cozre person 無料登録
☆5
39%
☆4
49%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
フォトグッズの品質 3.76 13位
操作のしやすさ 4.44 3位
フォトグッズのデザイン 3.48 9位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/06/25
    avator しぃ122さん
    3
    「みてね」のアプリしか使っていないので、他がどのような感じなのかわからない部分はある。フォトブックはある程度枚数が多めで写真選びが楽しい。また、コメントに絵文字も使えて可愛くできていて、満足している。 ただ、写真や動画のアップロードに時間がかかり過ぎていると思う。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator さるきさん
    3
    始めたきっかけは、病院での4Dエコー動画が見られるという理由から始めた。 病院で見るのと同じくらい、綺麗に見られたことに感動した。 しかし、病院で動画にしてみてねで見られるようにするか、写真して出してもらうかどちらかを選ばなくてはいけない決まりになったと言われ、手元に残る写真にしたことで使わなくなった。 動画として残すのもいいなぁと思ったが、容量が重くなってしまうため、写真として手元に残す方法を選んだ。 家族にも、エコー写真をスマホで撮って送っていることで、成長を感じてもらえているのでマイナス面はないように思う。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator sio2kno3さん
    3
    エンジェルメモリー(4Dエコーの保存サービス)からエコー動画が保存、共有できるため妊娠中より使用しています。家族間で写真、動画が簡単にシェアできるので重宝しています。フォトブックはまだ作成していませんが作成方法等も簡単そうでなかなかよいのではないかと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator aiyui0919さん
    3
    写真が無駄にたくさんあるので、きれいにするすることができるかなーと思いダウンロードしてみまたしたが、共有したりすることもなく、ただ見れたら満足なので、結局あまり使うことがありませんでした。 もう少し几帳面な性格であればするのかもしれませんが、怠け者なのであわないようです。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator MayU0907さん
    3
    現時点では妊娠中の写真をアップしているだけやので、まだフォトブックとして活用してはいないためなんとも評価ができないので総合評価3としております。 ですが、写真のアップも家族と共有するのもとても簡単でこれからより活躍するのではないかと期待しております。 詳細を見る
  • 2019/05/28
    avator thrrn1203さん
    3
    最初に使い始めて、何個か追加で試してみたものの、写真の共有ができて誰が見てくれてるからわかるってゆうのが個人的にいちばん良くてこのアプリに落ち着きました。フォトブック自体はもう少し大きいと思っていますが、月ごとに整理する分にはいいかも。イベントの写真には使わないかなという感じです。 詳細を見る
  • 2019/06/25
    avator どんたくさん
    3
    産院で毎回エコーをエンジェルメモリーのカードにいれてくれて、その連携先のアプリがみてねだったため、登録して使用しています。共有は夫と母親だけですが、妊婦健診のたびにエコー動画を共有できてよかったです。 出産後はまだ利用していませんが、写真の共有に使いたいです。 詳細を見る
  • 2019/06/25
    avator mitaaaaanさん
    3
    病院のエコー写真と連動しているので、すごく便利です。診察中の声も入っているので、先生の説明をいつでも聞くことができます。旦那や普段病院に行かない自分の両親などとも共有でき、妊娠中ですがみんなのわくわくが膨らむのが伝わってきます。動画なので、フォトブックなど形にして残すのができないのは残念です。エコー写真などの写真データももらえればいいのになあと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator ぱぁっち0126さん
    3
    生後間もないですが、すでに沢山写真を撮っています。これからどんどん増えると思うので、アプリを探しておいてよかったと思っています。祖母祖父はなかなか会いに来れないので、簡単に共有できるのも、手間が省けて嬉しいです。携帯を使えこなせない親がアプリをダウンロード出来ないようなので、次会うときに、ダウンロードしてあげようと思います。まだアルバムやDVDは作成してないですが、写真がたまったら利用するつもりです。 詳細を見る
  • 2019/07/26
    avator ma2na3さん
