- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター無) 公共交通機関(電車・バス)
-
2019/10/08
どんちゃんexさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5とにかく軽くて操作性が良かったから。普段は私が使うのではなく、奥さんが使うので、奥さん主体で使いやすいものと考えるとコンビのベビーカーになりました。 小回りも利きますし、軽くて奥さんは大満足です。ただ、身長の高い人からすると足がタイヤにぶつかるので、旦那側からすると少し歩きにくいのかなと思います。あと、タイヤが基本的に細いので、道によっては、ガタガタしやすく赤ちゃんが起きたら泣いたりするのが難点なのかなと思います。それでも大満足です。 詳細を見る -
2019/09/06
まいぴよさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ワンプッシュで、畳めるところやA型B型に早変わりするところが力のない私でもすぐにできる点、このベビーカーは簡単に出来るので選びました?(^^)実際、対面で乗ることが大好きな息子はベビーカーではかなり大人しくて歩ける様になった今もベビーカーは必須です(^ ^) 詳細を見る -
2019/09/19
(`・ω・´)さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4とりあえず、軽くて畳みやすくて持ち運びがしやすいものをとこのベビーカーを買いました。でも、子供の乗り心地や振動の伝わりさなど、もっといろいろ考えても良かったかなと思います。 バーが前後に動くので少し緩く、荷物を置くのにはちょっと不安かなと思いました。 詳細を見る -
2019/09/06
はなえいさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4選んだポイント 店員さんにすすめられたから 子供も産まれていてキチンと検討する余裕もなかった メリット しっかりしていて、生後すぐのときの安定感が良い デメリット 重いので、電車移動苦労 子供はリクライニングしやすく、ベビーカーのお昼寝時は、とても気持ち良さそうに寝ていた 詳細を見る -
2022/07/26
おかか112さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4エレベーターがないアパート2階に住んでますが、片手でも持てる重さなので、買い物帰りでも問題なく使用出来ていて、助かってます。 ただ、サスペンションの部分で時々耐久性に不安になる時があります。 住んでる場所が急な坂が多いので、上り坂の時に感じます。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。