えのきってどんな食材?

旬はいつ?

えのき茸,離乳食,えのき,

えのきは人工栽培が主流のため、一年中手に入れることができます。

本来の旬は10月~11月で、秋から冬にかけてが特においしい時期です。

水洗いはする?冷凍保存はできる?

きくらげやなめこなど、パッケージに「洗ってください」と表示されているきのこもありますが、えのきは水洗いしなくてもそのまま料理に使える食材です。洗わずに、袋から出した状態で調理しましょう。

えのきは暑さに弱いため、基本的には冷蔵保存してください。冷蔵保存する場合は石づきを取らず新聞紙にくるみ、袋に入れて保存します。

冷凍(フリージング)する場合は、石づきを取ってほぐし、冷凍用の袋に入れて保存します。離乳食の場合は、使う分だけ小分けにして冷凍すると時短になりますよ。

離乳食でえのきを使うなら?時期と調理のコツを紹介

いつから?あげる時の注意点は?

離乳食を食べる子ども,離乳食,えのき,

きのこ類は繊維も多く、噛み切るのが難しい食材です。赤ちゃんの成長や咀嚼の様子を見て後期以降に取り入れましょう。

初めて食べる時には、5㎜くらいを目安に細かく刻むとよいでしょう。

傘のやわらかい部分を中心に使い、あんかけにするなど調理を工夫すると食べやすくなります。

アレルギーが心配なときの進め方

えのきに限らず、初めての食材を赤ちゃんにあげる時には注意が必要です。

えのきを初めて食べる時は、午前中小さじ1杯ほどから始めて、その後の様子をよく確認しましょう。

午前中に食べるのは、数時間経ってからアレルギー反応が出ることもあるためです。

また、万が一何か反応があった場合に原因かわからなくならないよう、初めて食べる食材は、一度に複数取り入れないことも大切です。

離乳食後期におすすめのえのきレシピをご紹介します

離乳食☆後期☆ マグロとえのきとニンジン入り@うどん

離乳食☆後期☆ マグロとえのきと人参入り@うどん,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

手軽に作れて主食にもなる赤ちゃんも大好きなうどんに、マグロと野菜を入れた栄養満点のうどんです。

【材料】(1人分)
茹でうどん 60g
マグロ(刺身)20g
えのき 15g
ニンジン  20g
だし汁 60cc
醤油 2滴

check_circleポイント
エノキはかさの部分まで細かく刻んであげましょう。

離乳食後期☆きのこのフリージング

離乳食後期☆きのこのフリージング ,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

数種類のきのこをまとめて茹でて冷凍します。茹で汁ごと冷凍するので、風味も逃しません。

【材料】(8食分)
えのき 1/4束
しいたけ 2個
マッシュルーム 2個
しめじ 1/4袋

check_circleポイント
製氷皿や小分けの保存容器を使って冷凍すると便利です。

ほうれん草、えのき、豆腐のあんかけ【離乳食】

ほうれん草、えのき、豆腐のあんかけ【離乳食,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

豆腐に野菜とだしの風味がなじんだ、やさしい味です。すりごまとかつお節でコクを加え、とろみで飲み込みやすく仕上げています。

【材料】(1人分)
ほうれん草 20g
えのき 20g
豆腐 50g
塩 少々
すりゴマ 少々
かつお節 小さじ1
水 80cc
水溶き片栗粉 適量

check_circleポイント
塩はごく少量にとどめて、素材の風味を活かしましょう。

お野菜たっぷり、鶏むね肉入り具たくさんスープ

お野菜たっぷり、鶏むね肉入り具沢山スープ,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

電子レンジを使って、手軽に満足感のあるスープが作れます。見た目も華やかなので食欲をそそります。

【材料】(1人分)
鶏むね肉(ミンチ)15g
ニンジン 10g
大根 10g
小松菜 葉先 3枚
えのき 少々
かつお節 少々
水 適量

check_circleポイント
レンジは加熱ムラが出やすいので、様子を見ながら仕上げましょう。

離乳食♪ほうれん草と豆腐とえのきのミルクかゆ★

離乳食♪ほうれん草と豆腐とえのきのミルク粥★,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

牛乳と味噌を使うことで、まろやかでコクのある味わいになります。ほうれん草で鉄分も摂れる、栄養たっぷりなメニューです。

【材料】(4~5人分)
ほうれん草 1/4束
豆腐 1/4丁
えのき 1/3袋
だし汁 100cc
牛乳 100cc
味噌 小さじ1/2~1
ご飯(軟飯)適量

check_circleポイント
赤ちゃんに合った味付けになるよう、味噌の量で調整しましょう。

離乳食☆麩とえのきの煮物♪

離乳食☆麩とえのきの煮物♪ ,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

麩とえのきをだし汁で煮るだけのシンプルレシピです。麩とえのきの食感の違いが楽しく、えのきの美味しさが引き立ちます。

【材料】(1人分)
麩 3個
えのき 20g
だし 大さじ2

【作り方】
1.えのきは5ミリ程に切って柔らかく煮る。
2.麩はもどして水気を絞る。
3.鍋にだしを沸かし、麩を細かくちぎり入れ、えのきも入れて煮る。

check_circleポイント
煮ている間にだし汁が少なくなってきたら、様子を見て足しましょう。