    3
    病院のエコー映像をそのアプリを使って保存するよう言われたためアプリをとった。家族と共有することなく、自分のスマホだけに保存していた。出産してからはほとんど開いていない。グッズが作れるらしいが、作るつもりはない。家族と共有するならLINEのアルバムで十分だと思った 詳細を見る
  • 2020/01/16
    avator もずく17さん
    3
    色々な育児情報を収集してる際に、広告などで出てきていて興味を持ち、口コミを見たところ良いと書いてあったのでインストールしました。 家族で共有できることが良い点ではありますが、コメント等をもらえないことに不満を感じるためあまり写真を共有できてない部分があります。 詳細を見る
  • 2019/06/25
    avator さやあまねさん
    3
    義家族や実家の家族に、一度に娘の成長写真を共有できるアプリを探していてみてねに出会いました。操作も簡単で子供の写真を気軽にアップ出来、それをみた親戚達もいつも喜んでくれていました。1歳になりみてねを利用することも減りましたが第二子出産予定なので、次は姉妹の写真をアップし活用させてもらおうと思います 詳細を見る
  • 2019/05/28
    avator あゆみ0930さん
    3
    CMで放映されていたのを実母が見て、最初はペットの写真共有に使っていた。出産後、息子(初孫)の写真をラインでいちいち送り合うのもめんどくさいので利用している。他のアプリを使ってないので比べにくいが、シンプルなので使い方もわかりやすいし、何個かアルバムを使い分けれる。 詳細を見る
  • 2020/01/16
    avator na5915youさん
    3
    義弟に聞いてこのアプリを使い始めました。フォトブックはまだ使ったことがありませんが、グループの中でも、必ずしも全てを全員に共有するわけではなく、選んで共有できるところがいいと思います。感想もアプリ内で書き込めるので、両家家族のコミュニケーションにもなり、よかったです。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator ささみちゃんさん
    3
    姪っ子を見るために利用しています。 現在私も妊娠中のため、産後は利用すると思います。 写真が重複して表示されるなど、多少のバグがあるものの利用していて不便だなとはあまり思ったことはありません。 フォトブックは自分の子供が産まれたら利用するかと思います。 また、ほかのアプリも試してみたいと思いました。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator クルミ0815さん
    3
    自分に赤ちゃんを授かる前に、甥っ子・姪っ子などが産まれ、写真を見るのに家族みんなで(みてね)のアプリを取って利用している。 このアプリがあれば個人個人に送る必要がなく、このアプリで同じ写真がみんなで見られることが凄くいいと思った。 自分の赤ちゃんが産まれたら、主人の両親にもこのアプリを使ってもらえると、離れているところにいても孫の写真を好きな時に見てもらえるので利用したいと思っています。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator 草野さん
    3
    ペットを飼っているので、旦那さんと写真を共有するためにアプリを使ったことがきっかけで今は出産前のマタニティフォトなど子供関係の写真もアプリで共有してます。 アルバムとしては、ちょっと使いにくいのですがまとめるには簡単なので これからも使います 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator imuyさん
    3
    友達が使っていて、おススメされたのでダウンロードしてみました。子どものステキな写真が撮れたら家族で簡単に共有できるため、楽しく使っていましたが、携帯が壊れて新しくした時に、またアプリをダウンロードするのがめんどくさく、使うのをやめてしましました。 詳細を見る
  • 2019/06/25
    avator かっちゃぁぁぁあさん
    3
    上の子の時に利用したが、いまいちやり方がよくわからず、やめました! でも無料で何かつくれるってゆーのはいいとおもいました! もう少しわかりやすくしてもらえれば今も使っていたかな、ズボラなのであきてやめてしまいました。 登録など面倒なのはやめてほしいし、何かいいアプリがあればまたやってみたい。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator ぴょんりえ7676さん
    3
    私の親も旦那の親もすぐ会いに行けるところにいないので、子どもの写真をあげると離れている家族も見ることができ、コメントしてくれたりします。また、旦那が曲をつけて写真ムービーをあげてくれて、感動しました。動画をあげるのは少し時間がかかるので少し使いづらいです。 詳細を見る
前へ
125/138
次へ

フォトグッズ作成アプリランキング