目次
- ▼【1】RODY(ロディ) うさぎのラフィ|LEDRAPLASTIC(レードラプラスティック)
- ▼【2】押手付ペダルカー フェアレディZ|ミズタニ(MIZUTANI)
- ▼【3】アンパンマン よくばりビジーカー2 押し棒+ガード付き|アガツマ(AGATSUMA)
- ▼【4】公園レーサー Putimo|ピープル
- ▼【5】ファンライド アナと雪の女王|アイデス
- ▼【6】STEP2 チビッコマイクーペ|シー・シー・ピー(CCP)
- ▼【7】遊び方いろいろ 木製 つみきバス|きこりのおもちゃ
- ▼【8】Wheely Bug(ウィリーバグ) S|パパジーノ(PAPAJINO)
- ▼【9】メルセデスベンツ SLS AMG|野中製作所
- ▼【10】キングショベル|ミズタニ
- ▼【11】3Dパズル ポニーアレックス|アップサイズ
- ▼【12】乗用玩具 エアプレインレッド|ARTABURG(アルタバーグ)
- ▼【13】乗用玩具 ファイアートラック・スピードスター |ARTABURG(アルタバーグ)
- ▼【14】プラズマカー|ラングスジャパン(RANGS)
- ▼【15】ディズニー ミニーマウス マイファーストライドオン|トイザらス
- ▼【16】強化段ボールの木馬「ピーター」|つちのこ
- ▼【17】乗用 トーマス リアルビークル|野中製作所
- ▼【18】乗用SUBARUインプレッサWRC|シー・シー・ピー
- ▼【19】押し手付乗用 ワンワンとうーたん♪らくらくキャスターα|野中製作所
- ▼【20】それいけ!アンパンマン 折りたたみ三輪車 オールインワンUP|ジョイパレット
- ▼まとめ
【1】RODY(ロディ) うさぎのラフィ|LEDRAPLASTIC(レードラプラスティック)
やわらか素材だから幼児にも安心
![RODY ロディ ラフィー ライムグリーン RODYRAFFYGR [RODYRAFFYGR],おもちゃ,乗り物,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/601671.jpg)
まずおすすめするのが「うさぎのラフィ」。ロディのウサギバージョンがあることをご存知でしたか?ビニール素材の乗り物で、足腰がしっかりし始めてきた頃に楽しく乗れます。
乗ると跳ねながら前に進んでいけるので、まるで風船に乗っているかのようにピョンピョンと飛び跳ねて遊んでくれますよ。バリエーションも豊富なので、自分の好みに合う色を選ぶことができます。
【2】押手付ペダルカー フェアレディZ|ミズタニ(MIZUTANI)
かっこよさ抜群のスポーツカー

インパクトの強いおしゃれな乗り物おもちゃ「押しつきペダルカー フェアレディZ」です。他にもスカイラインやベンツ、2000GTなどもあり、車好きのパパは欲しくなっちゃいますね。
ヘッドライトがついたり、日産のエンブレムがついていたりと、とても細かく作られています。また、運転席はICホーンハンドル付でとても豪華な造りとなっています。
子どもがこげるようになったら、取り付けられている押し棒を取り外してあげると、ペダルをこいで遊ぶこともできます。こぐのが難しい場合は、押し棒を引いてあげて外で遊んであげると良いでしょう。
【3】アンパンマン よくばりビジーカー2 押し棒+ガード付き|アガツマ(AGATSUMA)
セーフティーガード付きで長く遊べる

「アンパンマンのよくばりビジーカー」は、セーフティーガードがついているので、腰が据わってお座りが出来るようになれば、10ヶ月の子どもから乗ることができます。まだまだフラフラしていて怖いですが、ガードがあるので安心です。
押し棒がついているので、ママもしゃがまずに押せて、腰に負担がかかりません。ハンドルにはボタンがついていて、アンパンマンがおしゃべりしたり、鍵やギアーなど仕掛けがあったりと工夫がたくさんあります。
指先を使った手遊びもたくさんできるので、乗る以外にも楽しめますよ。椅子の下とボンネットが開いて、ものを入れることが出来ます。
口コミ
・はじめは乗るだけでしたが、次第にクラクションやウィンカーなどの、メロディー音に興味を持ちだし、飽きることなく楽しめています。
・本体は半組み立て式ですが、わかりやすい説明書付きで、組み立に手間取ることはありませんでした。
【4】公園レーサー Putimo|ピープル
軽くて持ち運びも便利

