乳児用歯ブラシ の口コミ・評判・レビュー一覧
安全に、楽しく歯みがきするためにも、歯ブラシ選びはとっても大切なんです。
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた子ども用歯ブラシの口コミ・評価を、月齢・年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のメーカーは?
ベビー用アイテムで有名な「コンビ」「ピジョン」、また歯ブラシなどトイレタリー用品などで有名な「ライオン」「サンスター」「花王」の商品が人気です。
それぞれ特徴が異なるので、口コミや商品情報を参考に選びましょう。
人気のブランドは?
可愛らしいリング型の歯ブラシ「ハミコ」が大人気。リング型は歯がためおもちゃみたいでお子さんも気に入りやすいみたいです。他にはディズニーキャラクターが可愛いくて、安全性の配慮もばっちりの「クリニカKid's」も人気ですよ。
メーカーから選ぶ
- コンビarrow_forward_ios
- ピジョンarrow_forward_ios
- LIONarrow_forward_ios
- サンスターarrow_forward_ios
- 花王arrow_forward_ios
- リッチェルarrow_forward_ios
- デンタルプロarrow_forward_ios
- ホクビarrow_forward_ios
- アカチャンホンポarrow_forward_ios
- 西松屋arrow_forward_ios
- 株式会社ケイジェーシーarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- エビスarrow_forward_ios
- 銀座ステファニー化粧品arrow_forward_ios
- ファインarrow_forward_ios
- STBヒグチarrow_forward_ios
- Ciメディカルarrow_forward_ios
- リセラarrow_forward_ios
- オーラルケアarrow_forward_ios
- ミキハウスベビーarrow_forward_ios
- パナソニックarrow_forward_ios
- ミニマムarrow_forward_ios
- ビバテックarrow_forward_ios
- InfinitusValuearrow_forward_ios
- フィリップスarrow_forward_ios
- シースターarrow_forward_ios
- Aideearrow_forward_ios
- マルマンarrow_forward_ios
乳児用歯ブラシ一覧2023/05/10更新!
-
サンスターガム・デンタルブラシ こども #76 乳歯期用4.07 (口コミ27件)あんよが始まる1歳頃の赤ちゃんは何でも大人の持ちものに興味を持ち、真似をしたがる時期です。つたない動きで大人の真似をする姿はとても可愛らしいですね。この赤ちゃんの興味関心を利用して、トイレや衣服の着脱など正しい生活習慣を教えてあげましょう。歯ブラシを使って口内環境の衛生をはかることもこの時期に教えたい習慣の1つです。0歳では先端がゴムになっている赤ちゃん用の歯ブラシを使用していましたが、1歳頃には乳歯の数も増えるためこども用の歯ブラシに切り替えてみましょう。大きさ、柔らかさという歯ブラシの性質に加え、子どもが歯ブラシに興味をもつデザインであることも大切です。ガム・デンタルブラシの乳歯期用歯ブラシを紹介します。
-
デンタルプロトムとジェリー ハブラシ ベビーエイジ ハブラシ 0才〜用4.06 (口コミ68件)アニメではほとんどセリフがない中、子どもを飽きさせないテンポの良さが魅力のトムとジェリー。子どもの性別を選ばないキャラクターであることはもちろん、持ち物では子どもっぽすぎないデザインでママからも人気のキャラクターです。そんなトムとジェリーの歯ブラシを使えば、親子で楽しい口内ケアの時間を作れますよ。トムとジェリーのハブラシはオーラルケア商品でお馴染みのデンタルプロのコラボ商品です。今でこそ当たり前になっていますが、トムとジェリーハブラシは日本初の年齢別子ども用ハブラシとして1978年に発売されました。赤ちゃんのお口の衛生とハブラシトレーニングとして、0才から使える乳児用の歯ブラシを使ってみましょう。
