- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター有) 徒歩主体
-
2019/09/25
saaya528さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5動きやすさを重視して選びました。 小回りがききやすくてとても扱いやすいです。重量もそんなにないためいざとなったら手で持ち運びできるのがありがたい。 赤ちゃんも嫌がることはなく普通に乗っていてくれるので助かります。価格的にもトータルとして良いかなとおもいます 詳細を見る -
2018/11/08
Nikeさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5ベビザラスで試したとき、ほかのベビーカーに比べて車輪が大きく、操作性に優れていた。ヤフオクでちょうど状態が良いものがあったので購入した。実際子供を乗せて犬の散歩を行ったが、かなり小回りがきいて操作しやすかった。 詳細を見る -
2019/09/19
ruri04dさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
54輪だけどシングルタイヤのためかなりこまわりがききます。高さもあり、対面と背面とどちらでも使えるのがよいです。各パーツ取り外して洗濯もでき衛生的にもグッド!3輪と同じ稼働生で、さらに3輪よりも軽いので即決しました。ただ収納は少ないのでバッグをかけたりしてカスタマイズする必要あり。 詳細を見る -
2019/09/25
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5そこそこ軽く、対面式にもでき、お手頃なベビーカーを探しており、ピジョンかコンビで検討していた。ピジョンのシングルタイヤの押しやすさが気に入って購入した。ガタガタな道でも押しやすいと思う。 購入したお店の店員さんが、シングルタイヤなのでタイヤとタイヤの間が広く、押している人の足がぶつかりにくいと言っていたのもポイントになった。 詳細を見る -
2019/02/28
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5他にはアップリカ、コンビを検討していました。重さや操作性はどれもよかったのですが、ピジョンの車輪の幅が一番広く、主人が使う際に足がぶつからない点が決め手となりました。 乗っていて本人快適そうに寝てくれる為、行動範囲も広がり気に入っています。 詳細を見る -
2019/01/04
とこれさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5義母の勧めで、Pigeonのフィーノと比較しました。全体的にフィーノは理想的ではあったものの、大きく重量もあるため断念。ランフィを選択しました。簡単に畳めてフィーノほど重くなく、女性の力でも簡単に持ち上げられます。ダブルタイヤの物と比較すると、大きめのシングルタイヤのランフィはかなり小回りがきいていて、段差やお店の中でも操作が簡単です。また振動も少なくて、その少なさはエッグショックのような衝撃吸収する材質を使う必要がないほどだそうです。 悪い点は特に気になりません。強いて言うのであれば、グリップの角度調節ができるぶん、少しカタカタとしているところだと思います。 詳細を見る -
2019/02/28
ゆい129さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4中古で綺麗なベビーカーでしたので購入しましたが、収納スペースが思ったより無かったので、車を持たなくて、スーパーでお買い物して歩いて帰る時は大変です。 ただ、お買い物等せず普通の移動だけなら良い方だと思いますが、片手で開閉が出来ないので、それが出来れば尚良いです。 デザインはとても可愛いので、価格とは別に購入した大きな要素の1つでもあります。 詳細を見る -
2019/10/08
スターほしさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4コンビのメチャカルを買おうと思ってアカチャンホンポに行ったら、販売員さんがタイヤの性能を説明してくれて、ガタガタしないゴム製タイヤの方がいいと思いランフィを購入しました。良かったところはタイヤの性能、下のカゴに荷物を入れたまま畳める、帆に窓?が2箇所付いてる、押すときに重さを感じにくいところ。良くなかったところは大きい、重い、ハンドルがしなって段差が超えにくい、大きい割には荷物カゴが小さい、背もたれがあまり立たないので、お座りすると背中が浮いて疲れそう。 あまり満足行かなかったので、1歳でジープに乗り換えました。ジープは機能は少ないけど、安いしとにかく段差に強いところが気に入っています。 詳細を見る -
2019/04/01
kasumi21さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4ベビーカー選びは、軽さと、生まれてすぐから長く使えるもの、アップリカとコンビのもので、5?6万円程のものを比較しました。 私は、アカチャンホンポ限定のモデルを購入しました。 その中でも、このベビーカーを選んだのは、タイアが四輪であること、小回りがきくこと、それからデザインです。軽いので持ち上げたりするのも、軽々できます。 しかし、長く使えるとはいえ、B型ベビーカーほどのコンパクトさはないので、1番小さくたたんでも、車に乗せるとそれだけで荷台がいっぱいです。 A型にしてはコンパクト、だけど、B型にしては大きい、といったところでしょうか。 ガタガタ道でも進みやすく、赤ちゃんは寝てる時もよくあります。 詳細を見る -
2019/10/08
みか*°さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4うちは車がないのでベビーカーを使うことが多いだろうと思っていた為、重さと操作性と収納力、長く使えるか、この辺りを重要視していました。このベビーカーは4歳まで対象だったので長く使えるなというのと、シングルタイヤなので操作性がいいかなと思いました。A型の割には軽かったので持ち運びもしやすそうだったのでこれに決めました。アップリカのと最終的に迷いましたが軽さを取りました。 実際今2年使ってますがまだ使えてますし、収納力にも満足しています。ただ、子供も重くなってきたので操作性は前より悪くなりました。でもまだ十分使えるので2人目も使いたいと思っています。 詳細を見る -