2歳から乗れる足けりバイクです。コンパクトで本体重量は1キロととても軽く、小さな子どもでも扱いやすくなっています。自転車のかごに入れて公園に持っていくなど、持ち運びにも便利です。3輪タイプなのでバイクが初めてのお子さんでも簡単に乗れますよ。
足でけって進むので足の力も鍛えられます。小回りもきくので運転しやすいです。外遊びをするときに遊びがマンネリになってきたな、と感じたらこちらのバイクがおすすめですよ。
2輪バイクの前の練習にもぴったりです。背が低めの、小柄なお子さんにもおすすめの公園レーサーです。レッドの他にブルーもあります。
【5】ファンライド アナと雪の女王|アイデス
ディズニーキャラクターがキュートな乗り物玩具

乗り物おもちゃというと、どうしても男の子向けのものが多いですよね。ですが、意外と車好きの女の子は多いものです。
こちらは、そんな女の子に人気のアナと雪の女王の車です。ハンドルにはエアホーンがついていて押すとピッピッと音がします。
椅子の下は小物入れになっているのでお気に入りのおもちゃを入れて運ぶこともできますよ。フロントにはアナとエルサがデザインされていて、ブルーの車体がとってもかわいいです。シンプルで仕掛け等は少ないですが、リーズナブルに購入できるのでおすすめです。
【6】STEP2 チビッコマイクーペ|シー・シー・ピー(CCP)
スーパーなどによくあるあの車!

スーパーなどでもよく置いてある車の乗り物です。買い物中に乗せると、気に入って「帰りたくない!」と駄々をこねるお子さんも多いのではないでしょうか。
ならば、いっそのこと購入してしまいませんか?角がないデザインで丸みを帯びているので安全です。強度と耐久性もあるので外で乗っても大丈夫ですよ。
大きいので場所を取るかもしれませんが、お子さんは気に入ること間違いありません。1歳半から対象となっていて、足で蹴って好きな方向に進めます。
ポップなデザインなのはもちろん、持っているお友達も少ないと思うのでとっても目立ちますよ。他の色もあります。
商品情報
*参考価格:¥11,944
【7】遊び方いろいろ 木製 つみきバス|きこりのおもちゃ
これ1台あればいろんな遊びOK!

「遊び方いろいろ 木製 つみきバス」は、様々な遊びができる、木製のバスのおもちゃです。乗って遊ぶのはもちろんのこと、歩き始めのころは手押し車として使えます。
型あわせ、積み木遊び、ひも通しなど、これ1台でたくさんの遊びが楽しめます。乗り物だけだとすぐに飽きてしまいそうですが、積み木やパズルなど色々な遊びができるので飽きにくいと思います。
小さい頃は積み木やパズルからはじめて1歳くらいになったら乗ったり、手押し車として使ったり体重制限も25kgまでとなっているので、長く遊べるのではないでしょうか。
木のぬくもりに触れることができるので贈り物にもおすすめです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 11,150
*ブランド:きこりのおもちゃ
*メーカー:アレックス・サンガ
*対象年齢:1歳~(体重25kgまで)
商品の特徴
*1:プルトイ 2:押し車 3:音入り積み木 4:乗用 5:形合わせ 6:ひも通し
*本体サイズ:44×23×40cm(取っ手組立て時) 45×23×28cm(外装箱) 重さ:約3750g(積み木含む)
*材質:本体/パイン材(松)ほか、 音積み木/ゴムの木
口コミ
・車の作りはしっかりとしていて、積み木の加工も丁寧なので、安心して遊ばせてあげられます。これ1台でいろんな遊びができるので、お得感があります!
【8】Wheely Bug(ウィリーバグ) S|パパジーノ(PAPAJINO)
ポップでかわいい乗り物玩具