-
ピジョンピジョン 乳歯ブラシ レッスン段階2 イエロー4.04 (口コミ253件)正しく握れるフラット形状と、のどの奥までつかないようにガードする円形の安全プレートがついているベビー用歯ブラシです。乳歯の前歯が生えそろう8カ月ごろからの使用をおすすめしています。歯ブラシに慣れてきた赤ちゃん向けです。柄にはしっかり握れるラバー製のすべり止めがついています。ブラシの柄も柔らかいポリプロピレンが使われています。赤ちゃんの乳歯はとても柔らかく傷つきやすく、虫歯になりやすいので、赤ちゃんの頃から歯ブラシにしっかりと慣れて歯磨き、仕上げ磨きを嫌がらずにできるようにとの願いが込められています。細かく練習段階が分けられていて、仕上げ磨き用や自分で磨く用など、その時期ごとの使い方ができるのでお子様のお口の状態に合わせて使ってあげられるのは嬉しいですね。
-
コンビテテオ はじめて歯みがき 乳歯ブラシ STEP14.02 (口コミ95件)歯の健康は体全体の健康につながると言われるほど大変重要なことです。「80歳で自分の歯20本」は、健康の標語でもよく使われますね。それほど歯の健康は年齢に関係なく重視すべきことと言えます。歯の基本的な健康習慣である歯磨きは、0歳の赤ちゃんからすでにスタートしています。もちろんママによる仕上げ磨きや、歯茎を清潔に保つケアは大切ですが、赤ちゃん自身も自分で歯を磨く習慣に慣れていきましょう。テテオはじめて歯みがき乳歯ブラシSTEP1は、一緒続くハミガキ習慣の最初の1本となる歯ブラシです。赤ちゃんが最初に握る歯ブラシとしての様々な工夫があるはじめて歯みがき乳歯ブラシの特徴や、扱い方について紹介しましょう。
-
エビスこどもハブラシ アイムドラえもん 0.5~3才4.0 (口コミ4件)お子様に大人気のドラえもんのハブラシです。お子様の年齢に合わせて、0.5才~3才、3才~6才、6才以上に対象年齢がわかれています。すべてコンパクトヘッドで、お子様のお口に合った大きさになっており、デリケートなお口の中でも奥までスムーズに届いてしっかり奥歯まで磨けます。歯磨きを嫌がるお子様でも、かわいいドラえもんの絵が描かれている歯ブラシだと喜んで歯磨きさせてくれそうですね。テレビアニメの歌を歌いながら仕上げ磨きをしてあげるなど、親子で歯磨きの時間を楽しく工夫することができます。小学生以上の年齢のお子様にもなじみ深いキャラクターなので、喜んで使ってくれそうです。色ポップな色味というより落ち着いた色なので、どの年齢でも男女問わず使えます。
-
アカチャンホンポのど突きガード 乳歯ブラシ ぎゅっとグリップ4.0 (口コミ20件)のど突きガード 乳歯ブラシ ぎゅっとグリップは歯の生え始めた6ヶ月頃のお子さんから2歳頃のお子さんを対象とした商品です。同梱ののど突きガードをカチっとはめ込めば喉突きしやすいお子さんでも自分で歯磨きをする事が出来る安全に配慮された商品です。歯ブラシの毛は柔らかい毛を採用しているので嫌がらず歯と歯茎の心地いいマッサージを実現してくれます。握りやすいグリップなので低月齢のお子さんから使用できます。アカチャンホンポのプライベートブランドと言う点でも安心して使用する事が出来ます。
-
ミキハウスベビーベビー歯ぶらし「HAMICO」4.0 (口コミ4件)ベビー歯ぶらし「HAMICO」は歯科医師と歯科衛生士が考えた握りやすく喉まで届かない安全設計の歯ブラシです。これまでの歯ブラシにはなかった斬新なリング型ボディで赤ちゃんの歯磨きへの興味を促し、楽しみながら歯磨き習慣を育てることができます。歯ブラシを口に入れる事に抵抗を感じている赤ちゃんでもこのデザインなら遊び感覚で楽しく歯磨き習慣を育てる事ができるアイテムです。色々な歯ブラシを使ったけどどれも赤ちゃんが気に入ってくれなかったと言うママや、どんな歯ブラシを選べばいいかわからないと言ったママに支持されています。
