AttO type-Sの商品情報
商品の特長
「AttO type-S」は、シンプルで使いやすくたくさんのママやパパに愛用されているベビーブランド「コンビ」のベビーカーです。18cmの大型フロントタイヤで地面の段差があってもスムーズに走行できます。駅の改札もそのまま通れるコンパクトさと、テーブルにそのままつける高さのシートでお出かけ先でもストレスフリーに使えます。大きなシェードで赤ちゃんの身体をすっぽり包みこみ、日差しや冷たい風邪から守ります。荷物の出し入れがしやすいシート下のバスケットも嬉しいポイントです。
商品の使い方
「AttO type-S」は、生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)使えるベビーカーです。リクライニングは110°~160°の無段階調整ができて、赤ちゃんの状態に合わせて変えられます。ハンドルの内側のボタンを押すだけで高さが変えられるので、押す人の身長に合わせて調節できます。対面、背面どちらからでも片手で折りたたみができてコンパクトになり、お家でも外出先でも収納に困りません。シートもエッグショックも洗濯機で洗えるのでいつも清潔に保てます。
AttO type-Sの基本情報
タイプ | A型 |
---|---|
形態 | 両対面ベビーカー |
商品重量 | 6.7kg |
対象年齢 | 1ヶ月以降 〜 |
対象体重 | 〜 15kg |
対象身長 | |
安全基準 | SG |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | ネイビー レッド イエロー |
使用時の最小サイズ | W51×D45〜70×H78〜96 |
折りたたみ時の最小サイズ | W51×D45〜70×H78〜96(cm) |
タイヤの素材 | EVA |
タイヤの直径 | 18(cm) |
シートの高さ | 61(cm) |
ハンドルの高さ | 88.5cm(cm) |
カゴの容量 |
AttO type-Sの新着レビュー
-
2022/07/26
ぺんさくさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだのは、座席がほかのものより高いからです。地面のほこりや土などから少しでも遠ざけてあげたく、夫婦共に高身長だった為押しやすいと思いました。タイヤが大きく段差も足で上げると軽く上がるので良いですが、収納力や本体のサイズが大きい為少し場所をとってしまうのが難点です。 詳細を見る -
2020/03/19
はちこにこさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5このベビーカーを選んだ理由は、座面が高くて乗せやすい。荷物が入れやすい。操作性も良く、安定感がある。デメリットは、対面にしたままだとコンパクトにならないので、収納がやや面倒。乗り心地はいいみたいで、ご機嫌で乗ってくれる。しばらく動いているとすぐ寝てくれる。 詳細を見る -
2020/03/19
ばろさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5赤ちゃん用品専門店で、店員さん激推しのため購入しました。 軽さの割にタイヤに安定感があり、折りたたみ時など操作が単純で簡単だったことが決め手で購入しましたが、実際に使用してもその通りであったため、今のところ満足しています。 今後子供がバタバタと動くようになったとき、大人しく乗っていてくれるかどうかも含めて期待しています。 詳細を見る -
2020/03/19
すずママ104さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4車移動がメインなので軽さよりも乗り心地重視で選びました。 まだ2ヶ月でそんなに利用していませんが 安定感があり子供もリラックスしているようです。 デメリットと感じるのは対面式にする際1度座面を取り外さないといけないこと。 対面式のまま畳むことができないことです。 もちろんそれを承知で購入したのですが少し不便に感じます。 それ以外はとても気に入っています。 詳細を見る -
2020/03/19
つーととさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4地面からなるべく離れた位置に座席があるのがいいなとおもって選んだ。押しやすさとたたみやすさがよかった。車での移動が多いので車への乗せたり下ろしたりも力が無い人でも乗せれるのでよかった。ベビーカーの乗り心地はわからないが寝る事はあまりしないが動いていれば機嫌良く起きている。収納の向きが反対向きだったら使いやすいのになとおもった。 詳細を見る -
2020/03/19
ひまわりだいすきママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを選ぶのに重視したのは座面の高さです。私たち夫婦は身長があるので、これから子育てをしていくなかで愛用するであろうベビーカーは、自分達が息子を乗せ降ろしするのに少しでも腰などの身体への負担が少なくできるものをと思って選びました。実際使ってみて、負担が0とは言い切れませんが、身体への負担はそんなになく使いやすいです。デメリットはA型、B型の切り替えをハンドルでは出来ず、椅子自体を持ち上げて向きを変えなくてはいけないことかなと思います。 詳細を見る -
2020/03/16
り♡ゆさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5・そのベビーカーを選んだポイント 妊娠中にずっと探していてこれしかないと決めていました。 デザインも機能性も私の求めていたものだと思ってこれ以外ならいらないぐらい思っていました。 ・使ってみて感じたメリット・デメリット メリット デザインがかわいい 大きいけど思ってるより小回りがきいて動かしやすい ハンドル部分が180度くらい変更出来るから自分の動かしやすい角度にできる ハイシートなので抱っこに切り替える時も腰が痛くならない デメリット 大きさがあるのでセダンのトランクには少し入りにくい 置き場に少し困る ・赤ちゃんの様子 買い物に行くたびにベビーカーを見て、このベビーカーにだけ乗せるって事をして 子供が3ヶ月くらいの時に購入して、1.2ヶ月全然使っていなくても泣かずにニコニコ乗ってくれる 上下に動かすと寝ないが回すと寝てくれる ・他に検討したベビーカー なし 詳細を見る -
2020/03/16
mauve03さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4まず見た目、次に操作性で選びました。見た目がスタイリッシュで一目惚れしました。店頭で収納方法など確認することを怠ったため、少し失敗したと思っています。シートを外して向きを変えるため子どもを乗せたままシートの方向を変えることができません。また、畳んでもマンションの玄関1/3程度を占めてしまい収納性はあまりよくありません。しかし、高さがあるベビーカーなので、身長が高めの親からしたら操作しやすいと思います。また前輪が2輪タイヤなので方向転換時に持ち上げたりしなくてもスムーズに方向転換ができます。 詳細を見る -