海外でも人気のある乗り物のおもちゃです。てんとうむし、みつばち、うしと3つの柄があり、どれもポップでかわいいです。オーストラリアでベストオブトイを4度も受賞した人気商品です。
デザインだけでなく、座面はクッション性があって柔らかく、座りやすいですよ。キャスターは360度回転するので、操作もしやすく自由に動き回れて機能性にもすぐれています。
360度動き回れるので大人で例えるならキャスター付きの椅子でくるくると回っているようなイメージです。狭いお部屋の中でも楽しめるので雨の日のおうち遊びにもおすすめです。
乗れなくなっても、かわいいデザインなのでインテリアとしてリビングに置いておきたくなりますよ。
口コミ
・デザインがいいのはもちろん、単純な構造でお手ごろな価格なのがおすすめポイントです。
・「360度回転するキャスターで自由自在」の通り、タイヤがよく回るので簡単に動かせるのが良さそうです。例えるなら、キャスター椅子に乗ってオフィスを往来しているかのように遊べています。
・色もきれいでおしゃれです。とてもかわいくて楽しいので、子どもたちはいつも乗って遊んでいます。友達にも好評です。
【9】メルセデスベンツ SLS AMG|野中製作所
高級車でレッツゴー!

初めての乗り物にベンツを選んではいかがですか?またがって脚蹴りで進むタイプのおもちゃです。他と差がつく仕様でフロント部分やハンドルにベンツのマークが光っています。
ハンドルのクラクション音や6種のメロディーも鳴りますよ。見た目の格好だけではなく、子どもが座りやすいように大きな座面にお尻ストッパーが付いています。
転倒防止の背もたれもあるのでバランスがうまく取れない時期のお子さんも安心して乗れると思います。赤いメルセデスもあるそうです。
キャラクターものが好きでないお家、車好きのパパがいらっしゃるお家へのプレゼントにもぴったりですね。
口コミ
・しっかりとした作りです。前のライト部分やタイヤのホイール部分などデザインも細部にまでこだわっています。
・プラスドライバーだけで簡単に組立てることができました。車体もラメがかっていて高級感があります。
【10】キングショベル|ミズタニ
室内でも遊べる電動玩具

働く車が大好きな男の子にもってこいの、はじめての乗り物がの「キングショベル」です。
重機の中でも特に男の子に大人気のショベルカーにのって操縦することができます。脚蹴りタイプの乗り物です。アームは左右上下に動き、きちんと物をすくうこともできます。
しかも先端部分をグラッパーに取り替えていろんなものを掴むこともできちゃいます。さらには、左右に動くブルドーザー部分も付いているので一台で3つの重機を楽しめます。
ハンドル部分に操作キーがついていてウィンカーやエンジン始動音も鳴ります。さらに、ドライバー気分を盛り上げてくれるでしょう。
付属のヘルメットなど、工事現場の人になりきるのに十分なアイテムが揃っているので、長く遊べると思います。
口コミ
・走行音が思ったよりうるさくないので室内用として遊んでいます。片手で持ち運びできるほど軽いです。
・作りが頑丈にできています。アーム用アタッチメントの付け替えも素早くできました。座席下に収納が付いているので便利です。
【11】3Dパズル ポニーアレックス|アップサイズ
組み立てて乗って!楽しみ方2通り

見た目がとってもカラフルな馬の乗り物ですが、実はプレイマットからパーツを取り出して組み立てた3Dパズルの乗り物なのです。
普段はプレイマットとして使えるので、この手のおもちゃにありがちな収納にも困りません。遊びながら空間認識能力をつけることができるのもいいですね。
素材は普段お使いのプレイマットと同じようなEVE素材なので、ぶつかっても痛くありません。弾力のある素材なので強度もあり、体重約25kgまで対応しています。
プレイマットとして使える0歳児から3~4歳くらいまで長く使えそうですね。遊び終わったらお片づけも楽しくできそうです。男の子、女の子ともに遊べるおもちゃです。
【12】乗用玩具 エアプレインレッド|ARTABURG(アルタバーグ)
幼児にぴったりの飛行機

くるくるまわるシルバーのプロペラに赤いボディ。クラシックな見た目がすごくかわいいスチール製の飛行機のおもちゃです。
映画「プレーンズ」などが大好きなお子さんにぴったりの乗り物ですね。脚蹴りタイプの乗り物で、方向はハンドルを切る形となります。安定感のある3輪タイプ。車輪は天然ゴムが使われているのでフローリングを傷めにくく、室内で使うのにも安心できます。
おしゃれなデザインなので、お子さんが大きくなった後はインテリアにもなりそうですね。
【13】乗用玩具 ファイアートラック・スピードスター |ARTABURG(アルタバーグ)
室内で乗れる消防車