-
STBヒグチ360do BRUSH ベビー4.0 (口コミ2件)360do BRUSH ベビー歯ブラシは痛がらない、嫌がらないでお子さん人気の商品です。360度びっしり詰まった毛がこれまで磨きにくかった前歯の内側や奥歯にも密着し届くので歯磨きの時短になります。2013年にはグッドデザイン賞を受賞している商品です。幼児期のお子さんが対象で特に決められた月齢などはございません。歯ブラシ部分のヘッドは回転しないので磨きたい箇所に素早く密着し、歯垢を取り除きます。従来品より毛を柔らかくし21000本の高密度な毛が歯垢を絡み取ってくれます。普通の歯ブラシでは歯磨きをしてくれないと言ったお子さんをもつママさんに支持されている商品です。
-
西松屋【SmartAngel】 トレーニング歯ブラシセット A4.0 (口コミ3件)【SmartAngel】 トレーニング歯ブラシセット Aは、離乳食を始める頃の生後5ヶ月頃〜12ヶ月頃まで使える歯ブラシ2本がセットになっています。初めての歯ブラシでも握りやすく、カラフルでかわいいデザインで楽しく歯磨きの習慣をつけるとができます。セット内容は、歯ブラシを握ってくわえることに慣れさせる生後5〜8ヶ月用のSTEP1が1本、ブラシを動かしてみがくことを覚える生後8~12ヶ月頃用のSTEP2が1本、そしてSTEP1、2のどちらにも使用可能な「のど突き防止プレート」も1枚付いています。成長に合わせて使えるので、その時に合った歯磨きの仕方が自然とでき、お口の中を清潔に保つことができます。
-
シースタープチブルレインボー S-2024.0 (口コミ1件)シースターのプチブルレインボーS-202は、0歳の赤ちゃんから使用できる電動歯ブラシです。カラフルなレインボーライトでお子さまが楽しく歯みがきができる習慣をつけます。白色のLEDライトも付いているので、口の中をしっかり照らします。1分間に16,000回振動する音波振動でしっかりと歯の汚れを落とします。ブラシの毛は、乳歯にも優しい超やわらか毛なので、傷つけることなく優しいブラッシングができます。歯の生え始めから歯みがきの習慣を付けるのにおすすめの電動歯ブラシです。
-
シースタープチブルレインボー forbaby S-2034.0 (口コミ1件)シースターのプチブルレインボー forbaby S-203は、歯が生え始めた時期から使用できる電動歯ブラシです。カラフルなレインボーライトが点灯するのでお子さまは楽しく歯みがきができます。白色のLEDライトにも点灯するので、奥の歯も見やすく、仕上げブラシにもいいですよ。やわらかいマッサージヘッドなので、乳歯のむずむずを優しくマッサージ。ブラシの毛も超柔らか毛なので乳歯にも優しいです。LEDライトと振動で仕上げブラシも簡単にできる電動歯ブラシです。
-
リッチェルリッチェル 乳歯ブラシ 8カ月から用R4.0 (口コミ52件)リッチェル 乳歯ブラシ 8カ月から用Rは、前歯が揃い始める生後8か月頃から使用できる乳歯ブラシです。月齢に応じた歯ブラシの形状をしており、安全面も考えられています。喉つき防止プレート付き、滑り止めグリップを使用した持ち手が赤ちゃんにも使用しやすく、安心安全です。ブラシヘッド部に使用している柔らかい素材で歯と歯茎を刺激します。歯みがきの習慣をつけるのに最適な乳歯ブラシです。
-
Aideeこども用LED付き電動歯ブラシ アオラ(AORA)4.0 (口コミ1件)こども用LED付き電動歯ブラシ アオラ(AORA)はエイディーが販売する電動歯ブラシです。小さめのブラシヘッドで、0歳の赤ちゃんでも使用しやすいです。ブラシは柔らかめなのも嬉しいです。1分間に16000回振動する音波振動が、赤ちゃんの歯をきれいにします。LEDライト付きなので、暗い場所でも口の中を明るく照らし、磨きやすいです。本体が25gと軽量なのも扱いやすいポイントです。歯医者さんもおすすめする、安心安全の電動歯ブラシです。
-
