cozre person 無料登録
京都府 京都市

京都水族館

京都水族館
総合ランキング
30位 (84スポット中)
スポットレビュー
4.2
(422件)

京都水族館のスポット情報

住所 京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
電話番号 075-354-3130
営業時間 営業時間は季節により異なりますので、公式サイトにてご確認ください。
アクセス(電車) 「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分、またはJR山陰本線「丹波口」駅より南へ徒歩約15分
アクセス(車) 公共交通機関をご利用ください。
駐車場 なし
設備
  • 授乳室
  • オムツ替えシート
  • 雨でもOK
  • コインロッカー
  • 売店・レストラン
  • 食べ物の持ち込み

このスポットの概要

京都水族館は、2012年に開館した京都市下京区にある梅小路公園内にある水族館です。日本初の完全な人工海水利用型水族館でもあります。「水と共につながる、いのち。」がコンセプトで、京の川から大海原までの流れを再現する9つのゾーンで構成されていて、生態系について学べます。イルカスタジアムを舞台に、イルカとトレーナー、サーカス団(パフォーマー)が繰り広げるストーリー仕立てのイルカのパフォーマンスや、さまざまな方向から魚たちを観察できる大水槽などが見どころです。京都駅中央口より西へ徒歩約15分、バス利用の際は「七条大宮・京都水族館前」下車。駐車場は併設されておらず近隣のものを利用します。

このスポットのみどころ

「京の川ゾーン」「かいじゅうゾーン」「ペンギンゾーン」「海洋ゾーン」「大水槽」「山紫水明ゾーン」「京の里山ゾーン」「交流プラザ」「イルカスタジアム」と、3階建ての建築物を9つのゾーンに分けて展示しています。オットセイやアザラシ、ペンギンなどからサンゴ礁の生き物、京都の多様な自然や希少生物などが展示され、日本全国のクマノミなども見ることができます。「イルカスタジアム」では、イルカとトレーナー、サーカス団(パフォーマー)が繰り広げるストーリー仕立てのイルカのパフォーマンスが行われます。飼育員のエサやりを見学する「フィーディングプログラム」も実施しています。

子連れで行くときのみどころ・ポイント

授乳室、オムツ替え台があるので、お子さん連れにも安心です。イルカショーは水槽との距離が近いので、小さなお子さんでも膝に乗せてあげるとちゃんとイルカが見えます。別料金で写真撮影も可能です。お弁当持ち込み可で、オットセイ、アザラシ、イルカスタジアム、山紫水明のベンチで食べることができます。「かいじゅうカフェ」では、お子さんが喜ぶ海の生き物の形をした「すいぞくパン」が販売されていておすすめです。水族館の最後に水遊びできる場所がありますが、着替えやタオルなどが販売されていませんので、水遊びをしたがるお子さんがご一緒の場合は必ず持参することをおすすめします。

公式サイトを見る

京都水族館の基本情報

休園日 年中無休
入園料(子ども) ●3歳以上 700円(年間パス 1,400円)
●小中学生 1,100円(年パス 2,200円)
●高校生 1,700円 (年パス 3,400円)

その他、事前予約で団体割引あり
入園料(大人) 2200円 (年パス 4,400円)
※大学生を含む
この施設の特徴 体験プログラムがあるショー・イベントがあるクラゲがいるイルカショーあり子どもに優しい展示があるペンギンがいるピクニックエリアがある

