cozre person 無料登録
EEZY S
総合ランキング
2位 (162商品中)
商品レビュー
4.59
(39件)

EEZY Sの商品情報

発売日
2018年3月21日
メーカー希望価格
参考価格
メーカー
サイベックス
ブランド
カラー

商品の特長

サイベックスの「EEZY S」は、コンパクトで使いやすいところが魅力のバビーカーです。リクライニングは、125°〜150°の間で無段階で調整できるから、起きている時もねている時も赤ちゃんが快適な姿勢にしてあげられます。バックレストの紐を引けば簡単に好きな角度に設定することができますよ。紫外線対策はUPF50+の大きなサンキャノピーでバッチリ!メッシュ窓付きだから通気性も良く、暑い季節でも快適です。

商品の使い方

サイベックスの「EEZY S」は、生後6ヶ月〜体重17kgまで長く使えるベビーカーです。本体重量はわずか5.9kgととっても軽いです。折りたたみ後は自立して自動でロックがかかるから広がらず、お出かけ先でも家でも助かります。シートは撥水加工が施されているので汚れてもさっと拭き取れます。もちろんシートを外して洗濯することもできますよ。前輪後輪ともに入ったサスペンションで、道からの振動を軽減し滑らかに走行できます。

メーカー公式サイトを見る

EEZY Sの基本情報

タイプ
形態 背面ベビーカー
商品重量 5.9kg
対象年齢 6ヶ月以降 〜 48ヶ月
対象体重
対象身長
安全基準
機能
  • check_box折りたたみ時自立
  • check_box_outline_blankハンドル角度調節
  • check_box_outline_blank4輪キャスター
定員数 1名
カラー デニムブルー
パッションピンク
ラバストーンブラック
使用時の最小サイズ 45x25x53
折りたたみ時の最小サイズ 45x25x53(cm)
タイヤの素材 TPU
タイヤの直径 13.5(cm)
シートの高さ 40(cm)
ハンドルの高さ 103(cm)
カゴの容量