2018/11/08
ちゃんももさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4対面式にした時が異様に押しにくい。 それ以外は折りたたんだ時も軽くて荷物もたくさん入るしこまわりもきくので気に入っている。 荷物がたくさん入きって軽さを重視してえらんだ。三輪タイプのベビーカーとなやんだが大きく小回りがきかなそうなのでこちらにした。 詳細を見る -
2019/02/28
ちょもみ5302さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4一輪だと段差に強いと聞いて。ただ、思ったより段差にはベビーカーは弱いと使ってみて思いました。他のメーカーを使ってるママもみんな同じこと言っているので、大差ないのだと思う。 使い比べをしないので、他と比べてどうかは正直わからない。タイヤは思ったより早く傷みそう。 シートベルトが煩わしく、もっと簡単に装着出来たら良いのにと思う。 詳細を見る -
2019/02/28
ひとみsasaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4シングルタイヤが、スムーズに動くので移動がしやすくとてもつかいやすい。またスーパーの閉店セールで通常の金額よりも大幅に安価になっていたので購入。赤ちゃんへの衝撃を抑えるためのクッションも購入時より既に装着されており安心感があった。ただ少し大きめで持ち運びには大変なところはある。 詳細を見る -
2019/01/04
rie.maruさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4シングルタイヤで操作性が良く、段差も乗り越えやすくて使い勝手が良かったです。座面も高いので夏場はアスファルトからの熱も多少は抑えられたかと思います。徒歩移動ご非常に多いので荷物入れが大きく出し入れしやすいのは非常に助かりました。対面にもなったので、低月齢の頃は対面で、周りを見るようになってからは前向きにして使っていました。 詳細を見る -
2019/02/28
桃大好きさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4抱っこひもを子供がいやがったので購入を決めました。コンパクトで小回りが聞くので、スーパーなどに買い物に行くときに助かってます。ただ、収納があまりないので、購入した荷物はリュックに入れています。下のかごがもう少しものを入れやすいとありがたいなと思いました。有名なメーカーのものなのでこれを選びました。 詳細を見る -
2018/11/02
sichanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4小回りがしやすいと聞いたので、シングルタイヤで考えていた為ピジョンのランフィにしました。確かに小回りが利くのでお買い物などしやすいです。ただ、段差はコツを掴むまで難しかったです。揺れ具合もちょうどいいのか動いているとよく寝てくれます。 詳細を見る -
2018/11/02
jam_ojisanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4赤ちゃん用品店で色々試したり聞いたりして、ピジョンのランフィにしました。他のベビーカーを道で試したことがないので、比べることはできませんが、シングルタイヤは小さな段差くらいなら、持ち上げなくてもスムーズに押せるのでとても良いと思います。また畳んだときも持てない重さではないので、バスなど利用するときにも便利です。ただ、向き合う形にすると操作性がガクンと下がります。最初は向き合う形で使おうと思っていたのに、進行方向に向けてないと操作がしづらいので、残念です。あとは荷物入れももう少し出し入れしやすいといいと思います。これも向き合うとハンドルとは反対側に出し入れ口があるのでとても使いづらくなります。どちらからでも出し入れしやすいと嬉しいです。 また、純正のレインカバーがないので作ってもらいたいです。 詳細を見る -
2018/11/02
あいりのさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4首座り前の赤ちゃんと対面にして押すと、前輪が動きにくくて、小回りが効かないのでつかいにくかったです。少し重たいので、エレベーターがない所では赤ちゃん抱っこしてベビーカーを持つのは無理でした。良いところはリクライニングが出来て首座り前から使える、日よけがしっかりしていて赤ちゃんが眩しくない、振動が少ないので安心、荷物の収納もしやすいところです。 詳細を見る -
2018/11/02
たまこ0923さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4操作性がよく小回りがきいてとても使いやすいです。本音を言うなら畳んだときにもう少し小さくなる工夫などがあると嬉しいですが、他のベビーカーを見てもそんなに変わらないのかなと思います。軽さも比較したなかでは一番軽かったです。抱っこしながら持ち上げるには正直重いです。 詳細を見る -
2019/09/19
Masami SCさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
3出産前に購入。 軽さ重視、一輪希望、子供の位置が地面から高い。この3点を基準に考え購入。 使ってみて、車輪の幅が狭くたまに蹴ってしまう(主人は毎回)。ちょっとの段差が越えられない。2人目がすぐほしいと思っていたのにまったく考えなかったので、そこも考えればよかった。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。