胎内記憶とは?
定義・聞き方・いつまで覚えてる?…詳しくはこちら ↓ ↓
元々胎内記憶というものを信じていた?
kukunonさん,32歳,お子様の年齢2歳
信じていませんでした。
記憶はだんだん薄れていくし、言葉が話せるようになった頃には記憶は消えていると思っていました。
さるしまさん,41歳,お子様の年齢3歳10ヶ月
姉や友達から、かなり具体的に当時の状況に合う内容ので事を子どもが話していたと聞いていたので信じていました。
例えば友人は、ボリボリしていた?と言うので、痒かったの?と聞いたらお母さんがだよ!と言われたそうです。確かに彼女は妊娠中に全身痒くて頻繁にお腹も掻いていたそうです。
りょうめいさん,35歳,お子様の年齢3歳
信じています。理由は、友達の子どもがお腹にいたころリンゴジュースばかり好み飲んでいました。産まれてから聞くと、リンゴの味がずっとしていたといって、飲んでいたのを知っていたためです。
また、私が妊娠している時、おにぎりしか食べれませんでした。すると、産まれた子どもはおにぎりが好きで、ママも食べてたでしょと言われたことがあるので信じています。
Emasanさん,32歳,お子様の年齢3歳
よくメディアなどで話を読んだり、聞いてはいたので、もしかしたら胎内記憶というものがあるのかもしれない、と思ってはいました。
Y.Aさん,24歳,お子様の年齢4歳
信じていませんでした。空から子どもが神様とママを選ぶシーンをアニメで見たことが有ったので、もう自分の中ではアニメの世界の話でした(笑)
めいかいママさん,31歳,お子様の年齢4歳
現在二児の母ですが、第1子を出産する前に、初期流産を経験しています。
その時に、色々な本を読んだのですが、池川明さんの胎内記憶の本がとても印象的でした。実際の子どもたちの話しをもとにした本で、信憑性がありました。最初にお腹にきた子は、理由があってお空に帰って行ったんだなぁと納得できました。
また、私たちに何かを教えてくれる為にお腹に来てくれたんだと思いました。
tanatanさん,28歳,お子様の年齢3歳
まったく信じていませんでした。幼い子どもは結構適当なことも言うので、そういうものだと思っていました。
もももこっちさん,34歳,お子様の年齢3歳
友人からの話を聞いて信じていました。友人は神様のような人に、あそこの家に行きなさい、と言われたそうです。
あいあい27さん,31歳,お子様の年齢4歳
半分くらいですが信じていました。夫自身が胎内記憶があると言うので。
ここまる。さん,33歳,お子様の年齢2歳3ヶ月
元々胎内記憶というものは知りませんでした。
ですが、自分の子どもが不思議なことを話し出したので心配になり、インターネットなどで調べてみて初めて、胎内記憶についての知識を得ました。
バナナ87さん,33歳,お子様の年齢2歳11ヶ月
映画やテレビの特集で見たことがありました。正直、半信半疑というのが本音でした。
なぐなぐさん,23歳,お子様の年齢4歳
自分が経験したとしてもしてなくても信じていませんでした。なぜかと言うと自分が記憶にないので子どもがお腹の中の記憶を覚えているなんて思ってなかったからです。
お子様から胎内記憶等の話を聞いて、その話を信じた?
kukunonさん,32歳,お子様の年齢2歳
信じました。小さい子どもが嘘をつくとは思えないからです。きっとなにも覚えていなければ、正直に知らないと言うでしょう。
さるしまさん,41歳,お子様の年齢3歳10ヶ月
ウチの子はたいして具体的な事は話してくれませんでしたが、友人の子どもの話を信じました。
全体的に幼くて、まだ創作話しを出来る感じでも無いですし、とても自然に同じ事を繰り返し話していて、覚えていない事にはちゃんとわからないと言っていたので。
りょうめいさん,35歳,お子様の年齢3歳
信じています。理由は、子どもがお腹の中でリンゴの味がしたと言っていましたが、確かにその物を食べていたので信じる理由としては十分だと思います。
Emasanさん,32歳,お子様の年齢3歳
信じたかどうかというより、話が本当にせよ、本当でないにせよ、子どもがうれしそうに話しているのを聞いて自分自身が幸せな気分になりました。
そうであったらいいなと思いますが、真実はそこまで重要だとは思いません。
Y.Aさん,24歳,お子様の年齢4歳
娘(4歳)は普段から息子(5歳)に頼りっぱなしで、兄ちゃん先!となんでも先にやらせたがります。(歯ブラシ、お風呂、着替え、片付け等)なので、「うん。ありえる。」と思いました。(笑)
妹がすぐに来たから安心した、と言ったのも息子が6ヶ月の時に娘を妊娠したので納得できました。
めいかいママさん,31歳,お子様の年齢4歳
本を読んだことで出産前から胎内記憶の事を知っていたので、子どもから話を聞いた時はうれしかったですし、疑うことなく信じました。
tanatanさん,28歳,お子様の年齢3歳
毎朝お母さんといっしょを見ていたこと、主人が毎日お腹に向かってこんにちはーと挨拶していたことなど、本当にしていたことを当てていたので信じました。
子どもには細かなことは話したことがなかったのに不思議です。
もももこっちさん,34歳,お子様の年齢3歳
信じました。お腹の中でぶくぶくしていた、という表現が、これまでにわたしが言ったことのない表現だったからです。
あいあい27さん,31歳,お子様の年齢4歳
もちろん信じています。我が子ですから。
ここまる。さん,33歳,お子様の年齢2歳3ヶ月
胎内記憶の話を1番最初に聞いた時は、まさかな?と信じてはなかったのですが、色々と詳しく話してくれ、それが当たっていたりと信憑性があったので、信じました。
バナナ87さん,33歳,お子様の年齢2歳11ヶ月
娘が私の亡くなってしまった母のことを知っているかのような「ママ、エンエンしてたんだよ」と言ったので、きっと分かっているんだと強く思いました。
なぐなぐさん,23歳,お子様の年齢4歳
信じました。ハッキリ丁寧にお話してくれたからです。
まとめ
以上、胎内記憶についての体験談でした。
「お腹の中のことや、それ以前のことなんて本当に覚えているの?」と半信半疑の方もいらっしゃるかもしれません。ですが、いざ聞いてみると驚くようなことを知っていたり覚えていたりしているようです。
また、こうした形でコミュニケーションが取れたり、親子の繋がりを感じられたら素敵ですね。一度ご自身のお子様にも聞いてみてはいかがでしょうか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。