三輪車の選び方
成長や年齢に合わせて選ぶ
三輪車は、ママパパが押して乗ることができるものを選べば、1歳~1歳半頃から楽しめます。上手に自分の脚でこげるようになるのは、2歳半~3歳くらいが一般的です。
1歳半頃まで
この時期のお子さんは自分で漕ぐのではなく、まだ歩くこともままならないため三輪車に乗って移動するのがメインです。そのため手押し棒付きや幌付きのベビーカーのように使える三輪車を選びましょう。もしくは足で蹴るバイクタイプの三輪車であれば歩くようになったあとから遊ぶことができます。
1歳半から2歳半頃まで
自分で歩けるようになりますが、自分で漕ぐにはまだ力が足りません。手押し棒や転落防止のガード・足置き・サンシェードが付いた物がおすすめです。2歳半~
2歳半以降は、自分で漕いで動かすことを覚えます。急な飛び出しを防ぐなど安全のためにも、舵取り棒などで大人がサポートできるものがおすすめです。この頃になるとガードや足置きが邪魔になることもあるので、シンプルな三輪車や、ペダルなし三輪車、普通の三輪車よりもこぎやすいチェーン式三輪車がおすすめです。取り外しできるものだと長く使うことができます。
どんな目的で乗る?
●ベビーカー代わりとしても使用したい場合
手押し棒・ガード・足置き場等の安心機能が付いた物をおすすめします。
●余計な機能はいらない場合
こぐことだけを目的とした昔ながらの三輪車がおすすめです。
●漕ぐ場合
ペダルなし三輪車やチェーン式三輪車がおすすめです。
迷ってなかなか決められない時は、成長に合わせて装備が変えられるタイプが便利で人気ですよ。
三輪車についてのアンケート調査を行いました!
コズレでは、cozreマガジン会員であるママパパを対象に、三輪車についてアンケートを実施しました。
三輪車の人気商品をご紹介します!
D-bike mini プラス |アイデス

1歳くらいから使える前輪が2輪タイプの三輪車です。前輪が2輪のため安定性があり、1歳くらいのお子さんでも十分楽しむことができます。
サドルの高さを調節できるので身長が伸びたあとも長く遊ぶことができます。
安全性も非常に考慮されていて、万が一ほかのお友達にあたってしまってもいたくない柔らかハンドルや室内で乗っても床を傷つけにくく音も控えめな発泡タイヤです。
●対象年齢:1~3才未満
この商品の基本情報
商品情報*参考価格:¥8,084
口コミ

コンポフィット2|アイデス

手押し帽やサンシェイドなどパーツを付けたり外したりすることによって長い間使える三輪車です。
何よりもコンパクトに折り畳めるため玄関先においたり、車に積んだりといろいろな場面で遊ぶことができます。
前輪のペダルも外せるためまだ自分で漕げない年齢のお子さんでも足がぶつかることなく遊ぶことができるため低年齢から使え、長く遊ぶことができます。
●対象年齢:1.5~5歳未満
この商品の基本情報
商品情報*参考価格:¥ 13,481
スマートトライク STR5 |スマートトライク

三輪車の老舗メーカーの折りたためる高級三輪車です。
リクライニング・5点式安全ベルト・ブレーキを備え、さらにはベビーフットレストとヘッドサポートも付属しているまるでベビーカーのような三輪車です。
すぐに折りたたむことができ、キャリーケースのように運ぶことができるので、使わない時の持ち運びや収納にも困りません。
成長に合わせて形を変えることができ、6ヶ月から3歳までととても長く使う事ができます。
●対象年齢:6ヶ月~3歳頃
この商品の基本情報
商品情報*参考価格:¥16,800
口コミ


三輪車 アンパンマン デラックス |ジョイパレット

ハンドル部分はおしゃべりICブザーがあり、アンパンマンやバイキンマンの楽しいおしゃべりや音楽が流れてきます。大型の足乗せステップボードが付いているので、しっかりペダルを踏むことができない子どもでも楽しめます。
ハンドル方向を操作できるコントロールバーで進行方向をしっかりサポートでき、転落防止のセーフティガードが万が一の落車を防止するなど、安全面も配慮されています。
前ペダルのスイッチを切り替えることで、簡単にペダル回転をフリーに切り替えることができるので、停まったままペダルをこぐ練習もできます。
専用に開発されたUVカット率100%のサンシェードは、照り付ける太陽の日差しや突然の雨から子どもをしっかりガード!前にはプラスチックのカゴ、後ろには布バスケットが付いていて、おもちゃなどを乗せて遊びに行けるので、子どもも大喜びですよ。
●対象年齢:18月以上
この商品の基本情報
商品情報*参考価格:¥ 14,282

手押し棒付き子供三輪車|boso

9ヶ月から6歳までロングユースが可能な三輪車です。
9ヶ月~1歳はベビーカーとして、1歳~2歳はハンドルを動かして、2歳~3歳は足こぎしつつ押してもらい、3歳以降は三輪車としてとこれ1台で長く遊ぶことができます。
大きめのサンシェイドがついていたり、転落防止のベルトも完備されていたり、タイヤもノーパンクタイヤを使っているため使い勝手のいい三輪車です。
●対象年齢:9ヶ月から6歳まで
この商品の基本情報
商品情報*参考価格:¥11,800
口コミ

4in1 三輪車 スマートトライク|Radioflyer ラジオフライヤー

真っ赤なボディが印象的な4 in 1三輪車です。パーツの取り付け方や乗り方によって、成長に合わせて4種類の使い方が可能です。9ヶ月から5歳ころまで使うことができます。
大人が押すバーは方向操作が可能で、タイヤのロックの有無も選択できるため、長い間使うことができます。
ハンドル部分にはマグなどを置いておけるスペースがあり、三輪車後部は砂場あそびのおもちゃやボールなどを置いておけるのでこれ1台あればどこにでも遊びに行けますね!
●対象年齢:9ヶ月以上
この商品の基本情報
商品情報*参考価格:¥17,500
口コミ

まとめ
三輪車といっても、こんなにも種類があるの?というくらいタイプが豊富で、購入する際は迷われることでしょう。
こちらの記事を参考に、年齢・住宅や近隣道路状況・デザイン・用途に応じて、まずは何を必要とするのか、希望を絞って検討してくださいね。
また、三輪車のままスーパーの店内へ入る方がいらっしゃいますが、三輪車はあくまでも三輪の乗り物です。車であって、ベビーカーとは違います。スーパーでは専用のショッピングカートに乗り換え、専用置場に置いておくなどマナーを守って乗りましょう。
子どもの安全はもちろん、ママパパの使いやすさも重要ですよ!買う時期・年齢によってタイプも違ってきます。少しでも長く楽しく遊べるよう、ぜひ参考にしてみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。