするのにぴったりな絵本です。大人も惹きこまれる絵本だと思います。
【7】おたすけこびとのクリスマス|なかがわちひろ コヨセジュンジ
こびとはほんとにいるの?

はたらくくるまを駆使しておうちのお手伝いをするこびとのお話です。今回の『おたすけこびとのクリスマス』では、サンタさんのお手伝いをすることに?!
ブルドーザーやロードローラー、そしてたくさんのこびとたちの絵は見飽きることがありません。犬よりも小さいこびとさんたちは、大人が見ても「面白い」と思えて、子どもは日常にもこびとがいるのでは?と思うようですよ。
口コミ
・親子で楽しめる絵本です。いろんな車が出てくるのが楽しく、子どもも大喜びです!
・ひらがなが読めるようになった子どもと一緒に読んでいます。子どもにも読みやすく、プレゼントにも良いと思います。
【8】バスでおでかけ|間瀬なおかた
乗り物好きな子にぴったり!

間瀬なおかたさんの絵本には、『でんしゃでいこう』『ドライブにいこう』『あめのひのえんそく』などがあり、街と乗り物の描写がとても素敵です。写実的に描かれる乗り物は、リアリティもあって、本物を見ているようです。
12月のクリスマスの高揚を、遊園地、駅前、動物園など、バスが走る風景に合わせて細かく描かれている絵本です。この本のどこかのページに、あの人もかくれんぼ...見つけられるかな?
口コミ
・12月の街中を家族4人がバスに乗っておでかけするお話ですが、子どもが大好きで、季節を問わず読んでいます。描写が素敵で、何度も読みたくなる、大人も楽しめる絵本です。
・絵が細かくてとてもきれいな絵本で、他のシリーズも大好きです。乗り物が大好きな子も、乗り物には興味のない子でも、絵の魅力に引き込まれると思います。
【9】クリスマスのまえのよる |クレメント・C・ムーア
長い本の秘密は…?

この本、縦にとても長いです。なぜなら、くつしたサイズの絵本だから!ツリーにかけておくプレゼントを入れるための靴下にぴったり合うように作られた絵本なんです。
ロジャー・デュボアザンのイラストも雰囲気があって、ずっと眺めていたくなります。大人へのプレゼントにも最適。1954年に出版された、パパが子どもたちにサンタさんが来る様子を話して聞かせるストーリーです。
口コミ
・素敵な絵に合わせて、ユーモアがあり、わくわくする視点で進む物語が魅力的な絵本です。
・パパが子どもに語りかけるような詩がとても素敵です。クリスマス時期には必ず読んでいます。
【10】クリスマスイブのサンタさん|フィオナ ワット
子どもたちが大好きなおもちゃつき

こちらは、しっかりとしたストーリーがあるわけではなく、ちょっとした仕掛けのある絵本です。本を開いて、平行にして、付属のプルバックカーを後ろにひいてから手を離してください。本に刻まれたレールの上をすいーっと走っていきます。
閉じれば厚みのある本に。省スペースでプルバックカー遊びをすることができますよ。車が大好きな子どもへのプレゼントにも最適です。
【11】フェリックスの手紙〈4〉―サンタクロースとクリスマス旅行|アネッテ・ランゲン
一緒に旅する気分になれる!わくわく感が止まらない

サンタを信じているソフィー。友だちにサンタなんていない!と言われショックを受けます。それを知ったうさぎのぬいぐるみのフェリックスが、傷ついたソフィーのためにサンタを探す旅に出ます。
そして、出会うことができたサンタと一緒に世界中のクリスマスを旅するお話です。絵本のページには封筒が付いていて、フェリックスが旅先からソフィー宛てに出した手紙が入っています。
封筒からお手紙を出して読むわくわく感が、子どもにはたまらなくうれしい仕掛けですよね。同じクリスマスでも国によって、祝う日にちが違っていたり、祝い方が違っていたりとそんな知識も吸収できる作品です。
口コミ
・手紙が付いている絵本です。付属の手紙を開きながら、まるで自分がお話の中に登場するかのような、とても楽しめる内容です。
【12】クリスマスわくわくサンタの日!|ますだ ゆうこ
クリスマスが待ち遠しくなる作品

クリスマスを楽しみにしている女の子レミは、毎日サンタさんにお手紙を書いています。私もサンタさんになりたい、女の人もサンタさんになれますか?
そんなレミのもとに妖精のベルがやってきてクリスマスを迎えます。いつもとは違うクリスマス。レミのお願いはかなうのでしょうか?
切り絵風のイラストがとても印象的な絵本です。アドベントカレンダーの作り方、クッキーの作り方、サンタクロースのことやクリスマスのお料理の話が紹介されていて、絵本の内容だけではなく違った楽しみ方もできますね。女の人のサンタさんが出てくる絵本は珍しいと思います。
口コミ
・クリスマスの準備や到来が楽しみになる絵本です。話の内容・絵ともに愛らしく、とても夢にあふれた1冊です。
・話が楽しめるのはもちろんのこと、クリスマスの由来や外国での過ごし方なども分かり、興味深い本です。
【13】サンタのいちねん トナカイのいちねん|きしら まゆこ
サンタとトナカイの生活が分かる!2度楽しめる内容