2020/03/16
tapiayuさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4ハイシート、シングルタイヤで探していました。コンビのアット(購入済み)と、ピジョンのランフィで悩みましたが、デザインが気に入ってコンビのアットを選びました。シングルタイヤが良かった為、初めはタイプLを買おうとしたのですが色が好みではなくて、タイプSのネイビーを購入しました。アットは赤ちゃんの向きを変える(対面式か進行方向か)ためには、一度椅子の部分を取り外してつけ直す必要があり、それを分かっていて購入したのですが、実際に使ってみると、とても不便です。対面式のまま折りたたむとコンパクトにならず、場所をとるため、収納の際にいちいち向きを変える必要があるからです。 詳細を見る -
2020/03/16
Aya...17さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は赤ちゃんを座らせる座面が他のベビーカー よりも高いことです。親としては乗せやすくおろしやすいので腰など体への負担が少なく感じます。販売店様によれば、こどもにとっても地面から離れている分暑さ寒さを感じにくいそうです。 詳細を見る -
2020/01/31
maimai0901さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインが気に入り購入しました。 お店の方の勧めもあり、まだ検討予定だったはずが即決しました。 即決の理由は、デザインと操作性です。 店頭で何度も操作させてもらいましたが、片手でも安定感があります。 また、折り畳むのも簡単にできるため、荷物が多くても楽に折りたためます。 また、タイヤの数が前輪と後輪で違うので、操作性と安定感の両方がバランスいいのも買ってよかった点です。 詳細を見る -
2020/01/31
どかんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ハイシートのデザインが気に入って購入しました。夫婦2人とも身長が高めなので、子供の乗せ下ろしが楽で助かってます。荷物入れも高めで取り出しやすいです。外食時など、目線が近くて子供も嬉しそうです。 背面・対面の切り替えはシートを持ち上げないといけないのでちょっと大変ですが、その分ハンドル部分は遊びが少なくしっかりしています。大きめのタイヤで安定感がありますが、その分畳んだ時はどうしてもかさばるので、コンパクトカーのトランクにはギリギリサイズです。 詳細を見る -
2020/01/31
佐藤はんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーの乗せるところが高めになっていて、自分自身が身長が高かったので、腰を痛めなくていいかなと思い、これにしたが、コンパクトさには欠けるので、車に乗せる時にぎりぎりのサイズで、もっとコンパクトにたためるといいと思った。でも、片手でたためて開けるところはとてもいいと思う。 詳細を見る -
2020/01/31
Aaaaayさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5デザインもオシャレで、大きな日焼けがある物で、ハイベビーカーがよかったので、すべての条件に合うベビーカーがこれしかなかった。対面も前向きも両方できるのでそこも決めたポイントです。でも幅取るので、そこだけが難点です。けど可愛いので気に入ってます 詳細を見る -
2020/01/31
ししくさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
5・そのベビーカーを選んだポイント→ハイシートを先輩ママにオススメしてもらった ・使ってみて感じたメリット・デメリット →メリット収納したままワンアクションで畳めるので抱っこ紐の時、混んでる電車やエレベーターで簡単に畳めるのが便利 デメリット重い ・赤ちゃんの様子→よく寝る ・他に検討したベビーカー→なし 詳細を見る -
2020/01/31
harurun829さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5夫婦ともに高身長なので、ハイシートタイプのベビーカーを探していました。アットは、他のメーカーのものよりも座面が高く、赤ちゃんの顔が見やすいと思い、選びました。タイヤもスムーズに動き、方向転換もしやすいです。色鮮やかなものもあり、我が家はイエローを選びました。よく目立つので、離れたところからでもすぐ見つけやすいところも気に入っています。 詳細を見る -
2020/01/31
りにゃ♡さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5選んだ理由はデザインと操作の簡単さですがトランクに入れているので折りたたんだ時のコンパクトさともう少し重さが軽いと100点満点だと思います。ただ、小回りが効くので運転しやすくお気に入りです。赤色を購入しましたが目立つしあまり周りとかぶらないのでお気に入りです。 詳細を見る -
2020/01/17
たま427さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
3発売されたばかりの頃に見て、デザインが気に入り購入。他の製品に比べ高さもあるので夏場はアスファルトの熱も防げるのも魅力的だった。ただ、折り畳んだ時にコンパクトにならない、持ち運びが不便(重い)、収納が少ないなどはあるが、総合的には気に入っている。 詳細を見る -
2020/01/17
ねね1104さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4選んだポイントは3つあります。一つ目は地上から高いこと。ベビーカーが低いと夏など暑いか心配、また、高い方が抱いたり置いたりが楽なのがよかった。二つ目は押しやすい。押すところの高さが調整可能なため私でも旦那でも押しやすい。三つ目は軽さ。アパートの二階に住んでますがエレベーターがないため軽いものが良かった。 デザインも使い心地もなく、他のものとは悩んでません。 詳細を見る -
2020/01/17
仁美*さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4一目惚れして買ったが、今思えばでかい。 周りの人が使用しているベビーカーを見るとなんとコンパクトなことか。 操作性は前輪と後輪同じタイヤだったら良かったのにと思う。 小回りが効かない。 子供がベルト部分を口に入れるのでベルト部分も洗えたらと思うけれどそれは難しいかな。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。