目次
【関西地区限定50名様プレゼント】クリニカkid'sハミガキジェルがもらえます
歯ブラシの専門店と歯ブラシ選びのプロ
東京駅の歯ブラシ屋さん「オーラリシス」
オーラリシスは、ライオンが運営する歯ブラシ屋さん。
店内にはお口コンシェルジュ、と呼ばれる歯ブラシ選びや歯みがきに関するお悩みにこたえる専門知識をもった店員がスタンバイしており、お客様と対話しながら一人一人に合った歯みがきについて相談に乗ってくれます。
子ども用の歯ブラシやハミガキ剤などの他、子どもが喜びそうなグッズもたくさん用意されていますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
お口に合った歯ブラシ選びのポイントとは?
せっかくなので、お口コンシェルジュに、子どもの歯ブラシを選ぶ時のポイントなどを尋ねてみました。
子ども用歯ブラシと仕上げみがき用歯ブラシは分ける

一つ目は「子ども用歯ブラシ」と「仕上げ用歯ブラシ」を用意すること。
「仕上げみがきも子ども用でみがかれている方が多いのですが、仕上げみがき用の歯ブラシは、大人が持ちやすいハンドルになっていて、ネックも長く、奥の方の歯にも届きやすくなっているんですよ」
オーラリシスに用意されている仕上げみがき用歯ブラシを手に取ってみると…。
確かに、手への馴染みが良いのでびっくり。こんなにも違うものか!と驚きました。
「ネックが長いと、直接歯に届くので、お口の他の部分をあまり刺激せずにすみます。そうすると、唾液の分泌などを抑えながら仕上げみがきができるので、ママたちもみがきやすいんです」
確かに、子どもの歯をみがいていると、すぐに口の中が唾でいっぱいになってしまい、何度も吐き出させなければいけないんですよね…。仕上げみがき用なら、こうしたお悩みも解決できる、というわけです。
歯の大きさに合ったヘッドの歯ブラシを選ぶ

もう1点はヘッドの大きさに気を付けること。やはり、年齢に合ったヘッドの大きさを選ぶことが大事なようです。
「年齢に合ったヘッドの大きさの歯ブラシを選んでいただくことで、しっかり、奥の歯までみがくことができますし、歯と歯の間もしっかりみがけますよ」
年齢の他に、歯が重なって生えている場合や矯正している場合なども、小さな歯ブラシを使うことなどが大切だとか。
オーラリシスでは、大人用の歯ブラシは自由に手に取ってレジまで持っていけるようになっているのですが、子ども用だけは、見本のものしか並べられていません。
実は、特に子どもさんにはきちんと合った歯ブラシを選ぶために、コンシェルジュに相談してもらいたいと、あえてこうした陳列を行っているのだそうです。歯の大きさや生え方は人によっても違うので、ぜひ、気軽にお口コンシェルジュに相談してみてくださいね。
ハミガキ剤の選び方は?
必ずフッ素入りのもを選びましょう

ドラッグストアでたくさん並んでいるハミガキ剤を見て、「どれを買ったらいいんだろう」と迷われた経験はありませんか?
ここにも、選び方のポイントがあるようです。
「まずは、フッ素の入っているハミガキ剤を選ぶようにしてください。ハミガキ剤をいつから使うべきか悩まれる方もいらっしゃるのですが、研磨剤の入っていないものであれば、歯の生え始めた頃から使うことができます。小さい歯ブラシでハミガキ剤を歯につけた後、ガーゼなどでぬぐっていただければ、大丈夫。研磨剤の入っているものは、水でゆすいでもらうことが必要なので、ブクブクうがいができるようになってからがいいと思います」
ハミガキ剤には大きく分けて、研磨剤の入っているものといないものに分けることができます。スーパーやドラッグストアで販売しているものは研磨剤入りのものが多いのですが、歯科用のハミガキ剤には研磨剤の入っていないハミガキ剤も用意されています。
色々なフレーバーがあって迷ってしまっても、オーラリシスではテスティングができるので、いざ使いだしたら「これじゃいや~」となる心配もなく安心ですね。
お口コンシェルジュからの役立つ歯ブラシアドバイス。
デンタルフロスにもハミガキ剤を!
歯みがきのあとは、子どもでもデンタルフロスを使うと良いそう。ここで意外な使い方のアドバイスが飛び出してきました。
「デンタルフロスを使う時にもハミガキ剤をつけていただくと効果的です」
デンタルフロスにもハミガキ剤!! たしかに、言われてみれば、その方が効果があるのは当たり前、のことなのですが、思いつきませんでした・・・。
「こちらで取り扱っているウルトラフロスという商品は、ヨットのロープなどにも使われている繊維が使用されていますので、きれいに洗って頂ければ、切れるまで何回でも使っていただけます」
繊維が丈夫なものでないと複数回の利用は難しいこともあるそうなので、購入の際は、よく注意書きを見てみましょう。
子どもの歯みがきに大事なことは?

子どもの歯みがきの悩みで多いのは、子どもがジッとしていてくれない、というもの。そこでずばり、何分くらいみがけばいいのか、と尋ねてみました。
「子どもの歯みがきは、時間で何分、というよりも要所を抑えることが大事です。大事なのは歯と歯肉の間がしっかりみがけているか、歯の溝にしっかりブラシが当たっているかを注意しながらブラッシングすると、結果的に3~5分くらいはかかると思います」
なるほど。時間というよりも、質。よくみがけているかどうか、は「みがいていて出血がないこと」が一つの目安。歯みがきが十分でないと、歯肉炎が起きて、出血が起こりやすくなるそうです。
もし、出血が見られたりする場合は、早めの受診が大切だそうです。
お口の健康、もっと知りたい方はこちら!
オーラルコムの「こども歯科相談室」には、子どものお口に関する情報がいっぱい

ライオンの運営するウェブサイト、オーラルコムにはお口の健康に関する情報がたくさん。
中でも「オーラルコム 子供歯科相談室」は、子どもの歯みがきやむし歯に関する質問に専門家がお答えしています。
また、メンバー登録をすると、歯科医師に直接質問ができますよ。
ぜひ、のぞいてみてくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
歯ブラシ屋さん「オーラリシス」で、お口に合った歯みがきグッズを!

オーラリシスは、ライオンが運営する歯ブラシ屋さん。お口の健康を提案するお口コンシェルジュが、ひとりひとりに合った歯ブラシ選びや歯みがきの相談にのってくれます。
子どもに合った歯ブラシの選び方や、効果的な歯みがき剤の使い方などを丁寧に説明してくれるので、安心して商品選びができます。
機会があればぜひ、足を運んでみてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
お口コンシェルジュのアドバイス、いかがでしたか?オーラリシスのお口コンシェルジュに中には、ママさんもたくさん在籍されています。子どものいないコンシェルジュも歯科での経験が豊富なので、子どもの歯の健康を良くわかっている人ばかり。
会話の中でも「そうですよねー、そういうことあるある」と、うなずいてしまうこともしばしばです。子どもの歯の健康をどうしたらいいか悩んでいるママさんたちには、力強い応援団に。
ぜひ、一度オーラリシスを訪れて、アドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。