離乳食に☆えのきのミルクスープ

離乳食に☆えのきのミルクスープ ,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

なめらかなポタージュ状なので、繊維を気にせずに食べることができます。ジャガイモがちょうど良いとろみを付けてくれます。

【材料】(1人分)
牛乳 100cc
えのき 1/4袋
ジャガイモ 1/4個
塩 少々

check_circleポイント
牛乳の代わりに豆乳や育児用ミルクを使用すると、風味の違いが楽しめます。

大根・かぼちゃ・ブロッコリー・えのきのおかかあえ

大根・かぼちゃ・ブロッコリー・えのきのおかかあえ ,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

いろいろな野菜の食感が楽しめるので、かむ練習になります。「カミカミ期」の離乳食後期にぴったりなレシピです。

【材料】(1人分)
大根 10g
かぼちゃ 10g
ブロッコリー 10g
えのき 10g
かつお節 小さじ1
すりごま 少々
しょうゆ 少々
水 適量

check_circleポイント
赤ちゃんに合った野菜の固さになるよう、水の量を調整しながら作りましょう。

離乳食完了期におすすめのえのきレシピをご紹介します

【離乳食 完了期】お野菜たっぷり♪中華丼

【離乳食 完了期】お野菜たっぷり♪中華丼,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

一品でごはんもおかずもとれる簡単レシピです。お好みのお野菜でアレンジしてもいいですね。

【材料】(2~3人分)
白菜 10g
玉葱 10g
ピーマン 10g
ニンジン 10g
えのき・椎茸 10g
茹でた鶏ささみ 20g
醤油 小さじ1/2~
砂糖 小さじ1/2~
水溶き片栗粉 小さじ1~
ごはん 70g~

check_circleポイント
醤油と砂糖の代わりに、めんつゆを使うこともできます。

離乳食完了期♪麩&大根&エノキの味噌煮☆

離乳食完了期♪麩&大根&エノキの味噌煮☆,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

麩と野菜にだしがよくなじみ、ほんの少しの味噌でやさしい味わいに仕上げます。ごはんが進みやすい一品です。

【材料】(1人分)
麩 3個くらい
大根 1cmくらい
えのき 10本くらい
だし汁 75ml~
味噌 ほんの少量

check_circleポイント
味噌は風味づけ程度にとどめ、入れすぎに注意してください。

離乳食取り分けOK!鱈の雪見鍋

離乳食取り分けOK!鱈の雪見鍋,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

昆布だしで煮込んだ具材に大根おろしを加えた、からだにやさしい鍋料理です。赤ちゃんにはそのままの味で、大人はポン酢をかければ、一緒にお鍋が楽しめます。
【材料】(2人分)
鱈 約200g
白菜 1/8株
豆腐 1丁
しめじ 1/2株
えのき 1/2株
ねぎ 1本
大根 10cm
昆布だし 400cc

check_circleポイント
取り分けOKですが、野菜は大人と分け、赤ちゃん用に小さく切りましょう。

離乳食☆エノキとニンジンとキャベツ入りのうどん

離乳食☆エノキと人参とキャベツ入りのうどん,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

離乳食完了期におすすめの、具たくさん&栄養たっぷりのうどんです。細かく刻んだ野菜とやわらかいうどんで、食べやすく仕上げています。

【材料】(1人分)
うどん 子ども茶碗1杯分
麺つゆ 少々
ニンジンのみじん切り 大さじ1
キャベツのみじん切り 大さじ1
エノキのみじん切り 大さじ1

check_circleポイント
他の野菜や卵を加えてもおいしく食べられます。

子ども喜ぶ!アンパンマン ハンバーグ 離乳食完了期

子供喜ぶ!アンパンマン ハンバーグ 離乳食完了期,離乳食,えのき,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

子どもが喜ぶアレンジハンバーグです。野菜をたっぷり混ぜ込むので、栄養もしっかり取れますよ。

【材料】(4人分)
豚ひき肉 200g
卵 1個
玉ねぎ 半分
えのき、ニンジン、ピーマンなどの野菜 100g
ニンジン 半分
とろけるチーズ 1枚
海苔 枚
油 小さじ1
塩 小さじ1

check_circleポイント
形が崩れやすくなるので、 野菜の入れすぎに注意しましょう。

(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が利用したベビーフードの評価をに集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。何かと手間がかかって大変な離乳食。ベビーフードは離乳食を進めるうえで助けになってくれますよ。

(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

まとめ

安くて手に入りやすく、刻んで調理するだけと使いやすいえのきは離乳食におすすめです。弾力があるので少し手を加える必要がありますが、栄養も豊富なので、ちょっとした下ごしらえで簡単に使えます。

ぜひ今回ご紹介したレシピを参考に、いろいろな離乳食に使ってみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。