5年ごと利差配当付こども保険の商品詳細
東京海上日動あんしん生命が取り扱う学資保険で、中学・高校・大学入学時に、祝金を受け取れるだけでなく、お子さまが社会人になられた際の準備資金を確保することもできます。
また、契約者である親が死亡・高度障害の時は、以後の保険料の払い込みは不要となり、満期まで毎年、養育年金を受け取ることが出来ます。
お子様の契約年齢は0歳~9歳まで契約でき、契約者(親)は20歳から60歳まで契約可能です。
契約者である親が死亡・高度障害の時は、以後の保険料の払い込みは不要となり、祝金も満額受け取ることが加納です。
保険料の支払い方法は、月払い、年払い、全期前納払いを選択でき、保険料の払い込み期間は12歳、15歳、18歳から選ぶことができます。
商品の特長の解説
・商品の特徴
お子様のライフイベント毎にお祝金を受け取ることが出来るだけでなく、契約者である親に万一のことがあった場合でも、お子さまは毎年養育年金を受け取ることが出来、お子さまが万一の場合があったしても手厚い死亡保障を受けることができます。
・こんな人におすすめ!
養育年金の存在の影響で、とても保障性の高い学資保険となります。学費の確保だけでなく、親に万一の場合の保障を充実させたいという方にお勧めです。
学資金の受取の回数が多いので、お子さまの様々なライフイベント時に発生する出費に備えたいという方にもおすすめです。
・ここには注意!
受取率が100%を下回るだけでなく、契約内容次第で80%台の受取率となるため、他社の学資保険と比べても著しく受取率が低いですので、注意が必要です。
契約例
詳しくは保険会社までお問い合わせください
保険料(月額) | 詳しくは保険会社までお問い合わせください |
---|---|
保険料(支払総額) | 詳しくは保険会社までお問い合わせください |
受取総額 | 詳しくは保険会社までお問い合わせください 返戻率要問合せ |
学資金受取時期 | 詳しくは保険会社までお問い合わせください |
- 本ページに掲載されている情報は、特定の保険商品の募集を目的としたものではありません。
- 保険契約の締結や変更手続き等は、保険会社から提供される情報をご確認の上、保険会社との間で直接又は代理店を通じて行っていただきますようお願いいたします。
5年ごと利差配当付こども保険の基本情報
学資金受取開始年齢 | 6歳 |
---|---|
学資金受取時期(満期保険金含む) |
|
保険期間満了時期 | 22歳まで |
保険料払込満了時期 | 18歳 〜 18歳 |
保険料払込満了時期に関する備考 | 18歳まで |
お子様の加入年齢 | 0歳 〜 9歳 |
出産前加入制度 | あり |
出産予定日の何日前から加入可能か | 140日前 (妊娠20週) |
出産前加入制度備考 | |
契約者年齢(男性) | 20歳 〜 60歳 |
契約者年齢(女性) | 20歳 〜 60歳 |
死亡保障 | 病気死亡:死亡給付金額 災害死亡:基準祝金額の200% |
医療保障 | 無し |
保険料支払免除制度 | あり |
支払い方法 |
|
その他備考 | 配当金あり |
5年ごと利差配当付こども保険の新着レビュー
-
2019/09/20
Thnhさん 加入時のお子様の年齢:生後0-2ヶ月
5何社か比較をした中で、掛け金や払戻金の割合などをトータルで考えて、ここだ!と思えたから。掛け金についてはマイナスにならないよう、児童手当でまかなえる金額で設定できる所を探しました。また、掛け金の払い込み者が病気や事故で払えなくなった場合についても重視しました。 詳細を見る -
2019/09/20
はちこう0912さん 加入時のお子様の年齢:生後6-8ヶ月
4子どもが生まれ将来のお金のことや、どれだれ自分達が子どもにお金を残せるか、これからかかる費用など心配になり家族全員の保険を見直しその際に加入した 掛け捨てではなく、将来子どものため、自分たちが亡くなった時にかかる費用なども考えより多く残せるよう、また子どもに引き継がせた時に説明をして納得できるかなと思ったので加入した 詳細を見る -
