越前松島水族館
- 総合ランキング
- 41位 (84スポット中)
- スポットレビュー
-
4.13(75件)
越前松島水族館のスポット情報
住所 | 福井県坂井市三国町崎74-2-3 |
---|---|
電話番号 | 0776-81-2700 |
営業時間 | 営業時間は季節により異なりますので、公式サイトにてご確認ください。 |
アクセス(電車) | 金沢駅より「芦原(あわら)温泉」駅までJRで特急で約35分 ➡ バス乗り換えで約30分 |
アクセス(車) | 北陸自動車道「金津(かなづ)IC」より東尋坊(とうじんぼう)方面に約20分 |
駐車場 | あり 400台 無料 |
設備 |
|
このスポットの概要
越前松島水族館は、福井県坂井市三国町にある水族館です。景勝地東尋坊にほど近く、施設全体が越前加賀海岸国定公園の内部にあります。「見て・触れて・楽しく学べる」を掲げた体験・体感型の水族館です。生物と来館者の距離の近さ、生物との触れ合いを重視した展示に特徴があります。大規模な隔壁が少なく、非常に近い位置から生物を観察でき、イルカショーやペンギンの散歩は毎日開催。ふれあいイベントも多く準備されています。水面がシースルーになっている大型水槽「海洋館」では、靴を脱ぎ寝そべって海を観察することができます。JR芦原温泉駅よりバスで約30分。無料駐車場があります。
このスポットのみどころ
「見て・触れて・楽しく学べる」がしっかりと体験体感型水族館です。イルカショーや「ペンギンの散歩」は毎日開催され、イルカ、アザラシ、サメ、巨大なタコなどに触ったり、ドクターフィッシュ体験やウミガメやリクガメ、海の魚にエサをあげる体験ができます。「さんごの海」水槽では、ガラス張りの水面の上に乗って、水中の美しい魚たちを見下ろすことができる「海面浮遊体験」が人気で、「ぺんぎん館」では、水中トンネルからは空を飛ぶように泳ぐペンギンを見る事ができます。夏期には1000匹の魚たちと一緒に泳げる「じゃぶじゃぶ海水プール」が楽しめます。「シアター館」では3D映画が楽しめます。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
授乳室、オムツ換え台、ベビーカー貸出(無料)があるのでお子さん連れにも安心です。「さんごの海」の海面浮遊体験ができる水槽は、靴を脱いでお子さんと一緒に楽しむことができて好評です。「イルカショー」「ペンギンのお散歩」アザラシ、カワウソのエサやり見学も回数が多くお子さんの行動に合わせやすいです。夏期は「じゃぶじゃぶ海水プール」で、お子さんと1000匹近くの魚たちとのふれあいが可能です。シャワーと更衣室はありますが、水着とお着替えをお忘れなく。親御さんも一緒に楽しめます。夏期以外でもエサやりが可能です。キッズメニューのあるレストラン、売店もあるので食事やお土産にも困りません。
越前松島水族館の基本情報
休園日 | 年中無休 |
---|---|
入園料(子ども) | 3歳未満無料 幼児 500円 小中学生 1000円 団体料金あり。詳しくは公式ホームページをご確認ください。 |
入園料(大人) | 2000円 |
この施設の特徴 | クラゲがいるペンギンがいるふれあい水族館があるショー・イベントがある子どもに優しい展示がある体験プログラムがあるイルカショーあり水遊び設備がある |
越前松島水族館の新着レビュー
-
2020/03/16
telluさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:男の子
4石川にいる知人宅を訪ねて、その時に訪れました。前々から行ってみたかったのですが子供も小さくなかなか行けず、知人宅で赤ちゃんを休ませながら、タイミングをはかって行くことができました。イルカショーが大変よく、子供もよろこんでいるようでした。また訪れてみたいです。 詳細を見る -
2020/03/16
エマリオさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
3全体的に古くて小規模です。目新しいお魚やショーがあるわけではないですが、混み合うこともなくゆっくりと子どものペースで見て回ることができて良いです。段差や坂が比較的多かった印象なのでベビーカーはおすすめできず、赤ちゃん連れには向かないイメージです。 詳細を見る -
2020/03/16
まゆのり3さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
5お家から水族館まで3、40分程度で行けるので子ども連れにはいい距離です! 優待券で行ったので入館の料金はかからことなくすんなり誘導してくれました。 ベビーカーをひいていたのですが、しっかりバリアフリーになっていて、持ち上げたりすることなくスムーズに行動でき楽しめました! イルカショーもお隣さんとキチキチに詰めることなく子どもも祖父母もゆったりできました! また行きたいです!! 詳細を見る -
