cozre person 無料登録
コンビ

AttO type-C

AttO type-C
総合ランキング
15位 (162商品中)
商品レビュー
4.36
(14件)

AttO type-Cの商品情報

発売日
2019年2月上旬
メーカー希望価格
86,398 円 コズレ調べ
参考価格
85,670 円 コズレ調べ
メーカー
コンビ
ブランド
AttO
カラー

商品の特長

「コンビ AttO(アット) type-C」は、ハイシートな座面にエッグショックを採用した赤ちゃん想いのベビーカーです。61cmのハイシートとパノラマビューモードにより、外出時にはそのまま食事テーブルにつくことができます。18cm大型フロントタイヤ&クイックアクションフレームで、段差も思いのままに乗り越えられ、曲がり角もショートカットします。AttO専用のアクセサリーも充実しているので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができ、おでかけがもっと楽しくなります。

商品の使い方

対象月齢は生後1ヵ月頃〜36ヵ月頃まで、体重目安は15kgまでなので、長く使用することができます。エアスルーシートは、通気性もいいのでむれにくく、エッグショックをシート全面に搭載し安全はもちろんのこと、20mmの厚みがあるので、赤ちゃんも背中が痛くなりにくくなっています。片手で押すことができる独自のハンドル形状で、狭い場所でも小回りがききます。シートもエッグショックもすべて丸洗いができますので、手軽に洗えていつでも清潔です。


メーカー公式サイトを見る

AttO type-Cの基本情報

タイプ A型
形態 両対面ベビーカー
商品重量 7.1kg
対象年齢 1ヶ月以降 〜
対象体重 〜 15kg
対象身長
安全基準 SG
機能
  • check_box_outline_blank折りたたみ時自立
  • check_boxハンドル角度調節
  • check_box4輪キャスター
定員数 1名
カラー ローマングレー
アルティメットオレンジ
使用時の最小サイズ W51×D45〜70×H78〜96
折りたたみ時の最小サイズ W51×D45〜70×H78〜96(cm)
タイヤの素材 EVA
タイヤの直径 18(cm)
シートの高さ 61(cm)
ハンドルの高さ 88.5cm(cm)
カゴの容量