スチール製乗り物おもちゃでとても有名なARTABURG(アルタバーグ)の消防車バージョンです。他にも先に挙げた飛行機、レースカー、タクシーなどさまざまなタイプが展開しています。
どれもクラシカルでおしゃれなので部屋に飾っておきたい素敵さです。この「ファイアートラック」はとりわけ作りが凝っています。
ハンドルの前方にはベルが付いていてシートの後方には取り外しのできるはしごが2つ、さらに消防車に欠かせない給水ホースまでついています。
安全面を考えて座面の高さが低く設計されているのもうれしいですね。おしゃれなママやパパの出産祝いにもいかがでしょうか。
口コミ
・丈夫なつくりです。ベルはひもを引くだけでチリンチリンと心地良い音が鳴ります。車輪にゴムがまかれているため走行音は静かな方だと思います。
【14】プラズマカー|ラングスジャパン(RANGS)
大人も遊べるエコな車

外遊びの乗り物としておすすめなのが、こちらラングスジャパン(RANGS) の「プラズマカー」です。
この手の乗り物では脚蹴りが主流ですが、こちらはハンドル操作だけで進む乗り物です。ハンドルを左右に動かすことで、バックやターンまで操作可能。
まるで自分で運転しているような気分でスイスイ進みます。まだ力の弱いお子さんでも、軽い力で動かせるというユニバーサルデザイン。
大人だって乗れるし、お子さんとふたり乗りまでできちゃいます。見た目もシンプルで洗練されていてグッドデザイン賞などさまざまな賞を受賞しています。タイヤが磨り減ってしまったら、交換用タイヤが販売されているのも心強いですね。
口コミ
・体を使うおもちゃなので大人もいい運動になります。大人とふたり乗りすることもできるのでいろんな遊び方ができます。
・動きがなめらかで静かです。操作方法が簡単なので子どもでもすぐに覚えることができました。
【15】ディズニー ミニーマウス マイファーストライドオン|トイザらス
みんなの憧れミニーちゃんのかわいい乗り物おもちゃ

乗物おもちゃは、スポーツカーや高級車がモデルとなった男の子向けのかっこいいデザインのものが多いですね。女の子もかわいい乗り物おもちゃに乗りたい!そんな声にお応えする商品をご紹介します!
鮮やかなピンク色の車体にミニーマウスという、かわいいものが大好きな女の子にもピッタリな乗り物おもちゃです。対象月齢は1歳~3歳半なので、はじめての乗り物デビューにおすすめです。
お子さんが乗って楽しむだけじゃなく手押し車としても使えるので、お人形さんを乗せてお散歩ごっこしたりして楽しめますね。音楽が鳴ったりミニーがお話したり、ライトが点滅したり、五感を使って遊べるおもちゃです。
室内でも体を動かして遊べたり、おままごとに使ったりと、女の子でも乗物おもちゃはとっても楽しいアイテムです。
【16】強化段ボールの木馬「ピーター」|つちのこ
作って遊んでエコまで学べる

こちらは強化段ボールという素材を使用した、乗用おもちゃです。一般的な段ボールとは異なり、木材並みの強度があるのに木材よりも軽いと言われている強化段ボールを使って、一からおもちゃを作り上げていく商品です。
親子で楽しみながら組み立てるのも素敵な時間になりますね。乗ると、木馬のようにゆらゆら揺れて遊ぶことができます。子ども用のおもちゃは月齢に合わせて揃えるので、どうしても使う期間が短くなりがちです。
お下がりとしてリユースできればいいですが、汚れが目立ったりすると捨てざるを得ません。こちらの強化段ボールなら、ゴミではなく、資源としてリサイクルできるので、環境に優しいんです。エコや手作りおもちゃに興味があるママに、一度試してもらいたい商品です。
【17】乗用 トーマス リアルビークル|野中製作所
電車好き、トーマス好きは必見!!

