なぎさ水族館
- 総合ランキング
- 29位 (84スポット中)
- スポットレビュー
-
4.2(5件)
なぎさ水族館のスポット情報
住所 | 山口県大島郡周防大島町伊保田2211-3 |
---|---|
電話番号 | 0820-75-1571 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
アクセス(電車) | JR山陽本線大畠駅よりバスで約70分 |
アクセス(車) | 山陽自動車道玖珂I.Cから国道437号線で周防大島伊保田方面へ約70分 |
駐車場 | あり 100台 |
設備 |
|
関連スポット |
記念館、キャンプ場 |
このスポットの概要
なぎさ水族館は、山口県大島郡周防大島町にある陸奥記念館や陸奥キャンプ場と構成するなぎさパークの1施設で、水族館プロデューサーの中村元のプロデュースの元で1990年4月に開館しました。主に飼育員が地元で入手した魚や地元漁師が近海で捕獲し持ち込んだ魚を展示しています。また、周防大島町沖合の「海域公園地区」に世界最大級の群生地があることで知られるニホンアワサンゴを常設展示しており、世界初の人工繁殖にも成功しています。日本最大級の広さを誇る屋内の「タッチングプール」ではサメまでタッチできて人気です。大畠駅からバスで70分、無料駐車場があります。
このスポットのみどころ
大人も子供も素足になって日本最大級の大きさを誇る「タッチングプール」でナマコやヒトデにヤドカリ、大小さまざまな魚やタコ、サメなどの海の生き物とふれあうことができます。「おさわりコーナー」では、ウニやナマコなど磯の生き物に触ることができます。世界最大級のニホンアワサンゴ群生地である周防大島近海は、2013年から瀬戸内海初となる海域公園に指定されていて、それにちなみ、ニホンアワサンゴの生態について調査研究を行ったり繁殖活動を行っていて、それを見ることもできます。広くはありませんが、瀬戸内海のいきものと自由にたっぷりふれあえます。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
お子さんたちにとって、海の生き物を身近に感じることができる日本最大級(屋内)の「タッチングプール」が最大の魅力の水族館です。サンダルは不可で素足で入るので、特にお子さん連れの場合はタオルや着替えは持参した方が良いです。タオルは売店でも販売しています。足洗い場には石鹸もあるので安心です。一年中入れるタッチングプールですので、お子さんと一緒に海のいきものを十分に堪能できます。とても小さな水族館ですが、展示も工夫が凝らしてあり、隠れた魚を探すよう導く展示方法など、お子さんの目を引いて楽しませてくれるものが多いです。
なぎさ水族館の基本情報
休園日 | 12月30日~1月2日 |
---|---|
入園料(子ども) | 小学生未満無料 ●小中学生 100円、団体(20名以上) 80円 ●なぎさ水族館・陸奥記念館共通券 小中学生 260円 |
入園料(大人) | ●210円、 団体(20名以上)160円 ●なぎさ水族館・陸奥記念館共通券 590円 |
この施設の特徴 | 子どもに優しい展示があるクラゲがいるふれあい水族館がある |
なぎさ水族館の新着レビュー
-
2020/02/13
おはようあいさつさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
4田舎のローカル水族館だけど、入館料も安く、人も少ないので、もし周防大島に行く機会があれば、少し足を伸ばして行ってみるといいと思います。おすすめは、タッチングプールです。そこでたくさん子供は遊んでいました。ごはんやトイレなどはそこまで充実していませんので、少し寄るにはいいと思います。 詳細を見る -
2019/11/13
なな743さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
5近くの水族館ということで行ってみました。とても小さな水族館ですが、スタッフさんの手作り感が満載でとてもほっこりする水族館です。まだ息子は1歳でしたが、ヒトデやヤドカリなどのふれあいコーナーがあるため、とても楽しそうでした。 オムツ替えコーナーなどはないため、そこは少し困りましたが、また来年も連れていきたいなと思える水族館です。 詳細を見る -
2019/09/25
vivi329さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
5生き物と実際に触れ合うことができるところがよかった。もう少し展示される生き物が多くなるともっと良くなると思った。前回は甥っ子と行ったが次回は是非自分の子と行き、いろいろな経験を一緒にしたい。入館料はもう少し高くても良いのではないかと思った。 詳細を見る -
2019/05/22
takako☆さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
4地元にある水族館で子どもが遊びやすいような工夫がされているので、小さい子が楽しめてよかったです。タッチングプールがよかったです。スタッフの方も丁寧に対応してくださいました。小さな水族館ですが、小さな子どもが遊ぶのにはちょうどよかったので、また行きたいなと思いました。 詳細を見る -
2018/11/30
匿名さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
3水族館自体の建物が古いので、オムツ替えトイレとかは隣の資料館が新しくて綺麗なのでそこを借ります。 小さな地域密着タイプの水族館であまり広くないため、連休の人の多い時に行くとギューギュー詰めな感じでゆっくり見れませんでした。 普通の日に行けば貸切な感じになって小さい子ども連れはいいかもしれません(笑) 詳細を見る
水族館ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。