cozre person 無料登録
☆5
37%
☆4
45%
☆3
16%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.17 370位
ストーリー 4.38 159位
テーマ 4.29 219位
子どもが気に入ったか 3.83 453位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/08/31
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    お父さんが気に入って、子どもに読み聞かせしてくれています。 「お口のトンネル あーんと開けて」という部分があるのですが、離乳食の時に「あーん」と言うとお口を開けてくれるようになりました。 どうしてお手手ではなく、おさじさんが必要なのか、押し付けではなく、ストーリーで自然と身につけられる絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    実母から孫にと、一歳のお誕生日プレゼントにいただきました。ちょうどその頃うちの子は離乳食がはやく大人と同じ物を食べるようになり、10ヶ月ごろから自分でスプーンやフォークで食べる練習もしておりましたので食に興味を持ち出した頃でした。おさじさんの絵本のフゥフゥを真似したりセリフも覚えたり大好きな本になったみたいです。食育にとても良いですね。しかし安全面で言うと中のページが薄い紙なので家事をしている時に一人で見ようとして破ってしまったり、その破れたページの破片を口に入れたりしていたのでページの部分も分厚いものだと安全ですし長持ちすると思います。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator にょーーーーんさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    絵本を色々貰って小さい頃から読んでるけど全然集中して見れなかった子なのに この絵本を貰って読んでみたら すごい惹かれたみたいでまた読んで!と持ってきます!この本ばっかり読んでたから字は読めないのにほぼ完璧に音読できます!! 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator mymyyukaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    松谷みよこさんの絵本は小さい頃から読み聞かせられる内容のものが多く、他にもいないいないばあ、なども読み聞かせました。色合いや絵の感じが優しく可愛らしく、言葉の使い方が古めかしく感じることもあるけれど、優しさも感じられます。この本の内容は、離乳食を始めた頃からちょうど良いかと思い読み聞かせていましたが、三歳半になる今も大好きで読んで~と持ってきます。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator たーじふじたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    じーっと読んでいるところを聞いてくれます。絵もしっかりと見てくれるし、読み終わるともう一度読んで欲しい!とベソをかくぐらいです。 本は母からのプレゼントでした。絵も可愛らしく、出てくる言葉も子ども向けで気に入っています。これから離乳食を始めることになるので、スプーンを使うのが楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator さや0w0さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    離乳食を始めるにあたり、食べることに興味を持ってもらいたくて 幼少期に読んでもらっていてお気に入りだったこの本を選びました。 ストーリーがある絵本はまだ難しいかも、と思いながら読み聞かせましたが 興味を持って聞いてくれました。 私は優しい風合いの絵がとても気に入っています。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator sioriさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    この絵本は市の7ヶ月検診の時に頂きました。初めて絵本の読み聞かせをしましたが、興味をしめしてもらえるか分かりませんでしたが、文の中に「ポッポー」と言うセリフがあり、そこを読むと何度も笑ってくれました。理解は出来ていないだろうけど、笑顔が見れてよかったです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator スヌーティももみさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ハーフバースデーのプレゼントであげました。離乳食開始前のスプーンへの興味を持ってほしくて。離乳食はあまり進まなかったのですが大好きで何度も読みスプーンも大好きになりふぅふぅも覚えました。今ではぬいぐるみに読み聞かせをしています。絵も優しく心温まる本でした。 詳細を見る
  • 2018/06/07
    avator いそちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    こどもの頃から私が大好きな絵本で、自分にもこどもが生まれたら絶対読んであげようと思っていました。生活に密接な『食べる』ということがテーマになっているので、最初のほうに選ぶ本としても良いかなと思いました。色使いやキャラクターが優しくて、文章もテンポよく言葉も美しいと思います。作者の松谷みよこさんの作品に共通する特徴だと思います。こどもはまだ小さくて意味はわからないかもしれませんが、どんどん読み聞かせてあげたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator ほしだいすきさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    自分がこどもの時に親に読んでもらっていた本で、懐かしくて、子どもに読んであげようと思ったので、こんどは自分がこどもに読んであげようと思いました。ストーリーはそう長くなく、登場するのもおさじ(スプーン)さんとウサギのぼうやだけですが、その分、食事の時のスプーンの役割が際立ちます。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator 2474145さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    上の子たちにもずっと読み聞かせていて、馴染みがあった。 口を開けてスプーンを運ぶところを読みながら、子供の口にもスプーンを運ぶ真似をしてやると喜ぶし、電車が好きなので汽車ぽっぽの絵も喜んで指差す。 上の子たちが大きくなった今でも、兄弟みんなで楽しめる絵本だからとても良いと思う。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator ぺたろう29さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    おさじさんを読み聞かせしたときは1歳1ヶ月のころでした。少し時期が早かったため、最後まで話を聞いてくれず、あきて遊んでしまいました。でも、絵がとてもかわいく、うさぎさん泣いてるね、おさじさん助けに来たよ!などと、絵にたいして話をしていくと見て聞いていました。 詳細を見る
  • 2018/06/07
    avator ちゃおさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    わたしが小さい頃好きだった絵本のため、購入しました。また、これから離乳食も始まるので、楽しくご飯を食べる子になってほしいとも思いました。まだ、小さすぎてよく理解はしていないようですが、いつか本もご飯も楽しんでくれるといいと思います。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator りんごりら0328さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    図書館で借りる時にオススメされ借りました。最初はあまり興味がないように思えましたが、読んでいるうちに覚えていき子どもも真似をするようになりました。 そのうち、おさじさんのシリーズが好きになり三冊セットになったおさじさんシリーズの絵本を購入しました。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator ARLY021さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    食べることが大好きで、自分で食べることにも興味が出てきた時に読み聞かせました。繰り返し読み聞かせたことで、好きな場面もあり その場面になると笑顔も見られるようになりました。絵も優しく、親が見ていてもほっこりします。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    友人から出産祝いで頂きました。 おさじさんなのでスプーンを使う離乳食を始める辺りで読ませてみようと思っていましたが、まぁ赤ちゃんなので本人は何も分からず。対象年齢が少し上の作品みたいなので、また都度都度読んであげたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator kaoringさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    いないいないばあのシリーズの何冊かセットになっている絵本を買いました。 最初は本を積みあげるだけで、あんまりみてくれなかったけど、何度か読み聞かせしていくうちに興味を持ってくれるようになり気に入ってくれました。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator おにぎりくんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだ月年齢が低いため、あまり意味をわかっていないようですが、うさぎさんが好きみたいで喜んで聞いています。離乳食始めたら、ご飯を食べる時はスプーンを使うものだと徐々に覚えていけたらいいと思って読んであげています。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator opyoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    まだ、お腹の中にいるため、胎教の一環として読み聞かせをしています。 衣食住に関わる大切なことであることと、絵本自体があまり大きすぎず、ストーリーも長すぎないため、母親の負担なく読み聞かせができました。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator ありがともちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    胎内にいるときから読み聞かせをしていました。主に父親の自覚を養う効果を狙っていましたが、私自身も読み聞かせしている旦那に癒されましたし、お腹の子どもも読み聞かせの時は起きていることが多かった気がします。まだ生まれてきていないので読み聞かせの効果はこれからですが、ぜひ続けていきたいと思っています。 本は、飽きないように短いもの、絵は子どもの興味を引きそうなもの、わたしが可愛いなと思ったもの(笑)、その季節のものなどを選びました。 詳細を見る
1/2
次へ

絵本ランキング