cozre person 無料登録
☆5
52%
☆4
38%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.19 357位
ストーリー 4.29 236位
テーマ 4.1 386位
子どもが気に入ったか 4.19 253位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/10/30
    avator 73なみ73さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    5
    はーい、へーい、ほーい、わかりやしたー、と決まった言葉の繰り返しや話し方がおもしろくて、喜んでいた。泥棒という怖いものが題材になっているところがおもしろい。最後警察に捕まり、結局泥棒は悪いことで終わるところもおもしろい。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator yu410さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    あたしが小さい頃この絵本が好きで 読んでいて好きでした!このシリーズ 大好きです。絵柄も好きでとても楽しい シリーズだなと思い図書館に行くと 必ず探します。この本は大きくなっても 読んであげたい本です! 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator もも235さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    5
    自分も幼稚園に通っている時に読んでもらった絵本で、とても印象に残っている絵本でした。その絵本に再び出会い読み聞かせをしました。「抜き足、差し足、忍び足」が子供にとって面白いようで、読み終わった後は、その歩き方を真似したり、静かに歩いて欲しい時はそのセリフをいうと、静かに歩いてくれます。読み方を工夫して楽しく読みました。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator しおあおさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    5
    かこさとしさんのシリーズがお気に入りで 内容がおもしろいので、家にたくさんある。わたし自身も小さい頃にたくさん読んでもらっていた。 子どもは内容のおもしろさに笑ったり ごっこ遊びで真似をしていた! 自分の子どもは、まだ小さいので甥っ子に読んであげている 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ミオナままさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    義理母からプレゼントで貰いました。まだ2歳児には難しい内容かもしれません。半分くらいで飽きてしまいますが、絵が可愛いので毎日読んでと言ってきます。食にも興味が出てくるようで、ご飯のときに絵本に出てきたものがあれば喜んでくれます。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator さとしゅうさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    きれいで、繊細な絵だったのと、長く読んでもらえると思い購入しました。 読み聞かせというより、絵だけを見てもらっているだけだったのですが、次第に読むと目を輝かせて笑う場面がありました。 しばらくすると、絵本を噛んでボロボロになってしまいましたが、それでもこの絵本が大好きみたいです。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator mcmcherさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    自分も子供の頃に保育園で読んだ本でとても親しみのある絵本であることと適度な長さで子どもが飽きないのが良くて読み聞かせしました。 擬音が多く、子どもにとって経験のないどろぼう学校というテーマでも音にのせてストーリーが入っていくようで、最後まで真剣に聞いてくれました。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator ペラさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
    5
    元々作者が好きであった。 泥棒を題材にしているため、説明が必要な場合は面倒くさいかもしれない。 しかし、最終的に悪いことをした人が捕まってしまったという話の為、泥棒はしちゃダメだという結果にはなると思う。面白おかしく捕まってしまうので、自分的には楽しめた。子供がどこまで理解しかはわからない 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator moco51さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    私が小さい頃にもよく読んだことのある絵本で、図書館で見つけて一緒に読みました。そもそも題名が「どろぼうがっこう」と興味をそそられるもので読む前から興味津々な様子でした。内容もほっこりするような面白さで子供も笑い声を立てながら喜んで読んでいました。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator mgmgarcoさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    かこさとしさんの絵本は他にもたくさん読んでいるので、表紙を見てすぐに「だるまちゃんと同じ!」と喜んでいました。泥棒の学校というテーマも独創的でユニークだし、かこさとしさんならではのページいっぱいに絵が広がるシーンもあったりして、大人もわくわくする1冊です。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator まあのさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    5
    登場人物や話の内容が面白くて、リズムも楽しく乗りやすい部分もあり、子どもたちの心を掴んでいた 少し話が難しい?ので年少以上の子からなら楽しめると思う。私の印象では年中児の心を掴んでいる感じがした。年少では本好きでなければ難しい。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator だーやま2929さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだ子供が4ヶ月なのであまり絵本の読み聞かせの意味がないかな、と思ったのですが従兄弟が貸してくれたのと、昔自分も読んだことがあり好きな絵本だったので読み聞かせました。暗めの本ですが白、黒の色の違いは分かるのと、大きい声や小さい声の抑揚をつけながら読むと楽しかったのかキャッキャと笑ってました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator いとをさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    4
    かこさとしさんの本が好きでよくカラスのパン屋さんシリーズを読み聞かせてました。初めてどろぼうがっこうを読んだ時は少し難しかったような感じがしましたが、何度か読むうちに内容を理解していき友達とどろぼうごっこをするなど楽しんでいる様子だった 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator ちゃぽころんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    内容もとても面白く、どろぼうの学校というと、こどもに読んで大丈夫か、こどもがどろぼうに興味を持ってしまうのではと思いましたが、まったくそんな心配はなく、とてもユーモアがあってあたたかみのある良い絵本でした。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator ハヤチカさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    内容は理解していないようですが、抑揚をつけて、泥棒に入るところの忍び足のところを静かに読んだりしていると、笑ってくれたり表情を変えてくれました。内容が分かるようになってきたらまた少し読み方を変えて読んでみようと思います 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator さおりん09さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    4
    読み聞かせしたきっかけが子どもが幼稚園の劇でどろぼうがっこうをやることになったからです。自分のセリフのところを自分で読んだりしていて楽しく読めました。 自分でやった劇の絵本なので子ども自身大切にしている絵本です。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator はるゆう1117さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    言い回し、セリフが独特で子どもがおもしろがっていました。 どろぼうしてくる宿題では、自分の家のものを持ってきたり、最後は捕まってしまったり少しまぬけな感じが、子どもにとっておもしろかったようで何回も読み聞かせをしました。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator 0615さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    内容は少し難しかったので読み聞かせの途中でページをめくったり、うろうろしたりしていました。しかし、泥棒の返事が面白かったようで、そのページになると泥棒の返事を真似して「おもしろいねー」と楽しそうでした。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator ratheさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    内容が面白かった。 きっと子供はあまり理解はできなかったと思うが、その後小学校の文化祭で劇があり、この作品を演じることがありました。当日は主人と作品を見にいき、家に帰ってからは小さい時に何度も読んだ本だよ、と話をしたのも覚えています。とても思い出深い作品となりました。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator かみーさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    3
    保育園で読んで貰っていたということもあり、子供が気に入っていました。何回も読むでいくと抜き足差し足忍び足の部分では、静かにするというポーズで一緒に読んでくれて、とても楽しい本でした。一緒に色々と出来るので良かったです。 詳細を見る
1/2
次へ

絵本ランキング