西松屋じぶんでぴったりフィットトレーニング歯ブラシセット 歯磨き練習用(12カ月~3歳頃)4.0 (口コミ2件)じぶんでぴったりフィットトレーニング歯ブラシセット 歯磨き練習用は、奥歯が生え始める生後12か月頃から使用できるトレーニング歯ブラシです。赤ちゃんが自分で歯を磨く練習をするのに最適です。ブラシの角度が45°なので歯にぴったりフィットしやすいです。持ち手はラバーグリップなので、赤ちゃんが滑ることなく、小さな手でもしっかり握れる素材です。のど突き防止リングで赤ちゃんも安全に歯ブラシトレーニングができますね。
-
オーラルケアタフト174.0 (口コミ8件)子どもがはじめて使う歯ブラシとしてつくられた、株式会社オーラルケアの「タフト17」。乳歯のカタチに合ったコンパクトヘッドであり、乳歯にピッタリとあたるサイズになっているので奥歯までしっかりと届きます。ネックが長めなのでお子さんでもうまく臼歯にあてることができ、乳歯の微妙なすき間にも毛先がスッと入りこみます。「タフト17」の3列ブラシは、たくさんの毛を植毛しているので歯をしっかりとらえますし、しなやかな動きで汚れを落とし、フラットな高さの毛先で均一に歯にあてることができます。毛のかたさは、PS(プレミアムソフト)・M(ミディアム)の2種類。毛には水はけのよいPBT素材を使っているので、強いコシをキープし、歯の汚れをきちんと落とします。
-
銀座ステファニー化粧品リーチキッズ 乳児期用(1~6才)4.0 (口コミ3件)「REACH(リーチ) キッズ 乳児期用(1~6才)」は、大学の小児歯科研究室で開発された虫歯予防のための歯ブラシです。子どもたちが大好きなャラクターデザインで楽しく歯みがきができます。正しい歯みがきの習慣を身につけるために、小さなお子さんでも上手にみがけるようにさまざまな工夫がされています。「アングルネック」は歯医者さんの使うデンタルミラーをヒントに設計されており、届きにくい奥歯の奥までしっかりみがくことができます。「コンパクトヘッド」は中央が耐久性の高いかため植毛であり、外側はやわらかめ植毛でやさしく歯垢を取り除き、毛が短いので小さな口にも入りやすいです。柄の材質はポリプロピレン、毛の材質はナイロン、毛のかたさはふつうです。
-
ファインポージィリングハブラシ4.0 (口コミ5件)安心と安全を追求したシリーズPOSYの乳児用歯ブラシです。赤ちゃんが親しみやすく楽しんで歯磨きできるようにかわいく親しみのある絵柄が人気です。長年ベビー用歯ブラシを販売しているメーカーのものなので安心して使うことができます。歯茎にやさしいやわらかなナイロン素材のブラシとコンパクトヘッドでお子様も嫌がらずに歯磨きしてくれそうです。6ヶ月~3才ころまで使えます。初めての歯ブラシとして選ぶお母さんもたくさんいます。仕上げ磨きも、自分で磨く練習にも、親子でのコミュニケーションをとりながら歯磨きを習慣づけるのにもぴったりの製品です。
-
エビスこどもハブラシ ハローキティ 0.5~3才4.0 (口コミ2件)ハローキティのパッケージが見た目にも可愛い幼児用歯ブラシです。ヘッドや持ち手が白色でハローキティが持ち手部分にデザインされているのでキティちゃん好きの女の子なら歯磨きタイムが楽しくなりそうな歯ブラシです。デリケートな乳歯を優しく磨くことができる柔らか先端ブラシ。ヘッド部分も小さく狭い口腔内でもすみずみまで磨くことが出来ます。エビス株式会社は歯ブラシだけでなく、口腔衛生商品を始め様々な商品を取り扱っている会社です。創業明治29年の会社でということで安心して使えるブランドです。
-
花王クリアクリーン キッズ ハブラシ 0~3才向け3.97 (口コミ99件)お子さまの「トレーニング用ハブラシ」とママの「仕上げみがき用ハブラシ」の2本がセットになった、「花王 クリアクリーン キッズ ハブラシ 0~3才向け」。こどもの成長に合わせた、みがきやすい最適設計です。乳歯が生えはじめたら、親子で楽しく歯みがきを習慣にしましょう。「トレーニング用」は、子どもの歯みがき練習に配慮した「のどつき防止安全カバー」付き。「仕上げみがき用」は、小さいヘッドでお口の中もよく見えるので、1本1本しっかりとみがけます。ハミガキ剤を使いはじめる目安は、お子さんがグチュグチュペッをできるようになったら使いましょう。あずき粒大のハミガキ剤をハブラシにとってみがき、ゆすいではきだすことを身につけさせます。