EEZY Sの新着レビュー

  • 2020/03/19
    avator kanappleさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    4
    車移動が主なので、コンパクトにたためることが第一条件で、さらに出来る限り軽いことも条件でした。他の候補にはアップリカやコンビもありましたが、値段や、重さで自分たちの意見とは合わずサイベックスを購入しました。購入後は本人も嫌がることなく乗ってますし、コンパクトに出来るため収納にも便利です。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator Azufumikomathiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    おしゃれなデザインで購入を決めました。ママ友から2輪のベビーカーは車輪が暴れて押しにくいと聞いていたので、シングルタイヤということも魅力的でした。 コンパクトに折り畳め玄関に置いても圧迫感のないところも気に入っていますが、折り畳むときの操作は片手ではボタンが硬く日本製のものより快適ではありません。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator ぬまんぼさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    5
    友人が使っていて、操作させてもらったところとても押しやすかったので購入しました。A型のものはダブルタイヤで動きにくくてストレスでしたが、これに替えてからは外出が全く苦にならなくなりました。 子供は自分で乗り降りしてくれて、乗っていても暴れることもないので乗り心地もいいのかと思います。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator そぴーいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    2台目ベビーカーとして購入しました。 2人目を妊娠してベビーカーを二階の部屋まで運ぶ事が難しくなり、車に収納できるコンパクトになるベビーカーを選びました。ワンタッチでコンパクトになるので助かります。また走行性、安定性もあり押しやすいのがメリットです。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator didiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    車で移動することもあるのでコンパクトに折り畳め、軽量である事が条件でした。また、ハンドルも片手で操作がしやすい一本である事。(2本になっていない事) 動きもスムーズで、荷物を置く時に置きやすく、とても気に入っています。 また、見た目も重視したかったので、デニム地でオシャレなの物を選びました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator sAyaKa1010さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    子供の体重が増え、AB型ベビーカーでは少し小回りがきかず移動が大変になり、今のベビーカーを購入。 小回りがきき、移動しやすくなり、ストレスがなくなった! 他のB型ベビーカーも考えたが、背もたれが倒れなかったり、屋根が少なかったりしたので、なかなか希望のものがなかった。 購入したベビーカーは、それがあった為購入を決めた。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator gyavinさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    デザインがシンプルで気に入った。車輪が一つなので小回りが利くのがいい。改札もそのまま通れるので楽。割とコンパクトにはなるが重いので、エレベーターがない家で子供抱っこしながらベビーカーを運ぶのは少し大変。ベビーカーに乗った瞬間に寝るので安定感や乗りやすさはあると思う。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator HTM13さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    購入を検討し始めた時期が、すでに六ヶ月になっていたので、AB型よりB型が乗れるようになるまで待った方がいいとのアドバイスがあったのでB型で探していました。シングルタイヤで、操作性もよく少しの段差ならどんどん進めるところがよいです。最初はなかなか慣れないようすでしたが、いまはしばらく歩くとベビーカーで寝るようになりました 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator つきひろさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    もともとA型の他社のベビーカーを使っていましたが、子供が大きくなり片手で押したりする際の操作性が良くないのやミシミシ言うようになりこちらに買い換えました。 コンパクトになった、17キロまで乗せられる、押しやすい、シート下の荷物カゴが結構大きいの、ホロが大きいので日陰を作りやすいが利点かなとおもいます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator y-uriaさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    車移動が主なので、トラベルシステム 対応のものをピックアップしていきました。このベビーカーは簡単に3つ折りに折りたたむことができ、コンパクトになるので、車の後部座席足元に置くことができます。B型ベビーカーにしてはちょっと重いですが、車から出し入れする時だけ持ち上がるのでそれほど負担はないかなと思っています。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator くまひよさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
    5
    デザインがよくて気になったことがきっかけで調べたらシートを回転して対面式にもどっちにもできること、タイヤのスムーズさ、あまりガタガタしなく丈夫であることなど、魅力がたくさんでてきた。 持ち運ぶ時はちょっと重さがあるので大変だと思うときや荷物がシート下にカバンごとは入らないなど感じることは少々あるが、基本、車に乗せっぱなしでご飯の時などでしか使わないのであまりデメリットは感じない。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ゆーこむさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    5
    AB型を購入したが、乗るのをいやがり持て余していました。1歳となり、体重が増えたので抱っこにも限界があり購入しました。デザインがかっこいいからなのか、自分から乗り込むようになり以後1年間毎日使っていて無くてはならないものです。下の子も生まれたので、大きくなる頃にまた同じものを買い替えたいと思っているくらいです。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ami5nさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    チャイルドシートとドッキングすることで、新生児から使えるので購入を決めました。買い物へ行くとき、抱っこだと辛くなるがベビーカーがあると荷物もかけられ楽です。また、片手で畳むことができ、開くのも片手でできハンドル操作もしやすいので、とても使いやすいです。これからお出掛けの機会も増えてくるので、重宝しそうです。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator am1a01さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
    5
    セカンドベビーカーとして購入しました。折りたたみもとてもコンパクトになるし、操作性が良いと思います。体重が重くなってきた頃、今まで使用してたベビーカーだと操作性が悪く、手首が疲れてしまっていたのですが、サスペンションが効いてるので、曲がったりもしやすくなりました。 重さも3キロくらいなので、電車移動でも簡単に乗り降りもできて買ってよかったと思います。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator chi--coさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    サイベックスを選んだ理由はデザイン性です! でも耐久性もあり、使い勝手もいいです。 ただ、月齢が小さいときは子供が眠った時のリクライニングが少し体にフィットしてない感じでよくずっていました。一歳頃からは問題ない感じです。 他はCombiとApricaの軽いシリーズで悩みましたが、見た目でサイベックスにしました。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator asu0928さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    セカンドベビーカーとして購入しました。コンパクトに折り畳みができて、車にのせても邪魔にならず。自転車のかごに積むことも出来るので、駅まで自転車で行き、そこからベビーカーを出して電車に乗ることが出来るようになりお出かけがラクになりました!そして軽いので、ほんとに持ち運びが苦になりません。 シングルタイヤなので片手でも操作しやすく、振動も少ないので子どもも乗り心地が良いみたいです。ベビーカーに乗っているときが一番良く眠ります。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator チャリ5533さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    3
    軽さが決め手でした。バスに乗ることが多いので、重いものは大変だろうと思ったためです。友人がすでに持っていたのもサイベックスを信頼するきっかけになりました。小さくたためる点もとても良いです。 操作性にも優れています。 yoyo ともすごく迷ったのですが最終的には値段でサイベックス にしました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator しよ0811さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    スタイリッシュなデザインと、操作性を重視して選びました。軽すぎないことから安定してハンドル操作、走行をすることができ、少しの段差も難なく使えます。三つ折りにたたむことができ、とてもコンパクトになることで家での収納も幅を取らないため良いです。走行中とても静かで、すやすや眠ることも多いです。スゴカルと悩みましたが、高級感のあるデザインに惹かれこちらを選びました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator yanayanaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    サイベックスのEZ Sを購入した理由は、前々からサイベックスのデザイン性の高さから街中で見るたびに気になっていたことがきっかけでした。主に新生児用のベビーカーが気になっていたのですがお値段も10万円近くして憧れるだけだったのですが、こちらのものはお値段も手ごろ。 新生児期に使用していたシティエースから買い替えを検討していた時期だったのもあり夫に相談をしました。ハンドルから直線的に前輪に繋がっていることや、タイヤが大きいことで運転もしやすく、特に夫から好評だったのはその構造のおかげで段差をスムーズに越えられることでした。(前のものは前輪を持ち上げるのに力を要し、小さなストレスになっていました。) また、1歳にして2歳児と間違われる大柄な息子でも広々と座ることができて快適そうです。 見た目もかわいく、運転しやすく、軽いのでバスや電車に乗ることが多い分買ってよかったなあと思います。タイヤが大きくサスペンションが付いているので、がたつく道でもあまり気になりません。 新婚の友人にも、それどこのメーカーなの?と聞かれました。サイベックス、オススメしました。 気になる点としては、本体代は安く感じましたがオプションで購入するものが高価である為、結果的に高くついてしまったことと、毎日使用してみて、一年経たないうちに畳んだ状態から開く動作がスムーズに行えなくなってきたこと、背もたれを起こす最高、両手を使わないと起こせないことなどです。これは購入時にはあまり気になりませんでしたが、毎日のこととなると気になってきます。赤ちゃん連れのお母さん、お父さんは片手で全て操作できる必要がある…と個人的には思っています。 開く動作が上手くいかないことは、メーカーに問い合わせてみようかと考えています。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ほほみさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    そのベビーカーを選んだ理由は、三つ折りになり、持ち運びやすかったからです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。一方日本製のベビーカーと比べるとコンパクトな分、荷物かごが小さいので収納への期待はしない方がいいと思います。このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る
口コミをもっと見る(39件)

ベビーカーランキング