こちらは電車好きの男の子にはたまらない、きかんしゃトーマスの乗り物おもちゃです。トーマスのテーマ曲や汽笛音、走行音など色々な音が鳴るので、とっても楽しく遊べますね。
シートの下はおもちゃ収納スペースになっているので、よく遊ぶおもちゃも一緒に入れておけますね。対象年齢は1歳から3歳なので、1歳のお誕生日やクリスマスプレゼントにもおすすめです。
お子さんが自分でこげない年齢の時は、ママが後ろの背もたれを押してあげて一緒に遊んであげると、室内でも十分楽しく親子で遊べますね。自分でこいで進めるようになると、一人であちこち移動できるので、お部屋の中でも体を使って楽しく遊べますね。
【18】乗用SUBARUインプレッサWRC|シー・シー・ピー
親子で同じ車に乗ってみる!?

かっこいいスポーツカータイプのこちらの商品は、SUBARUインプレッサWRCがモデルになっています。インプレッサWRCといえば、日本を代表するスポーツカーの一台ですね。こちらの商品は足で蹴って進むタイプなので、室内で遊ぶことができます。
ハンドル中央にクラクションがついていて音がなります。まだ歩けない月齢のお子さんでも、またがってママがゆらゆらしてあげたり、クラクションを鳴らしてあげたりすると十充分楽しめます。
2歳くらいになってくると、自分でスイスイこいで進むことができるので、室内でも体力発散できてやんちゃ盛りなお子さんにもピッタリです。
シートの下はおもちゃ収納になっているので、よく使うおもちゃも一緒にお片付けできますね。対象年齢が1歳からなので、初めてのお誕生日プレゼントにもおすすめです。
口コミ
・街中で車に見とれているようなお子さんにはキャラクターものより断然、このタイプの方がいいと思います。
・手押し車にしてみたり、普通に乗ってみたり、シート下に大切なものをしまってみたり、といろんな楽しみ方をしています。
【19】押し手付乗用 ワンワンとうーたん♪らくらくキャスターα|野中製作所
ワンワンとうーたん好きな子におすすめ

こちらの押し手付き乗物おもちゃは、首と腰が据わった生後半年頃から遊ぶことができます。対象年齢が生後6ヶ月から4歳までなので、長く遊ぶことができますね。
取り外し可能なガードがついているので、月齢が小さいお子さんでも椅子から落ちる心配がなく、安心して遊ぶことができます。月齢が上がってきて、一人でも乗れるようになれば、ガードを外して押し手車として使うことができます。
年齢に合わせて飽きずに遊べるのがいいですね。床に優しく走行音も静かな発砲タイヤです。また、押し手部分は上下にスライドして長さ調整ができるので、お子さんが押して遊ぶのはもちろん、ママが押す時に腰に負担がかかりにくいはうれしいですね。
【20】それいけ!アンパンマン 折りたたみ三輪車 オールインワンUP|ジョイパレット
カジキリ機能付きの三輪車

子どもに大人気のアンパンマンのキャラクタ―でデザインされていて、初めての三輪車におすすめです。足を乗せておける場所があるので、まだ足でこげなくても押して遊べますよ。
カジキリ機能付きの三輪車というのもあり、公園などで遊びに行く際には、この三輪車があれば楽しく遊ぶことができますし、パパママも三輪車でカジキリを持ちながら子どもと楽しく遊ぶことができますよね。
口コミ
・後ろについているハンドルは意外と小回りが利きます。タイヤもしっかりとしていて、横断歩道の段差も問題ありませんでした。
・足元は、しっかりとしたカバーがついているので、足がぶら下がることなく安全に乗れます。後ろのカゴにおもちゃや子どもの飲み物、小ぶりのカバンを入れて運べるので便利です。
・転倒防止のストッパーもついているので、安心して子どもを乗せることができます。まだ自分でこげない幼児にはちょうどいい乗り物だと思います。
・成長に合わせて付属部品の取り外しができます。取扱説明書もわかりやすく、組み立ては女性でも簡単にできました。特に、力のいるような作業はありませんでした。
・ベルト、足置きや押し棒の長さが調節可能など、いろいろと考慮された安全性と安定感の高さに満足しています。
まとめ
おすすめの乗り物おもちゃをご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
初めて乗り物のおもちゃを購入されるときのポイントとしては、子どもの発達具合や年齢、身長や体格などに合わせて選んであげることです。
子どもが乗りやすいものを選択することで選んであげることが重要ですよ!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。