cozre person 無料登録
青森県 弘前市

弘前公園

弘前公園
総合ランキング
367位 (465スポット中)
スポットレビュー
3.36
(25件)

弘前公園のスポット情報

住所 青森県弘前市大字下白銀町
電話番号
設備

このスポットの概要

青森県弘前市にある弘前公園は、1895年に開園した都市公園です。鷹揚公園(おうようこうえん)、鷹揚園(おうようえん)とも呼ばれています。弘前城、城門、櫓、青森県護国神社など、豊富にある歴史的な建造物のほかにも、 レクリエーション広場、ピクニック広場、市民広場などが設置されていて、観光地や市民の憩いの場としてたくさんの人が訪れています。また桜の名所としても知られており、春には約50種、2,600本の桜が咲き桜まつりがとても有名です。弘前公園は、日本の都市公園100選、日本の歴史公園100選、日本さくら名所100選に、公園内の弘前城は日本100名城、美しい日本の歴史的風土100選などに選ばれています。

子連れで行くときのみどころ・ポイント

弘前公園は言わずと知れた桜の名所で、春には桜祭りが行われるなど観光客も多くやってきます。護国神社や弘前城などの歴史的建造物や史跡も多く、広い園内にたくさんの史跡や資料館などがあります。大きな公園なので散策するだけでも楽しいですが、お子様と一緒に回るなら、西濠にある桜のシーズン限定のボートや、三の丸 東内門前にあるブランコや滑り台などの遊具、弘前公園内 弘前城植物園にある、植物園内広場がおすすめです。広場は芝生なので、寝転がったりしてのんびり過ごせます。また広場内にはランダムに切り株が設置してあって椅子代わりに使うことも。急にお天気が悪くなったり、日陰に行きたいときは園内にたくさんある東屋や雨天休憩所などを利用できます。園内には各所にトイレも設置されているので、小さなお子様連れでも安心です。

