分娩先の病院の選び方
病院の種類:総合病院
総合病院は大学病院と同じく規模が大きく小児科やNICUがあるところもあります。この場合も母子共に何か問題が起きても素早く対応してもらえることがメリットです。
ですが、やはり総合病院なので入院生活は大部屋になる可能性が高く、スタッフも忙しく個人病院のように産後の手厚いケアが十分受けられないこともあります。
また、大学病院や総合病院では研修医や学生がいる時期には分娩の見学などをお願いされることもよくあります。ですが、嫌な時はもちろん断ることも可能です。
病院の種類:個人病院
個人病院は、個室を選択できる病院が多く、リラックスして入院生活を過ごすことができるでしょう。また、食事もおいしいところが多いようです。
病院にもよりますが、入院する際には必要最低限のものだけ用意しておけば、後は病院が用意してくれるというところもあります。産後にママのマッサージやエステが受けられるところもあります。
ですが個人病院の場合、医師の数が少なく小児科がないところが多いので、妊娠中や出産後にママや赤ちゃんに異常が発生した場合、近くの総合病院や大学病院などに搬送されます。また、総合病院などよりも出産費用が高いことが多いです。
この記事に関連するリンクはこちら
助産院
最後に助産院についてですが、助産院は医師は常駐しておらず、助産師が分娩の介助を行う場所です。助産院のメリットとしては、自分の希望にそった形で出産ができるところにあります。
アットホームな雰囲気で出産ができ、上の子どもも一緒に立ち会うことなどもできます。しかし助産院には医師が常駐していないので医療行為は行えません。何か異常が起きた時は病院に搬送となります。
また、すべての妊婦さんが助産院で出産できるわけではなく、持病があったり妊娠経過に問題があったりする場合は、病院での出産になることもあります。
この記事に関連するリンクはこちら
実家からの距離
里帰り出産をする場合、病院と自宅との距離も考えておきましょう。あまり遠くにはせず、できれば30分以内で行けるところが良いですが、無理して距離だけで決めると自分の納得のいくお産が出来なかったということもあります。
自分にあった病院がなければ、40~50分ぐらいの範囲で探してみましょう。どんな場合も陣痛が来たら誰に連れて行ってもらうのか、1人になる時間帯がある人はタクシーの手配は出来るのかなど出産時の病院までの移動手段を事前に決めておいて、ロスタイムを無くすようにしてくださいね。
自分のリスク
もともと高血圧や糖尿病などの持病がある場合は、大学病院や総合病院など他の科とも連携のとれるところでの出産をおすすめします。万が一、妊娠中や出産時、産後に異常が起きた時でもその科の専門医にみてもらうことができます。
バースプラン
自分がどんなお産がしたいのかも大事です。家庭的なお産がしたい、リラックスしてお産がしたい、どんな体位で出産したいか、誰に立ち会ってもらいたいかなどバースプランは人それぞれです。
病院によって、できる事とできない事があります。ですので自分の希望に合うお産ができるかどうかを考えて病院を選ぶことも大切です。
いつまでに分娩予約を入れたらいい?
体験談:分娩予約がギリギリに
04ukkariさんからの体験談:
妊娠初期で一番大事なのが、出産する病院の分娩予約です。私の場合、里帰りで市立病院を希望していたのですが、そこは月に受け入れる分娩件数を制限しているため、妊娠4週でも予約できないこともあるとか…。
私は5週目でギリギリ予約することができました。まだ妊娠発覚して間もない時期ですが、母子手帳をもらう前(胎嚢確認前)でも、産院だけは確保しておくと後で出産難民にならずに済むかと思います。
初診の病院にはなんて伝えればいい?
紹介状はどうやって書いてもらうの?
紹介状を書いてもらうのは基本的に里帰り先の病院に行く前になります。それまでの妊娠経過などを医師が紹介状に記入してくれます。
まず、何週頃に里帰り先の病院を受診するのかを余裕をもって医師に伝えておくとよいでしょう。例えば、「次の健診の後から里帰り先に行きます」と伝えておけば、医師が次の健診の時に紹介状を用意してくれます。
転院先ではどんなことに気を付けたらいい?
体験談:里帰り先で運動不足解消
まゆしずくさんからの体験談:
妊娠9ヶ月前半で里帰り出産のため実家に帰りましたが、今までの緊張が解けてホッとしたせいか、運動不足になったため、布団の上げ下げや掃除をしました。また、里帰り先の病院では、運動不足解消のために、マタニティビクスやマタニティヨガの教室がありました。
人気が高いので、なかなか予約が取りづらかったのですが、必ず赤ちゃんの心音チェックや血圧測定があって、安全面に大変気を使っていたので、楽しくストレス解消と運動をすることができました。
まとめ
いかがでしたか?里帰り出産は家族のサポートを受け、産前・産後も実家でゆっくり生活できるなどのメリットがあります。病院選びは早めに行い、自分の満足できるお産ができるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。