京都水族館の新着レビュー

  • 2020/03/16
    avator パンボーイさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
    3
    そこまで広くはないので赤ちゃんを連れて周りやすいと感じた。しかし、そこまで授乳室などが広くなかったりするので土日などお休みの日に行くと混んでいると待たないといけないのではないかと思った。 駅も近く立地はとてもよく、お土産なども豊富であった。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator mam4さん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:男の子
    5
    京都水族館は、JR京都駅から少し歩くので そこが不便な点です。 ですが、小さいお子さんならベビーカーを 利用すれば問題ないです。 水族館に行くまでの道中で 広い公園のような広場もあり、 水族館まで続いています。 小さな川が流れていたり 目で見ても楽しめ、 広い芝生で親子で遊んだり お昼を食べたりしてピクニックもできます。 そのまま水族館に続いていて、 とても見やすく、ペンギンの移動も見れたり、 小さな洞窟のようになっているスペースは お子さんが入ってた水中にいるかのような 気分で生き物を観察することができ、 その展示スペースは、飲食も可能で 机が設置されてるので お弁当食べながら、見ることが出来るので 親子でゆったり楽しめることができます。 水族館も見れて、公園もそばにあり 遊具で楽しめる他、電車博物館もあるので 飽きることがないです。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator あや7311さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
    5
    京都水族館は新しく、おむつ替えスペースや授乳室など充実しており、イルカショーも毎回違っていて、何回行っても楽しめます。年間パスポートを購入していたので、お得に楽しめました。また水族館の周りにも、公園や鉄道博物館など他の商業施設があるので、一日中楽しめます。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator げんきっこさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:男の子
    4
    イルカショーが迫力、見応えがあり家族で楽しむことができた。 料金は普通で、アクセスは徒歩でも可能だがバスの本数もあり選択できてよい。 来客の人数がかなり多く、うちの子の年齢的にはトイレ、食事でのタイムリーな対応が十分とは言えない環境でした。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator mel0801さん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
    4
    京都でファミリーフォトを撮った帰りに急遽伺いました。前知識も何もなかったですが館内も外もとても広く夜間だったので空いていてとても楽しかったです。 3歳の娘は入り口付近の金魚が床に映し出されるプロジェクションマッピング?に夢中で入り口からなかなか動きませんでした(笑) 珍しいオオサンショウウオにも釘付けで、売店でオオサンショウウオのぬいぐるみを買いました。イルカショーも他の水族館とは違い、ダンスショーのような感じで軽快な音楽とダンスとイルカ達のジャンプがとてもカッコよく会場が自然と手拍子でつつまれ楽しかったです!時間潰しのためによった水族館ですが今まで行った水族館の中でも上位に入る素敵な水族館でした。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator あきのmamaさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
    4
    大きくはありませんが子どもとまわるにはちょうど良い広さです。行った時は工事中でさらに狭かったのですが、十分楽しめました。 イルカのショーもとても工夫されていて大人でもとても楽しむことができました。目の前に大きな公園があり、水族館の後はそこで遊ぶこともできます。また行きたいです。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator いいはるさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    4
    まだ子どもが小さく、何もわからなかったのとほとんど寝ていたので親が楽しむようなかんじになってしまいましたが 施設は楽しめてとてもいいと思います。 自宅からも近く行きやすい場所なのでまた娘が大きくなってたくさん見れるようになったら行きたいと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator みぐつさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    2
    周りの事にも興味が出てきたので京都水族館に行きました。道路を走っているといつもイルカショーが見えていて気になっていました。子どもは見ていましたが、まだそこまで興味はなかった様ですが、大人も一緒に楽しめるショーだったので良かったです。 あまり色んな魚の種類がいなかったのが 残念でした。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator しみはるさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    夜の水族館が期間限定であり、普段と違う雰囲気が楽しめるかな?と思い行ってみました。実際行くと昼間と違い人も少なく夜限定でランプなどのサービスもありたのしめました。子供はとくにクラゲにみいってました。いろんな種類のクラゲがいてガラス越しに見ると違いもよくわかってよかったです 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator ゆうあきさん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:女の子
    3
    イルカショーを観たいと子どもが言ったので、行きました。 以前、観た時とコンセプトが変わっており、楽しめました。 音楽を使い、こちらがリズムにのって、楽しめるようなショーになっていたので、子どもも一緒に手を叩いて楽しそうでした。 イルカの技的なことは、他の水族館の方がレベルが高いと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator Yae0306さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    5
    京都観光に行った際に雨だったので近くの室内で楽しめるところを調べると京都水族館が出たので行きました。 館内も綺麗で深海魚やいろんな生き物もいて子供だけでなく親も楽しむことができました。 館内に食べる所もありご飯を買ったり持って行っても一日楽しめると思いました。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator LUSH0217さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    まだ小さかった為か、最初余り興味を示してくれませんでしたが、気に入った大きなガラスの前からは動こうとしてくれませんでした。 魚が好きとかではなく、動いているものを目でひたすら追っていました。 また大きくなってから行ってみたいです。 トイレにオムツ替えスペースがありましたが、トイレ内だった為、夫婦で入れるオムツ替えスペースが有ればいいなぁとおもいました。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator さんこまさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    京都水族館は、新しいので施設はとても綺麗です。混んでいるためベビーカーでの移動は少し不自由でしたが、バリアフリーでベビーカーでの受け入れ態勢はしっかりありました。 うちの子が一番気に入ったのは、生きている魚達ではなく、キッズコーナーに大量に置いてあったペンギンのぬいぐるみとのふれあいコーナーでした(笑) 少し飽きも出てくる頃合いの、経路の半ばくらいに丁度キッズコーナーがあり、そこで子どもを遊ばせ、親は休憩できました。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator 匿名さん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    普段は近くの水族館に、いくのですが展示の仕方が違ったりライトの感じが違うので嬉しそうな見て回っていました。混雑時は少し見にくいですが、平日や繁忙期でなければベビーカーで行ってゆっくり見られます。 入場料が、もう少し安ければもっと行きやすいと思います 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator 葡萄さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    初めて行った水族館が京都水族館です。自家用車で行き、水族館近くのコインパーキングに停めました。周辺にコインパーキングは何か所かあります。水族館の中はとても綺麗で、バリアフリーにもなっているので、ベビーカーを押しての移動も問題ありませんでした。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator 森谷風花さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    4
    値段はそこまでやすくはなかったけど魚の量も多くながいあいだ滞在しててもあきないのでよかったです。 でももう少し子供が安全にすごせるようになったらいいなとおもいました。 でも楽しかったのでまた行きたいです。 イルカショーなの触れ合えたりするのをもっと増やして欲しいです 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator SHIO丸さん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    小さいけど満足できました ただ整理券や割引があるともっと嬉しいです。 休憩のできるところがあったりと子供にはとても良かったです! 近くにも公園があり帰りによって帰れるのもいいです!エスカレーターが近くにあるともっといいかなと思いました ベビーカーだとなかなか動きづらいです 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator ayumisaaさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    3
    水族館ができてまだそんなに日が経たないときに行ったので、綺麗な印象でした。 ベビーカーを押して、広々通ることができるくらいの空間で良くて、大人も子供も興味をもって見ることができたと思います。 もう少し子供が大きくなったらまた行きたいと感じました。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator きりん7さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    5
    クラゲの展示が、ライトアップ等工夫されており、子供も喜んで見ていた。入館料が多少高い気もするが、親子で楽しめたので、また行きたいと思います。イルカショーについては、事前に予約等が出来ていれば、小さい子を連れて並ばなくて済むので良いかと思いました。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator ぱぴぷぷぺポさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    水族館特有の薄暗いゾーンは最初は怖がっていましたが、人が多かったのもありすぐに怖さはなくなったようでした。 いろんなものに興味津々な時期でしたので、大きな水槽にはしゃいだり、小さな水槽の小さな魚を見つめたりと楽しんでいました。発育の良い刺激なったのではないかと思っています。 詳細を見る
口コミをもっと見る(422件)

水族館ランキング