2019/09/20
ありじゅさん 加入時のお子様の年齢:生後3-5ヶ月
3ファイナンシャルプランナーさんに相談し、一番大事所を見てもらって決めた。 ただ自分だけではどれがいいのかわからなかった。前に説明されて納得して入ったけど内容は忘れてしまう。 相談して決めるのが大事だと感じた。 今ならさらにいい内容の学資保険があるでは? 詳細を見る -
2019/09/20
みままをさん 加入時のお子様の年齢:生後6-8ヶ月
3今月入ったばかりなのでまだわかりません。それに保険屋さんに訪問していただき、主人と保険屋さんで話をしていて私は子供に授乳したりお世話をしていたので話を聞いていないので詳しく知りませんが、旦那はこれが1番いいと言っていました。学資保険はこれで大丈夫そうなので、あとは医療保険を探してる途中です。 詳細を見る -
2019/09/20
匿名さん 加入時のお子様の年齢:妊娠中
3妊娠中に、学資保険に加入しておいた方がいいとアドバイスを頂いたので、とりあえず学資保険に入ろうと思った時に、生命保険などの他の保険をこちらの会社では入っていたこともあり、案内して頂いた。そこで紹介してもらった商品だったので加入することにしました。 詳細を見る -
2019/09/20
ALISSSさん 加入時のお子様の年齢:生後6-8ヶ月
5子供の学費はとてもお金がかかると聞いていました。その時にポンと用意出来るような額ではないので生まれてすぐから始めました。東京海上日動さんで学資保険を始めています。不満な点は1つもなく素晴らしい提案をして下さったなと感謝しております。将来のお金への不安が減って安心しているところです。 詳細を見る -
2019/09/20
まひちゃん13さん 加入時のお子様の年齢:妊娠中
5祖父が孫へのプレゼントとして加入したので、自身で選んだ訳ではありませんが、祖父が務めていた会社の保険なので安心。進学などでお金が必要な時期に戻ってくるので大変助かる。金額も相応だと思います。その他の保険も全てこの会社にしていますが、信頼出来る保険だと思います。 詳細を見る -
2019/09/20
40オーバーさん 加入時のお子様の年齢:生後0-2ヶ月
5義理の兄が東京海上に勤めており、義理の兄のお子様達も同じ保険に加入しているため安心できる。病気や怪我などの時にもすぐに相談出来、保険内容を変更したりも楽。自分たちも同じ会社で保険に入っており、新しい形の良い保険が出た時には詳しく説明に来てくれるので良い。この保険には対物が無いため、子供がもう少し成長したら別の保険で対物の面をカバーしたいと考えています。 詳細を見る -
2019/09/20
M100さん 加入時のお子様の年齢:生後6-8ヶ月
4学資保険を何社か検討したが、内容はほぼ変わらないように思いました。返戻率、貯蓄性も良いとは言えない(保険より良いものがある)が、学資保険にはとりあえず入っておぃたかったのと信頼している営業マンがいて手続きなど簡単にできるので加入しています。 詳細を見る -
2019/09/20
すみゆきさん 加入時のお子様の年齢:生後0-2ヶ月
4保証内容、コストパフォーマンス、会社名が重要だと思います! 信頼出来るところはそれなりに名前が有名になっているし、信頼出来るからこそ保証内容がしっかりしていると思うから。 子供のことを考えて生命保険は入った方がいいと思うし、配偶者の為にもなる! 詳細を見る -
2019/09/20
あとめさん 加入時のお子様の年齢:妊娠中
4妊娠中に夫婦で窓口へ相談に行った際様々な保険を紹介されましたが、いろいろな不安があるなかで今後のライフプラン等考えたときに子どもの入学や受験でいざとなった時に助かる!と安心し加入したことを覚えています。またパンフレットの内容や表がわかりやすく納得して加入しました。 詳細を見る -
2019/09/20
りーぱんちゃんさん 加入時のお子様の年齢:生後0-2ヶ月