クリスマスが過ぎたらサンタさんは何をしているんだろう?読み進めていくとその謎がわかる絵本です。
そしてこの絵本のおもしろいところ、裏表紙を見てみると今度はトナカイさんのお話。サンタさん同様トナカイさんもクリスマス以外は何してるの?というのがわかります。
トナカイさんの一年のお話は珍しいですね。そしてちょうど絵本の真ん中でサンタさんとトナカイさんが出会うようになっています。
表と裏の両方から楽しめる、サンタさんとトナカイさんのお話がセットになった絵本です。シンプルなイラストと文章で小さい子どもでも楽しめます。
口コミ
・表から裏からそれぞれのストーリーが真ん中で重なり合う、斬新なスタイルの作品です。
・サンタさんやクリスマスを理解しやすい内容です。この本と出会ってからのクリスマスは、いつも以上に喜び楽しんでいました。
【14】くまのクリスマス (おひさまのほん)|高橋 和枝
クリスマスに憧れるくまの物語!思わず幸せな気分に

くまさん一家のクリスマス。あれ?くまといえば冬眠しているはずじゃ…そうなんです!毎年冬眠しているのでくまさん一家は、一度もクリスマスを祝ったことがないんです。
あこがれのクリスマスを過ごしてみたい。そんなかわいいくまさん一家がクリスマスの準備を始めます。眠いのを我慢しながら頑張って準備していく姿が、かわいいイラストで描かれていてページをめくるたびに癒されます。
くまさん一家は無事にクリスマスをお祝いすることができるのでしょうか!?ドキドキしますね。とても優しい印象のお話で贈り物におすすめの絵本です。
【15】しあわせなモミの木|シャーロット ゾロトウ
読む人の心を温かくする感動ストーリー

長らく空き家だった家に引っ越してきたクロケットさん。少々変わっていますが心優しいおじいさんです。花屋で見かけた、今にも枯れそうなモミの木を買ってきて育てます。
愛情を注いで一生懸命に世話をして、やがてモミの木は立派に育ちます。そしてあるクリスマスの日、とても素敵で幸せな出来事が起こるのです。
シャーロット・ゾロトウさんのイラスト、色彩が素晴らしくどのページもじっくり読みたくなる絵本です。
サンタさんが出てくるわけでもなく、ただ淡々と物語は進んでいくしっとりとした内容ですが、クロケットさんの生き方にとても心が洗われます。パパママにもぜひ読んでもらいたい絵本です。
口コミ
・主人公のおじいさんのシンプルな生き方と、その周りの人々の美しい心に、とても幸せな気持ちになる1冊です。
・人の目を気にすることなく、もみの木に毎日変わらず愛情を注ぐおじいさんのひたむきさと、地に足を付けた暮らしに、いろいろと考えさせられる内容です。美しい彩りの絵も素敵です。
【16】まどから おくりもの |五味太郎
世代を超えて楽しめる!五味太郎の世界観が愛される名作

五味太郎さんの仕掛け絵本です。クリスマスの夜、窓から見えるスヤスヤと寝ている動物たちにサンタさんが次々とプレゼントを渡していくのですが、このサンタさん、おっちょこちょいなのかもしれません。
ページをめくると意外な展開が待っています。どうなることやらと心配になりますが、最後はみんなが笑顔になれてホッと安心して終わります。
サンタさんの勘違いに大人でも思わず笑ってしまいます。子どもたちならなおさら大喜びするでしょう。
ページをめくるたびに大人から子どもまでみんなが笑顔になれる絵本です。穴が空いているシンプルな仕掛けなのにこんなに楽しめる絵本はないですよ!
口コミ
・親子2代で楽しめる絵本です。自分の子どもの頃大好きだった1冊を我が子にも!と思い贈りました。時代は変われど、我が子も五味ワールドに引き込まれ面白がっています。
・読みながら親子のコミュニケーションがとれる絵本です。子どもの成長によって、視点を変えて楽しめるので、長く読んでいける作品です。
まとめ
プレゼントを何にしようか考えたり、お部屋を飾り付けしたりと、クリスマスの準備が進んでいる方も多いのではないでしょうか。家族やお友達と楽しい時間を過ごせるよう、赤ちゃんから大人までが楽しめる絵本を選んでみました。
いつものキャラクターが登場する絵本でも、きっと新しい発見もあると思いますよ。サンタさんが登場する素敵なお話の数々、ぜひ読んでみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。