-
ピジョンピジョン 乳歯ブラシ レッスン段階33.94 (口コミ86件)誕生から1年の間の赤ちゃんの体の成長は大変著しく、日々変わる様子に喜びとともに驚くばかりです。それは体の大きさや発達だけでなく、口内でも同じことが言えます。生後6ヵ月頃になると下の前歯からかわいい小さな歯が生え始め、1歳頃には前歯上下4本がへ揃います。この頃になると早い子では奥歯も見えてくるでしょう。歯の様子に合わせ、食べられるものも変化する赤ちゃんのハブラシはずっと同じものでいいのでしょうか。ピジョンの乳歯ブラシは、成長に適した歯ブラシの使用で口内を清潔に保てるよう4段階に分けてあります。歯ブラシ練習からスタートし、段階を追って正しい歯ブラシの習慣を身につけましょう。12ヵ月から1才6ヵ月まで使用できるピジョンの乳歯ブラシレッスン段階3について紹介します。
月齢・年齢別の乳児用歯ブラシ 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった乳児用歯ブラシをランキング形式でご紹介します。
同じ乳児用歯ブラシでも、月齢次第で評価が異なることもありますよ。
各ランキングは、月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、乳児用歯ブラシ選びにお役立てください。
月齢のランキングをチェック!
- 生後5ヶ月以前arrow_forward_ios
- 生後6ヶ月arrow_forward_ios
- 生後7ヶ月arrow_forward_ios
- 生後8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9ヶ月arrow_forward_ios
- 生後10ヶ月arrow_forward_ios
- 生後11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳1ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳2ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳3ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳4ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳7-11ヶ月arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの乳児用歯ブラシの選び方
おすすめ乳児用歯ブラシ診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの乳児用歯ブラシをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
持ち手の形状はリング型?スティック型?
赤ちゃん用の歯ブラシの持ち手は、大人と同様のスティック型、赤ちゃんが持ちやすいリング型に大きく分かれます。
歯ブラシを使うのが子ども自身/ママパパなのか、子どもが使う場合にはその年齢が何歳なのか、によって持ち手を選ぶとよいでしょう
・赤ちゃんの頃は持ちやすいリング型がおすすめ
・ママパパの仕上げみがきはスティック型がおすすめ
喉付き防止ストッパーとは?
子どもが歯ブラシで喉の奥を突いてケガをしないようにするためのストッパーです。ストッパーが無くても、持ち手を柔らかくする安全対策をしている歯ブラシもありますよ。
歯ブラシをしながら歩き回って、転んでケガをしてしまうといったケースもあるので、安全面もチェックするとよいでしょう。
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。