5担当の保険外交員が丁寧でわかりやすく説明をしてくれたので、安心して任せられました。節目ごとにお祝い金がもらえるので、少しでも足しになるので嬉しいです。 もともと子供の学資保険を考えていたので、いくつかタイプを提示してくれて、私たち家族に合ったいいものに出会えてよかった。 詳細を見る -
2019/09/20
ちゃー0402さん 加入時のお子様の年齢:妊娠中
5他の保険についてはあまりよくわからないので比べられませんが、内容が良かったと思います。 効率よく貯金できるようなイメージで、今後子供が成長した際にとても役に立つのではないかと思います。引き落とす時期も選べるので、その点がとても便利だと感じました。 詳細を見る -
2019/09/20
カエナさん 加入時のお子様の年齢:生後0-2ヶ月
5私たち家族は、かなり保険に入っていて医療だけでも5契約してます。あとは、こども保険、終身の死亡保障です。 3ヶ月前に出産しましたが異常分娩で帝王切開になりました。急遽だったので、その後お金の事も気になりました。足りるかな?心配だったんですが、後日、出産一時金以上な額を貰えて助かりました。何が起こるかわからない。これはみんな考えていないと、いざという時困りますよね。入っていて良かったと思える保険で更に良かったです。 詳細を見る -
2019/09/20
ka30さん 加入時のお子様の年齢:妊娠中
4利率が高かった点が、選んだ1番の決め手でした。 10年かけ続けると、その後1年ごとに少しずつ利率が上がっていきます。 子供が高校進学あたりでちょうど十分なお金がたまりそうです。 その後もかけ続けるとどんどん利率もあがるので、出来る限り長くかけ続けていきたいです。 詳細を見る -
2019/06/12
みさ33さん 加入時のお子様の年齢:生後3-5ヶ月
5東京海上のアクサ生命のものに加入しました。私たち親も2人ともアクサ生命だったので、子供も同じものにしました。将来の大学費用などの貯蓄も兼ねて、今後の子供に良いと思います。男の子であるため、学校は出来るだけ自由に選択してほしいため今後役立つことを見越して入りました。さらに、途中で脱退しても途中までの返金があるため良いと思いました。 詳細を見る -
2019/06/12
sev_myさん 加入時のお子様の年齢:生後3-5ヶ月
4大学費用を貯めようと、友人が保険代理店で働いているため色々な保険会社のプランを提案してもらった上でこの保険に決めました。月々の支払いは抑えつつしっかりと貯蓄したかったので、怪我や病気の保証はつけないプランに。私の住んでいる自治体では子供の病院代は1回につき500円だし、コープなど他に安い保険に入るのもありかなと思ってシンプルなものを選びました。 詳細を見る -
2019/06/12
87.3さん 加入時のお子様の年齢:生後0-2ヶ月
4以前からお世話になっていた担当の方のおススメで加入しましたが、今現在は利率が悪くなっているそうなので他の方にオススメしようとは思いません。今思えば利率のさらに良いドルの学資に加入する手もあったかなと思います。一度に二人分の掛け金で加入しているので、さらに子供ができたら他の保険に加入すると思います。 詳細を見る -
2019/06/12
ぱんさー0913さん 加入時のお子様の年齢:生後3-5ヶ月
4結婚1年後に子どもを授かりました。今まで請求されるがままに旦那の保険料を払っていました。しかし、金額の高さが気になり、さらに妊娠したおかげで保証内容に興味を持ちました。SNS上でフィナンシャルプランナーの無料相談の掲載があったので応募したところ、相談した際の不安事や需要に当てはまったため、決め手となりました。 詳細を見る -
2019/06/12
あじこあじこさん 加入時のお子様の年齢:妊娠中
3担当の保険屋さんに勧められたから 私たちのニーズに合ったものを保険屋さんが選び勧められるままに契約したので、他社と比較検討は特にしていない 私たちが保険に求めるものは欲しいとき必要なときにお金がもらえることと、損することなく確実にお金が増えること 詳細を見る
学資保険ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。