公式サイトを見る

弘前公園の基本情報

休園日
入園料(子ども)
入園料(大人)
この施設の特徴 ピクニックエリアあり遊具あり

弘前公園の新着レビュー

  • 2020/03/12
    avator 匿名さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
    3
    期間限定で開催されている雪まつりに行きました。入場料はなく、無料でタイヤを使ったそりすべりを何度でも楽しむことが出来ました。 途中、オムツ交換をしたくなったのですが、近くのトイレにはベビーシートはなく、車の中に戻って交換した記憶があります。 春には桜祭りもあるため、また是非利用したいと思っていますが、周辺に観光館みたいなのがあるため、その中は授乳やベビーベッドもあるためそこで先に済ませてから会場入りしようかなと思っています。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator めごこさん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:3歳
    3
    ちょうど菊と紅葉まつりをやっていて、出店もあり、うさぎとも触れ合えて、展示物もありました。入場料はかかりますが、はいると無料で新幹線が乗れたりと子供が楽しめるものがたくさんありました。手作りのおもちゃ釣り堀や弓、その他ゲームもあり、ゆっくり満喫できました。紅葉も綺麗でした 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator すうりあさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    1
    紅葉を見にお散歩しにいきました。 特に遊べるとこはないけどお散歩には 広いのでゆっくりできるかなと思いました。トイレなどの赤ちゃんスペースがあまりないのでそこがちょっと不便かなーっと 思いました。あかちゃんが休める場所があればいいなとおもいました。 紅葉や桜の季節はすごい人ごみになるので 空いている平日などに行くのがいいと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator ゆりポンポンさん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:女の子
    3
    桜の名所ですが、トイレは赤ちゃんのオムツ替えなどあるトイレはありません。子供が遊ぶ遊具などもありません。もう少し配慮必要かと思ってます。 公園=子供達が遊べる遊具があればもう少し足を運びたいと思ってます。 でも、日本一の桜はとても綺麗です。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator キャサ07さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
    3
    公園内がとにかく広いので思いっきり走り回れます。お城や橋があるので、とにかく歩きます。親はヘトヘトになります。一応、園内にブランコとかちょっとした遊具のあるところもあるので、お散歩には良いと思います。 春は桜祭り、秋は菊と紅葉祭りがあり、出店もあるので楽しいですが、人出がすごいので、迷子に気を付けておかないと大変です。道も砂利だったり、階段だったりベビーカーだと迂回してとかあるので、公園内の案内図を確認してから行くのがいいと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator eik23さん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:1歳
    5
    弘前公園のすぐ近くに住んでおり、天気が良い時はよく歩いてお散歩します。 とても広い史跡で、四季毎に自然も楽しめるのと、お堀には鴨の親子やサギ、鯉などといった生き物も見られるので、ゆったり時間を過ごせます。 ちょっとした遊具のある公園もあります。 トイレも複数箇所あるのですが、野外用がほとんどで、おむつシート等もあるのですが、小さい子供と使うには虫などがいたり、衛生面であまり気は進みません。 ただ、無料区域にもちょっとした建物はあるので、そこでトイレ等は衛生的に済ませることもできます。 ピクニック広場という、かなり広い芝生の広場もありますので、もう少し子供がおおきくなったら、ボール等でも伸び伸び遊べるかなと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator 匿名さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:6歳以上
    2
    2月に開催される雪灯篭祭りに行った時の感想です。 夜に行ったのでトイレの仕様とかはしませんでした。 露店が出てるので暖かい食べ物はあります。 飲み物は自販機がありますが小さい子供がいる場合、水筒で持参した方が良いと思います。 公園内には駐車場がなく近隣駐車場は少ないので探す必要があり公園まで多少歩くことになるので小さいお子様はソリに乗せて移動させるのをオススメします。 完全防寒で行くことが必須です。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator kmkm.さん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    2
    桜祭りの期間だったのでその公園へ出かけました。こどもがまだ5ヶ月だったということもあり、楽しめる場所はありませんでした。その公園で楽しめるところは、春になると桜祭り、その他に秋と冬にも祭りをしています。もう少し大きいこどもたちであれば、遊具があるので、そこで遊んで楽しめます。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator ま12み04さん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:4歳
    4
    すべり台やブランコ、シーソー等たくさんの遊具があり、広かったので子供たちが遊べる空間がありました。 はしゃいで子供達は鬼ごっこしたりとかけ回っていたのでとても楽しめるのではないかと思います。 弘前公園は、駅から徒歩30分圏内でお散歩にもいいし、100円バス等が通っているのでとてもアクセスはいいと思います。私の家からも車で15分くらいで着き、いつでも通いやすい近さです。 小さい子から大きい子まで楽しめるのでとてもいい公園だと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator みんみんopさん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
