cozre person 無料登録
☆5
23%
☆4
59%
☆3
16%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.73 122位
デザイン 4.21 94位
耐久性 4.05 99位
収納性 3.62 72位
持ち運びやすさ 4.03 32位
赤ちゃんの快適さ 4.05 76位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/04/01
    avator にゃんち大好きさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    コンビの体験を受けて、製品作りへの情熱と、エッグショックの話を聞いたので コンビがいいなーと思いました。 他の海外製のベビーカーも良かったのですが、八王子は坂道が多く、急なので それよりは車輪が大きくて軽そうなものにすることに。 でも結局ベビーカーを譲ってもらうことになりましたが、コンビだったので受け取りました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ひろ姉★さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    電車に乗るかもしれない事を考えると重たいのかなぁと思い、軽いベビーカーにしました。 バギーの方が操作性、見た目の格好良さは良かったので、とても迷いました。 コンビのキャンペーンで、チャイルドシートとベビーカーとネムリラがセットで安かったので、コンビにしました。 車が軽自動車で場所があまりないので、コンパクトなベビーカーにして良かったです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    買うかどうかは最初にメーカーで決めました。 あとはデザインもおしゃれで気に入ったのと重さも他のものに比べて軽かったので決めてになりました。 畳んだときはそこまでコンパクトにはなりませんがそこまで苦ではありませんでしたし、なりより軽いのでコンパクトにならなくても大丈夫でした。 子供達も喜んで使ってくれて2人目のときもそのままお下がりで使っていますし、購入してから3年が経ちましたが劣化は見られません。 購入して良かったです。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator もやしぴさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    シングルタイヤは小回りがいいと聞いていたため、シングルタイヤにしようと思っていたが、店頭で店員さんに話を聞いたり、実際に押してみると、それぞれの違いがわかり、ダブルタイヤの方が赤ちゃんが安定すると思い、ダブルタイヤを選んだ。実際には小回りはあまり気にならず、使いやすい。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ぐーママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    やはり子供が重くなってくると、子供を片手に抱えて、片手にベビーカーを持って階段を上り下りしたり、それに加えて荷物を持つと、広げたり片付けたりするのが大変で、また重さも感じて、もう少し軽い方がいいなと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ぽよ0730さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    本体の重さも重たくなく、 マンションの階段なしの家に住んでいる私も、子供を抱っこしながら片手で階段を上がれていたのでよかったです。 ただ、対面にすると運転操作がしにくいなと思うところが残念なポイントです。 でも、総合的に見ると、重くなく 段差とかの振動でも寝ている子供を起こすことなく歩けるので、おすすめです! 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    重視したのは、コンパクトに折りたためる、軽さです。走行性もスムーズでとくに問題なく使っています。ただ、荷物の収納はそこまで大きくないですが、それは仕方ないかなと思っています。移動手段は電車やバスを使うので、軽く持ち運びやすいベビーカーを求めていました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ミニミーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    軽すぎてベビーカーがひっくり返ることがあります。ちょっとの段差でも通れないのがめんどくさいです。身長が高い方は押していて腰が痛くなるように思います。都内に住んでいてバス、電車移動の方はおススメです。軽いので荷物が多くても助かります。女性1人でも軽く持ち運びできるのも魅力です。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator もみじまんじゅうさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーは、コンビが人気と聞き、購入しました。 一番に考えた事が、車から乗せること、おろすこと、玄関までの距離をスムーズにさせる為に軽いベビーカーを重視しました。 とても軽い形のものを選んだので片手で楽々に持てる所はとても良かった点です。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator いづみまるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    エッグクッションで子供の頭を守る所に魅力を感じ購入しましたが、実際はクッションはクッションですが、ただ紐みたいなのを差し込むだけで成長とともに頭の位置がイマイチ合っていない気がしました。 金額もネットで購入しましたので3万円代で高過ぎず安すぎずで、トータルは満足しています。