cozre person 無料登録
☆5
32%
☆4
52%
☆3
14%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.08 72位
デザイン 4.28 77位
耐久性 4.18 69位
収納性 3.66 64位
持ち運びやすさ 3.96 43位
赤ちゃんの快適さ 4.2 54位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター有) 公共交通機関(電車・バス)
1/1
  • 2019/04/01
    avator けろ0526さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    このベビーカーを選んだ理由は、親戚からのお下がりでもらったのですが、夫婦二人とも身長が高く、たまに押すときに低く感じたこともありました。しかし、日常使うと慣れてきました。軽くて持ち運びには便利なので重宝しています。カラーも可愛くてきにいっています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator マルボロさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    5
    軽量で値段も安くなっていたため選びました。使ってみての感想は操作もスムーズで軽いので1人で子供を抱っこしながら畳んで運ぶのも比較的楽に出来ています。畳んだり開いたりも片手で簡単に操作出来、初めての子供なので慎重に選びましたがこのベビーカーを選んで良かったです。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator ゆかぽん19さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    4キャスだったのと、対面でも利用できるのが決め手になりました。また軽量過ぎても、倒れたりしないか心配だったのである程度重量がありつつ、動かしやすいところが魅力的でした。またコンビと悩みましたがハンドルのロックが簡単なのと、赤ちゃんの首元のクッションがフラット気味なので大きくなっても寝心地が良さそうだと思い、アップリカにしました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator nたろうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    デメリット:背面と対面が切り替えられますが、対面にしたときに操作性が悪くなるので(大回りになる?)ちょっと大変でした。 持ち手の高さが調整できるのと、グリップがしっかりしているので安定感があります。荷物かごは大きいので、にもつが色々入ります。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator サクちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    電車移動の為、安全性はもちろん軽量重視でした。 また買い換えたくなかった為AB型だったことが購入した決め手です。 実際まだ余り使用していませんが試しに動かしてみるととても軽量で荷物入れも大きく使いやすそうでした。 涼しくなったら近所の散歩以外に遠出したいです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ミリリさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    電車での移動が多いため、持ち運びやすさ、軽さを重視しました。 さらに、夏場もたくさん使用する事を顧慮し、ハイシートの機能が付いていた事と、ゆれぐらガードという赤ちゃんを守る機能が付いていた事が選んだ決め手です。 使ってみたメリットは、とにかく軽いので移動がしやすい、持ち運びがしやすいです。 デメリットは、対面式で使用した場合、あまり小回りが効きにくく感じました。 赤ちゃんも程よい揺れが快適なのか、乗るとすぐ眠ってくれたのですごく重宝しています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator まみそんさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    平日はほとんど母である私1人で使うことが多いと予想できたので、軽くて片手で開け閉めできるものを探していました。アカチャンホンポで店員さんから勧めてもらったのがこれでした。車も持っていないので、早い段階から使えるのも魅力でした。産まれてからは近所の買い物なども抱っこ紐では荷物が沢山持てないので、ベビーカーで行くことが多いです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator マリチンさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    道が狭い為、折り畳みを簡単にできるものを探していました。軽くて持ち運びやすい。小回りが利くので操作しやすい。安定性は海外製のものと比べて車輪が小さい為ガタガタしやすいです。でも、数年の間に少ししか乗らないと思うと、新生児の頃からはそんなに外に出さないし、対象年齢もある程度大きくなってからも乗れそうなのでこちらを選びました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator itochan612さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    3
    お店の人と相談して決めましたが、決め手はスムーズに動かせることです。溶接方法が違い、ガタガタすることなく動かせたので決めました。 小さい頃はよかったのですが、最近身体が大きくなって小さく感じるようになりました。リクライニングももっと縦にできたらいいのになとも思います。 小回りはきくのでそこはバギーとかと違っていいのかもしれません。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator はにしさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    A型にもB型にもなるものが良いと思い、中古で購入しました。 が、実際自分の赤ちゃんには合ってなかったのか、乗せると泣くので使わなくなり抱っこ紐オンリーになっていきました。なので、生まれてから試乗させてくれるところで、子供が気に入ったやつがあればそれを買うにすれば良かったかなと思っています。 詳細を見る
1/1

ベビーカーランキング