- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター有) 自動車主体
-
2019/10/08
ベビちゃむさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5毎日の買い物にはベビーカーを使用しています。道が凸凹しているところがあるが、タイヤが一輪なので押しやすいです。 対面で使用していた時は、ペビーカーに乗せると大抵寝てしまうほど快適な様子でした。1歳を過ぎた今も、B型ペビーカーを購入することなく、快適に使用しています 詳細を見る -
2019/01/04
reina.yさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5最初は他のメーカーのベビーカーが良くてピジョンのベビーカーは全く買う気が無かった。販売員の方にオススメされて買うつもりだったベビーカーと押し比べなどしてみて、押しやすさと軽さなどからピジョンのベビーカーにしました。 詳細を見る -
2019/02/28
◯3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5一番の決め手はデザインの良さ。一目惚れでした。機能としてはシングルタイヤなので、タイヤのもたつきがなく、とにかくとても軽いです。折りたたみも片手ですぐできます。クッションも付いているので赤ちゃんもそれほど嫌ではないはず。でも、まだ月齢が浅いうちはタオルやおくるみを敷いて乗せています 詳細を見る -
2019/02/28
riho0505さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5一輪タイヤだから小回りがきいてよかった。幅も広いから押していて足が当たらない。デザインがすごく可愛いくてこれを買おうと思った。悪い点は大きいので、家の中でベビーカーの収納場所に困っている。大きくて押入れにも入らない。他にはアップリカとコンビを見ていた。 詳細を見る -
2019/02/28
makiko0414さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを検討していた時にネットで検索していて、アップリカのカルーンエアーABが軽くて持ち運びやすそうだなと候補にしていたのですが、実際に店頭で試してみたときに、シングルタイヤの操作性の良さやシートが洗えるところ、撥水加工のカバー等、総合的に考えて現在のベビーカーに決めました。軽自動車のため持ち運びには1人分の座席を取ってしまうのが難点ですが、その他の点は今のところ満足してます。 詳細を見る -
2019/09/25
エリザベさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5コンビのスゴカルαと比較検討し、しばらく悩みました。 特に、スゴカルαはエッグクッションを推していて、赤ちゃんにとって快適なのかなと感じていました。 ただ、実際にお店に試乗しに行った際に、ランフィのシングルタイヤの安定性に感激し、シングルタイヤとダブルタイヤのメリットデメリットを検索しまくりました。 その結果、シングルタイヤはやはり安定性が良さそうという判断のもと、ランフィにしました。 今年のランフィは色が好みでなかったので昨年のものを購入しましたが、デザインも好みでお気に入りです。 詳細を見る -
2020/03/19
ゆん24さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5ピジョンのベビーカーは収納が他に比べていいことと、車輪が1輪なので動きやすい、赤ちゃんが座るところがメッシュになっていてとても通気性がよく、アップリカだと、反射板がはいっており、野外で使う以外メリットがなかった! メッシュ素材のが断然涼しくて快適!あとは全てある洗いできるのがいいとおもった! 詳細を見る -
2019/09/06
ぶらままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4旦那が押して歩くときに男の人はベビーカーに足が当たるので二輪のものより一輪のものがいいと言ったのが大きな理由です。デザインも可愛かったのと、折り畳みが楽そうなものを選んだ。子どもはベビーカーより抱っこひものが良かったようなのであまり使わなかったか収納も満足した。 詳細を見る -
2019/01/04
きょうかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4シングルタイヤなので操作性が良く、軽い押し心地です。また畳むのも慣れればすぐ出来るので1人でも操作しやすいです。段差を越えるのはなかなか難しいので少し苦労します。シートはリバーシブルで使えるので夏と冬で使い分けられてよいです。 詳細を見る -
2019/09/19
sn916さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4妊娠中からシングルタイヤのベビーカーがいいよと友人に教えてもらっていたので、そのポイントに重点を置いて探していた。だが、価格帯が高いものばかりで購入を悩んでいたところ、ベビー用品を売っているお店の広告に自分の探しているタイプのベビーカーのセール情報が載っていて実際にお店に行き、みて決定した。 詳細を見る -
2019/01/04
hitomi0423さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4対面式だと段差に弱かったです。乗り上げるのに苦労したので対面式ではほぼ使用しませんでした。 大きいので小回りは効きませんが操作はしやすいです。 子どもも乗せても嫌がらないです。乗り心地がいいのか良く寝てくれます。 詳細を見る -
2019/09/25
かわはるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4購入の決め手はハイポジションで安定感があり、シングルタイヤであったこと。実際使ってみて、シングルタイヤは操作しやすく、狭い店内などでも動きやすいです。残念だったポイントは、片手で折り畳めると説明書にはあったが、実際は片手では畳みづらかった。電車内等で子供を抱っこしたままベビーカーをたたまなければならない事が多い人にはあまりオススメできないです。 詳細を見る -
2019/09/25
00syk00さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを選んだポイントは、軽さと折りたたんだ時のコンパクトさ、操作性の良さです。 ベビーカー売り場で10kgの重しを乗せて試しに使ってみたところ、シングルタイヤであるそのベビーカーがいちばん押しやすかったです。 売り場では、赤ちゃんが乗る部分のクッション性の高さから、コンビのベビーカーも勧められましたが、車移動が多く、折りたたんで収納する機会がたくさんありそうだったので、軽いものを選びました。 シングルタイヤは確かに押しやすいとは思いますが、ガタガタ道ではタイヤストッパーを使わなければならず、少し手間がかかります。ストッパーなしでガタガタ道を進んでいると、タイヤがすぐにダメになりそうな気がしています…。 詳細を見る -
2019/04/01
ぬーぬさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3ピジョンランフィを選んだ理由は、価格とデザイン、あとは名の通ったメーカーだからです。使用感はまだ妊娠中のため答えられませんが、デザインはとても気に入っています。他にはアップリカやコンビと比較しましたが、アビスブルーのデザインが気に入ったためピジョンに決めました。三輪タイプのエアバギーも初めは検討しましたが、価格が高いので諦めました。 詳細を見る -
2019/04/01
ochanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
2リクライニングも最大まで上げても、ナナメになって、座りたい月齢でも中途半端にもたれる感じになり、それを嫌がりました。もう少し直角に近い角度までリクライニングがあげれたら良かったなーと思います。あと、幅が狭いので1歳近い息子で窮屈そうです。冬なんてモコモコジャンパーを着るので身動き取れない程です。息子はビッグベビーでもなく月齢平均の子です。長い期間は使えないと思い買い替えを検討しているところです。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。