    4
    ベビーカーが滑る。とても危険だったので、抱いて観光しました。もっと雪の中でも楽しめる場所が欲しかったです。子供が大きくなったら桜の時期にまた弘前公園に行きたいです。食べる場所もなかった。アクセスも悪かった。すこし困った。そもそも子供も人もいなかった。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator shokotan05さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:6歳以上
    5
    地元では老若男女誰もが普段から行く公園です。朝のランニング、ウォーキング、日中の散歩、おじいちゃん達は朝早くからお堀で釣りをしていたり、普段はみんなの生活の一部のような公園です。 私の子どもたちが通う保育園でも月に何回もお散歩に行っていて、みんなのお庭の様な存在です。 特に楽しいアスレチックがあるとか楽しい何かがあるとかではないです。 ただ、1年中季節を感じられる自然の素晴らしい公園です。 春は溢れるほどの桜が満開の桜まつり、夏は様々なイベント、秋は菊と紅葉祭り、冬は雪灯篭祭りなどがあります。 1年を通して景色が変わるお城との風景はとても綺麗です。 でもトイレや設備は、赤ちゃん連れにはなかなか大変かもしれないです。 ベビーカーできても、砂利の所も多いし、上り下りも多いので、おんぶか抱っこ紐がおススメです。 専用の駐車場もなく、最寄りの駐車場に止めて歩いて入る感じです。 ただ、年少さん、年中さんくらいになるとたくさん走り回れるし、自然を感じられるいい所です。 詳細を見る
  • 2019/11/15
    avator ふじちゃん1128さん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
    4
    アクセスはバスがあるので、行きやすいと思います。桜まつりなどの祭り期間中は観光客が凄いので、子供を連れていくにはちょっと厳しいかなと思いますが、桜とお城という素敵な風景がみれるので、お出かけスポットとしてはおすすめです。 ただ、おむつを交換する場所はあまり多くないと思います。 詳細を見る
  • 2019/11/15
    avator 匿名さん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
    3
    入園料は有料区域以外は無料です! 桜まつりの時期でしたので 特に遊んだりすることはありませんでしたが 四季を感じられる場所なので1度は足を運んで頂けるといいと思います! 駐車場が近隣にあったり ショッピングする所も近いです! 少しですが子供たちが遊べるような 滑り台やぶらんこなどあります! その時期や連休に合わせたフェスなどあるので 地元の人が沢山集まっていることもありますし で店などもあるので楽しめます! 詳細を見る
  • 2019/09/10
    avator ピーターさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    3
    さくらの木がたくさんあり、自然に癒された事 休憩所もあり自分自身も休める事ができた事 生後8ケ月頃あたりに公園に行くが子供が遊ぶ場所はなく大きな芝生のグラントがありそこて横になる事が出来た事 所々にトイレはあるが、ベビー用のオムツ変えベッドがない為不便さを感じた 詳細を見る
  • 2019/09/10
    avator みんふーさん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
    4
    菊と紅葉祭りが開催されていたので、散歩に行きました。本当はベビーカーを利用したかったのですが、砂利道が多いため断念し、抱っこ紐で娘を連れて行きました。もう少し道が舗装されているとありがたいです。天気がよく、紅葉を楽しむことができました。もう少し娘が大きくなったら、自然の中でたくさん遊ばせたいです。また春の桜の時期が楽しみです。 詳細を見る
  • 2019/09/10
    avator なち0904さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
    3
    行った時期は公園内で桜祭りが開催されていたので、人で賑わっていました。子供がまだ小さかったので、散歩もかねてゆっくり歩き、出店もたくさん出ていたので楽しかったです。ですが、子供がもう少し大きくなってからは遊具が限られているので少ない感じはありました。 詳細を見る
  • 2019/09/10
    avator eriko1028さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
    2
    弘前桜祭りの開催期間中に桜を見に行きました。 まだ遊具では遊べない年齢ですが、広いのでベビーカーでの散歩には良いと思います。舗装されてなく、砂利道もあるので大変なとこもあるかもしれません。 トイレは公園のトイレや簡易トイレなのでオムツ替えなどのスペースは無いと思われますので不便です。 詳細を見る
  • 2019/09/10
    avator Yutapon-8さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
    4
    桜の時期に花見に行きました。赤ちゃん用の公園というわけではないのでオムツ台、授乳室などは全くありません。 ただ、車の心配をしないでお散歩したりちょっと座って休憩をしたりなどにはとても良いと思います。 併設されてる憩いの場に行けば、動物とか、ピクニックできる芝生があります! 詳細を見る
  • 2019/06/25
    avator nakamuさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
    4
    雪がたくさん積もっているので、雪遊び、そり遊びなどには最適でした。 中に入ってしまえば車も来ないので安全安心に遊ぶことができます。広い敷地なので思い切り走ったり遊んだりのびのび過ごせます。 2月には雪灯篭まつりも始まるので、屋台もあるし、滑り台もできるのでとても魅力的です。 詳細を見る
  • 2019/06/25
    avator 美月20190313さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
    5
    街中にあり、弘前市民のみならず県内外からたくさんの観光客が訪れる公園です。実家から車で30ふん程なので、出産前からよく訪れていました。 桜を始め、緑が沢山あり、すがすがしいこうえん。春には桜が楽しめて素晴らしい公園です。植物園やカフェも併設していて、飽きることの無い公園です。冬には雪の灯篭祭りも開かれて、巨大なすべり台で遊ぶこともできます。 詳細を見る
口コミをもっと見る(25件)

公園ランキング