2020/02/13
ぺん姫さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
5こじんまりとしていますがまだ小さい子供を連れて行くのにはちょうど良かったです。食事タイムやペンギンのお散歩など時刻表が一覧になって分かるので飽きずに楽しめました。 県内住みだと割引券などが保育園より配布されるのでそれを利用して安く入ることができました。 詳細を見る -
2020/02/13
はるか8さん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
4いたるところでオムツ替えの場所や授乳室が設置してあり安心して見てまわることができた。 比較的小さめの水族館なので 水族館デビューにオススメできると思う イルカショーがあり初めてイルカショーを見ましたが楽しそうにしていました。 ペンギンの展示では透明の通路?みたいなものが上の方にあり 下からペンギンがそこを通ったりするのがみれるので楽しめる展示だな?と思いました 詳細を見る -
2020/02/13
Yshf811さん 子どもの年齢:5歳 / 子どもの性別:女の子
45歳の頃だった思います。 イルカショーや、ペンギンの行進など可愛かったですし、広過ぎず子連れではちょうど良かったと思います。 子供と手作り出来るお店があったりして、楽しめました。 ネットでもお店のHPもありますが、Instagramにもお店の投稿があったり新しいお魚の紹介などもあったり、部屋中海の中にいるような空間があり、そこで子供と一緒に写真を撮ったりして楽しめます。 夏はお泊りも出来たりと、よそでは出来ないとても良い経験が出来るのではないでしょうか? 水族館のお値段も手頃だったかと思います。 詳細を見る -
2020/02/13
msoさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
4近場の越前松島水族館にいきました 1歳なりたての息子、まだヨチヨチ歩けるくらいだったのでベビーカーを持ち込みました。混んでいることもあってベビーカー使用は不便でした。ベビーカーの人、車椅子の方が利用しやすいと有り難いです。 値段は高いように思いますが、LINEなとでの割引サービスがあり良いと思う 詳細を見る -
2020/02/13
ゆめのつづきさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
3小さい水族館なので、1日でも短時間でも十分回れる広さです。子供が小さく、自宅から1番近い水族館なのて行きました。メインどころの、イルカショーもこじんまりと見れます。大満足!まではいかないですが、子供が小さいため、近くでみれて良かったと思います。1日何回かやる、ペンギンがあるく姿も可愛らしかったです。こちらも子供が近くで見ることができ良かったです。施設が古いので、そこはマイナス評価かなと思います。 詳細を見る -
2020/02/13
はるポン酢さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
5松島水族館に行きました 私が小さい頃から行ってますが けっこう屋外が多いので雨が降ると 大変だなーって思います でも行ったタイミングは晴れてたし 2歳の娘はとても楽しそうに お魚さん!と喋っていたので 連れてってあげてよかったなーって思います また連れてってあげたいです 詳細を見る -
2020/02/13
やさしいこどもたち。さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
4越前松島水族館に行きました。まだ子どもが8ヶ月でかつ抱っこ紐だった為、子どもの反応は動く魚を目で追うとかくらいでしたが、大人の私たちは楽しかったです!展示は手書きもあり、親近感が湧きましたし楽しく観られました。何より、ペンギンの行進ショーがあり、何十匹とスタッフの方が行列で歩いていくイベントは盛り上がってました。とても可愛く、子どももじーっと見つめていました。私たちが行った時は割引はなかったので通常でした。割に合っていると思います。アクセスも特に不満はなく、駐車場も真隣にあり便利です。子どもが完全に歩けるようになったら、また家族で行きたいです! 詳細を見る -
2020/02/13
けいぴぴさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
3あまり 行ったこと なかったので 詳細を見る -
2020/02/13
しょこ71さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
4福井県の松島水族館に行きました。当時は子どもも一歳になったばかりで何を見てもわかっていない様子でしたが、今は少し動物などわかるようになってきたのでまた連れて行きたいです。ぺんぎんのお散歩は近くで見れるので楽しんで見れそうです。イルカショーもあるので、イルカのジャンプを間近で見せたいです。 詳細を見る -
