胎内記憶について、子どもへの聞き方は?/どう話し出した?

おすすめの聞き方を試す母親,胎内記憶,

kukunonさん,32歳,お子様の年齢2歳

知り合いから2歳くらいに聞くのがいいと聞いたので、お腹の中ってどんな所だった?っと聞きました。

さるしまさん,41歳,お子様の年齢3歳10ヶ月

「○○君もお母さんのお腹の中に居たんだよ。覚えている?」と聞きました。妊婦さんを見て、息子が赤ちゃんだよ?と話していたので、何気なく聞いてみました。

りょうめいさん,35歳,お子様の年齢3歳

「ママのお腹の中にいた時の事覚えてる?」と聞きました。

きっかけは、3歳までであればお腹の頃の記憶が残っていると聞いたためです。

Emasanさん,32歳,お子様の年齢3歳

「お母さんのお腹の中にいたときのこと覚えている?」と、2人きりでいられるとき、リラックスしている状態で聞いてみました。

Y.Aさん,24歳,お子様の年齢4歳

テレビで胎内記憶を持つ子どもの話を見て、「ママのお腹にいた時のこと覚えてる?お腹に来る前とか。」と聞きました。

めいかいママさん,31歳,お子様の年齢4歳

子どもが生まれる前の話をしていた時に、自分から話し出した時もありますし、「どうやってお腹にいたの?」と聞いた時もあります。

tanatanさん,28歳,お子様の年齢3歳

妊娠中なので、「お腹の赤ちゃんは今何してるかな?」と話していたら、自ら話し出してくれました。

胎内記憶のどんなエピソードを聞いた?(お腹の中で感じた音、温度、色、兄弟や双子の存在、出産時のこと等)

お腹に娘が宿っている母親,胎内記憶,

kukunonさん,32歳,お子様の年齢2歳

1番の記憶はお腹の中は暗かったようです。真っ暗で怖かったけど、ママの声が聞こえてたわ、と言われました。

「寒かった?暑かった?」と聞くと、暖かかったと答えてくれました。答えると思っていなかったのでびっくりしました。

さるしまさん,41歳,お子様の年齢3歳10ヶ月

「何か聞こえた?」と聞いたらお父さんの声が聞こえたと話していました。「暖かかった?」と聞いたら暑かったと言いました。

9月産まれなので、確かに暑かったかもしれないと思いました。「何か見えた?」と聞いたら、赤かった?とも言いましたが、暗かったとも言ってました。出てきた時の事はわからないようでした。

りょうめいさん,35歳,お子様の年齢3歳

お腹の中での感じた音や、温度などは覚えていなかったです。

でも、お腹にいる時の状態は覚えていました。お腹の中で遊んでたら痛かった、腕を伸ばせなかった、せまかった、大きい音で邪魔されたと言っていました。出産時4000グラムを超える大きな子だったので納得でした。

Emasanさん,32歳,お子様の年齢3歳

お母さんのお腹の中にいたときは、ふわふわとして温かかったそうです。お父さんやお母さんの声は聞こえなかったけど、お腹の外で幸せなものが待っていると感じていた様子でした。

少し照れながらも、うれしそうにお話してくれて幸せな気分になりました。

Y.Aさん,24歳,お子様の年齢4歳

暖かくて暗かった。ママの声もたまに聞こえたよ。と言っていました。よく、くるっと回る時にママのお腹蹴っちゃってたよね、痛かった?と聞かれ、「よく蹴られたけど間違って蹴ってたの?」と聞くと、うん、わざとじゃないよと笑っていました。

めいかいママさん,31歳,お子様の年齢4歳

「どうやってお腹にいたの?」と聞いたら、膝を抱えたような、ぎゅっと縮まった体勢をとって、こうやってお腹の中にいたんだよ、と教えてくれました。妊娠中の話しをすると、覚えているよ、おへそから外を見ていたんだよ、と言ったりもします。

tanatanさん,28歳,お子様の年齢3歳

お腹の中はあったかくて、ピンク色で、ドキドキとママの心臓の音がしていた。毎日パパがこんにちはーと話しかけてくれたのでさみしくなかった。毎朝ママと一緒にお母さんといっしょの音楽を聴いて、お腹の中で踊っていた。と答えてくれました。

中間生記憶のどんなエピソードを聞いた?(空や雲の上にいた、滑り台や電車に乗ってきた、ママを選ぶ、父親のこと、兄弟や双子の存在等)

空の上にいる子供のイメージ,胎内記憶,

Y.Aさん,24歳,お子様の年齢4歳

空からママとパパを見てて、ママの所に来る事は決まってた。本当は先に妹が行くはずだったんだけど、兄ちゃん先に行って!って泣かれたから先に来た。後から妹がちゃんと来るか心配してたけどすぐ来たからよかった、と言っていて、それを聞いた時に鳥肌が立ちました。

めいかいママさん,31歳,お子様の年齢4歳

空の上から見ていて、あのお母さんが優しそうだなぁと思ったから選んだんだよ、と教えてくれます。

また私自身、小さい頃にしゃぼん玉のようなものの中に赤ちゃんが入っていて、宇宙のような空間に浮んでいるような記憶がありました。そして、お母さんになる人が夜眠っている間に、スっとお腹に入っていくのです。

tanatanさん,28歳,お子様の年齢3歳

雲の上から、どのパパとママにしようかなぁと他の赤ちゃんと一緒に選んでいた。パパとママは私のことが大好きになって、毎日たくさん遊んでくれそうだったから選んだ。私がママのお腹に入ったとき、他の赤ちゃんはまだパパとママを探していた。と話してくれました。

胎内記憶についての本・テレビ番組・映画を見たことはある?

池川明先生の本を読む妊婦,胎内記憶,

Emasanさん,32歳,お子様の年齢3歳

名前は忘れてしまいましたが、子ども達にインタビューをしていく内容のもので、それぞれの子ども達の自分の言葉で表現していて言わされているのとは違うなと思いました。

Y.Aさん,24歳,お子様の年齢4歳

名前などは覚えていませんが、たまたまみたドキュメンタリー番組、何かのアニメでみたことがあります。印象深くて、未だに覚えています。

めいかいママさん,31歳,お子様の年齢4歳

池川明さんの本を何冊か読みました。先生の考察というよりは、実際の子どもたちの話しを元にした本なので、信憑性がありました。子どもは親を選べない、と思って大人になりましたが、自分で親を選んで生まれてくるという事を本で読んだ時は衝撃的でした。

でも、ある程度自分の人生を知った上で生まれてくるんだと思ったら、人生に於いての悩みも少し軽くなる気がしました。胎内記憶を信じてもいますし、本当にそうだったら素敵だな、そうあってほしいな、という気持ちもあります。

まとめ

以上、胎内記憶についての体験談でした。

「お腹の中のことや、それ以前のことなんて本当に覚えているの?」と半信半疑の方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、いざ聞いてみると驚くようなことを知っていたり覚えていたりしているようです。また、こうした形でコミュニケーションが取れたり、親子の繋がりを感じられたら素敵ですね。一度ご自身のお子様にも聞いてみてはいかがでしょうか?

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。