AttO type-Cの新着レビュー

  • 2022/07/26
    avator いるかいるかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    店員さんのおすすめを購入しました。動きがスムーズで動きやすいです。ただ大きすぎて軽自動車のトランクに乗せることができず、後部座席を倒して乗せているのが難点です。どんなトランクにも乗りますとの説明でした。残念なのはそこだけです。丈夫で全然壊れる気配はありません。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator seiinaaaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    タイヤが大きく安定していて、ハンドルの位置が高くて押しやすく、操作もスムーズで小回りが効きやすい。荷物もたくさん入って付属のカバンもあり散歩の際にはオムツやちょっとしたものを入れられて便利。子供も喜んで乗ってくれる。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator みな27さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    操作がしやすく、とてもいい。 ただ、収納に場所を取るのが気になる点でした。 娘はベビーカーに乗るのを嫌がり、泣いてしまうので乗せることがあまりなく、使っていないですが、2人目が産まれたら使いたいと思っています。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator mmk0212さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    値段、実用性を考慮しコストパフォーマンスに見合っていると感じます。さらに子供の服は柄にしやすいため抱っこ紐やベビーカーはシンプルなテイストが最適でした!洗える部分が多く清潔、小さな段差や砂利道でも操作性が抜群で公園などお出かけが楽しいです。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator ぷぅばんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンビのatooタイプCを購入した理由はとにかく押しやすく軽かったこととハンドルタイプで変えるA型B型ではなく座席をひっくり返すタイプに惹かれて購入しました。フットカバーがついていたのも購入するきっかけになりました。まだ生後2ヶ月ですがベビーカーに乗せてお散歩にいくと寝てしまいます。振動も少なく乗り心地が良いのだと思います。収納に関しては玄関がとても狭くなってしまうのでもう少し小さくなったら良いと思いました。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator かとたくさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、座面が高いところです。実際に使ってみて、乗り降りさせる時に負担が少なく、また押しやすいです。タイヤも大きいので段差も軽々乗り越えられます。他のメーカーと比べると対面式にする方法が面倒なところがあります。しかし、デザインも可愛くお出かけするのが楽しいです。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator iceaisuさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、まず店員さんにオススメしてもらったのとattoはもともと気になっていたのもありました。他のベビーカーと押し比べてみて全然違いました! 軽いの重視なものはタイヤが本体自身で絡まってしまい押しにくく軽すぎて安定感がなかったです。attoは押しやすさを計算されていてタイヤも少し大きく1番押しやすかったです!1番グレードが高いものにしたのは日差しよけをつけたときにしっかり中が真っ暗になるところが良かったです! 実際使ってみて子どもを乗せる位置が高かったりフットカバーが付いていたりハンドルの位置が身長に合わせて変えられたりお店の商品棚の間でもとっても小回りがきいて買ってよかったと思いました! 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator Maik0さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    4
    ベビーカーを選んだ理由は他のベビーカーにはない色があったからと座面が購入時に販売しているものの中でで1番高かったからです。実際に使ってみると、やはり他の人とベビーカーがかぶることがなく検診などでベビーカーを置いていてもすぐに見つかります。操作もスムーズでハンドル部分の高さも変えられるためパパの使い勝手も良いです。残念なところは畳んでも他のベビーカーに比べてコンパクトにならず持ち運びもしづらいです。軽自動車に積むととても窮屈です。しかし子供は機嫌良く乗ってくれますしお出かけが大好きです。座面が高い分、外食時には子供用の椅子を借りずベビーカーのまま食事ができ快適です。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ぃちこ☆+さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
    5
    最初から、コンビを買うってことは決めていました。 それに決めたのは、お店で店員さんとお話をしたことでした。 中間の値段のやつにするか、機能性の高いやつにするかで悩みましたが、機能性を重視しました。 まだ数回しか使ってないので、正直のところ良くわかりませんが、扱いやすい?とは思っています。 これから散歩しやすい季節になっていくので、沢山活用したいです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 27kanさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    このベビーカーを購入した理由は、デザインが優れており、軽かったからです。 色も高級感があり他の人と被らない感じで良かったです。ただ、折りたたむ時に対面のままでは折りたたむことが出来ないのがネック。片手でワンタッチで折りたたむことが出来れば満点だった。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ak_rinさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    使いやすく乗せやすいです。ハンドル操作も簡単でスムーズに進み左右に曲がる時なども押しやすいです!軽いしこどもを乗せやすいしあまりちからのないお母さんでも簡単にベビーカーを使いこなせると思いました。もっと収納するすこし荷物をおけたりするところがひろければと思いました。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator aaakka7さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ハイシートであること。子供を支えるクッションがしっかりしていること。動かしやすいこと。を踏まえて購入しました。三輪のものは重量が重すぎて、エレベーターのない我が家には合わないと思い採用しませんでした。車を持っていないので、使用頻度も高く、作りがしっかりしているので耐久性も、良いです。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator あすか&ゆうらさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーを選んだ理由は、小回りできる! 少し重さはありますが、赤ちゃんもベビーカーを気に入って乗ってくれてます。すぐに寝てしまいます。 他のベビーカーを仕様してましたが、進みが悪く、ガタガタ動くので赤ちゃんが泣いてしまい仕様をやめました。 とても、気に入っています。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator eri27kaさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    夫婦ともに身長が高いため、第一には持ち手の高さが購入の決め手になりました。まだ使い始めたばかりですが、頻度高く使うものなので赤ちゃんだけでなく私達も快適に使っていけそうです。また、クッションのおかげでしっかり身体を支えてくれるため、首すわり前も安心に感じています。 詳細を見る
口コミをもっと見る(14件)

ベビーカーランキング