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ぽんぽん20さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインが可愛く、軽さも特徴なので購入しました。購入前は4輪の小回りなどは気にしていませんでしたが対面にしたとき前の小回りしか効かないのでスーパーなど少し狭いところに行くと小回りが効きにくく不便でした。赤ちゃんから2歳ぐらいまでは使っていたので長く使えることが出来ました。2人目にも使っています。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator いーなーママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて持ち運びが便利なのがいいなと思ってベビーカーを探していました。 簡単にすぐ収納できて、軽さ重視でした。 悪い点は、海外製のものと比べるとタイヤが細いのか、砂利道などでは使いづらい事くらいです。 色も種類があって、下に荷物も結構入るのと、最終的にデザインが気に入って決めました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator a..yuさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    4キャスと2キャスの違いがよくわからないまま軽さと価格重視で2キャスを選んでしまい対面時の操作がしにくかった。軽さで選んだ分持ち運びはとてもしやすいし、慣れたら片手でもたためるため電車やバスに乗ったりすることが多い方にはオススメだと感じた。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ理由は、軽さとA型B型の切り替えがスムーズだったことです。 実際に使ってみて、エッグショックの安心感と小回りのききのよさには満足でした。 ただ、折り畳んだ時の高さが結構あるので車や家に収納するのに困りました。折り畳みやすさより、収納時のサイズをもう少し重視したらよかったなと思っています。 子どもが歩くようになってからは、車に入れておくのも邪魔なので使わなくなってしまいました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator えくすとりーむさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    一番の決め手は軽さと操作性でした。基本軽自動車で移動するので、車に乗るかどうかや、小さい子どもを乗せても安全か、夏は蒸れたり暑くなったりしないか、お出かけの時の荷物が乗せれるか、畳んだり広げたりが簡単にできるかなど色々考えた結果、今のものに決まりました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator かわわさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    対面に向きを変えた時やや操作のしにくさを感じます。少し前輪を浮かせないと、ちょっとした段差も乗り越えにくいので残念です。でもデザインは可愛いし、大きすぎないのでお気に入りです。子供を乗せた時は数分で眠ってしまうので、安定感があるのではと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator kuriumeさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽さとデザインと操作性が自分にぴったりで決めました! サイズ感は、合っているのかよく分かりません。 エッグクッションは、いつどのタイミングで外した方がいいのかよく分からず大きくなってはみ出てきたので、取りました。 あと、イスを起こす時に起こしずらくレバーやボタン1つで調整出来ると便利だなと思います。 重さが重くなってしまうかもしれませんが… でも、総合的にはとても気に入っています。 色も可愛くて、お出かけしたくなります。 荷物掛けれるともっと嬉しいです! 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator yuuu.1126さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて持ち運びしやすい 子供が嫌がらずに乗ってくれる 片手で折りたたみすることができて荷物があるときなど楽 操作がしずらくて段差を乗り越えることが難しい ベルトを緩めるのが少し面倒くさい 当時軽自動車を乗っていて車に乗せられるようにするため軽くて信頼のあるメーカーのベビーカーが欲しかったのでこれにした 値段も手頃なのでよかった 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator なつむんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ベビーカーを選ぶ基準として、軽いこと、対面式なこと、この2点でした。メーカーは覚えていませんが、何点か見比べた結果、一番重視したのは軽さでした。マンションにエレベーターがないため、持ってあがることを考えて、ワンタッチで開閉しやすいもの、座る部分の幅も見て、このベビーカーを選びました。 もう少し荷物を、いれる部分が大きかったら更に良いのになぁ。と思っています。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ぞえぴさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    とにかく軽いので持ち運びはとてもかんたんですが、小回りがきかないしデコボコした道だと振動もすごいので近所をお散歩したりするのにはむかないかな、と思います。私は主に車移動でショッピングモールなどで使用しているのでとても快適に使ってます。もう2歳ですがベビーカーに乗りたがるので現役で使ってます。軽いのでセカンドベビーカーを買う必要もないかと思います。2人目が夏に産まれるのでそのまま使用するつもりです。ちなみにリサイクルショップで新古品を購入しました。 詳細を見る
前へ
8/16
次へ

ベビーカーランキング