2020/02/13
菜摘ママさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
3海のそばにある水族館です。 近くには東尋坊などがあります。車でじゃないと来れないところにあります。もしかしたらシャトルバスなど出てるかもしれません。 まず思ったことは意外に入館料が高いということ。 元が取れるのか?と思いつつ、入ってみましたが わりとすぐみ終わってしまった感じが否めません。 展示は工夫されてるようにも見えました。 外に出ると広いので、雨の日は傘がないと外での移動は不可能です。 イルカショーは結構楽しめる内容でした。 敷地の海側は柵も特に設置しておらず、綺麗な海を眺められる反面小さい子は絶対目を離せないなとちょっと恐怖を感じました。 詳細を見る -
2020/02/13
あーみん2さん 子どもの年齢:6歳以上 / 子どもの性別:男の子
5福井観光をしに行った時に寄りました。魚の説明が面白かった!じっくり読みながら見ることができました。大人も子供も喜べるような展示方法がしてあり楽しむことができました。特に、床を含め360度水槽に囲まれることができるような空間が気に入りました!また行きたいと思います! 詳細を見る -
2020/02/13
akyariさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
5旅行の際に立ち寄らせてもらいました! オムツ替えスペースも広くあり たくさん触れ合える場所や 何箇所にも水槽が分かれてるため まだあるんだ!こっちにもあるんだ! と思い親の私たちの方が ワクワクしました! 平日だったためか空いていて ゆっくり水族館の中を見れました! まだ子供が小さかったため 触れ合いとかもできなかったので また行きたいと思っています! 水槽の上が透明で 歩けるのがとても魅力的でした! また行かせてもらいます! 詳細を見る -
2020/02/13
匿名さん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:男の子
5入場料は少し高いけど、小動物コーナーや餌やり体験、ペンギンの行進や、海の生き物を実際に触ったり掴んだりできるコーナーもあり、子供の喜ぶ要素が盛りだくさんだと思います。夏場には、浅い水槽に足だけ入れるサービスもあります。また、広すぎず、子供と来ても疲れにくいと思います。 詳細を見る -
2020/02/13
shisoさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
4初めての水族館に近場の松島水族館に行きました。思っていたより広くなく大人は少し退屈に感じましたが、3歳の娘は初めての水族館でそんなに興味なさそうでしたが、イルカショーを見て凄く喜んでいました??駐車場があまり広くなく止めにくかったのですが、娘が喜んでくれてよかったです。 詳細を見る -
2020/02/13
さる1さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
4まだ子供が小さかったのであまり楽しいとは思わせられなかったのかもしれませんがイルカショーがありとても迫力がありましたまた、小さなお子さんがベビーカーに乗っていて熱中症にならないように屋根付きでショーを見れる席がありましたあれはとても子連れだと嬉しいとおもいます!また子供が歩くようになり色々興味を持てるとサメ肌をさわれたりするのでまた楽しいとおもいます 詳細を見る -
2020/02/13
こんすけさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
3越前松島水族館にいきました こじんまりとした水族館で人は少なかったのですが、内装は汚いと感じてしまいました。 天気も悪く、寒かったため、イルカショーも最後までみずに1時間弱の滞在だけで帰ってしまいました。2歳には早かったようにかんじました。 詳細を見る -
2020/02/13
☆あーやんさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
5外観の見た目よりもとても広くてペンギンの散歩では色々なお話をしてくれて、イルカショーでは、物語に沿って演出されていてとても楽しめました! 特に息子が興奮して見ていたのが足元も水槽になっているところです。横も下も魚が泳いでいてそれを追いかけるほどに観てくれてとても良かったです。 大人でもすごく楽しめるところでした! アクセス 近くに駅はなかったように思えるので、くるまがいいとおもいます。 海がすぐ近くで見れるのですごく気持ちよかったですよ! 詳細を見る
水族館ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。