cozre person 無料登録
福音館書店

だるまちゃんとかみなりちゃん

だるまちゃんとかみなりちゃん
総合ランキング
368位 (562商品中)
商品レビュー
4.25
(118件)

だるまちゃんとかみなりちゃんの書籍情報

発行日
1968年08月
希望価格
900 円
参考価格
出版社
福音館書店

だるまちゃんとかみなりちゃんの商品詳細

だるまちゃんと突然空から落ちてきたかみなりちゃんが出会うことで始まる、ユーモアいっぱいの冒険の物語です。
だるまちゃんのかわいさとくすっと笑ってしまう可笑しさがたっぷり詰まっていますよ。
加古里子さんの50年続いた「だるまちゃん」シリーズの中でも特に人気のある1冊です。

内容紹介・読み聞かせのポイント

ある日だるまちゃんが歩いていると空からかみなりちゃんが落ちてきました。
木にかかったかみなりちゃんの大事なものを取ってあげようと奮闘するだるまちゃんですが、なかなか取れずにちょっとしょんぼりしてしまいます。
でもそんな時突然現れたかみなりどんが、だるまちゃんをかみなりちゃんの住むる雲の上の楽しい世界に連れて行ってくれます。
レトロなイラストで描かれる無邪気なだるまちゃんの姿は、発売から50年近く経っていても子どもたちに変わらず親しまれ続けています。
かみなりちゃんのお父さんが登場することもあって、パパが読み聞かせてあげるのにもぴったりな作品ですよ。

だるまちゃんとかみなりちゃんの基本情報

作者(作) 加古 里子
作者(文)
作者(絵) 加古 里子
作者(訳)
言語 日本語
ISBN 9784834001594
対象年齢 3歳 〜
商品パッケージの寸法 26.4 x 19 x 0.8 cm
テーマ
特徴・付録

だるまちゃんとかみなりちゃんの新着レビュー

  • 2019/02/12
    avator ぽちゃっこまるさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    5
    英語訳verもあったため、10人ほどの子たちに、英訳も合わせて読みました。大きな仕掛けなどはないものの、キャラクターやアイテムのコミカルな動きが、絵と音で十分に表現されていて、子どもが最後まで集中して聞くことができました。擬音語の日本語と英語の違いが楽しめ、子供によって好きな方が違ったのが印象深かったです。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ai0121さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    いつも行く飲食店の絵本コーナーに置いてあり、子供が選んで席まで持ってきたのがきっかけでした  イラストが気に入ったのか          それ以降、行く度に読んでと持ってきます。 平仮名が少しだけ読めるようになってからは自分で頑張って読んでいます 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator xxpink10xxさん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
    4
    2.3年前に読み聞かせをした本なので、はっきり内容を覚えていません。(本を友人に譲ってしまったので手元にないです)が、すごく細かく絵が描かれていてそこに見入るように釘付けだった娘!楽しそうなだるまちゃんとかみなりちゃんのお話にほっこりしたのか、雷が怖いと思わなくなり、かみなりちゃんがお空から今降ってきよんかな?なんて話しにもなりましたw絵にもワクワク、雷にもワクワクできる本だったのでおススメです!!ただその子にもよるので雷の克服か゛かならす゛て゛きるかは わかりませんか゛、、、 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator rabbitさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    保育園から自分で選んで帰ってきた本でした。何度も何度も読んでとせがまれ、何度も読むうちに内容をすぐに覚えていました。楽しそうな絵を一生懸命見ており、物語を読むだけでなく、絵を見ても楽しめる本だと思いました。シリーズも沢山あるので、沢山読み聞かせてあげたいと思いました。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator あこちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    内容もそんなに難しくはないのですが、少し長いので、一気に読むと途中で飽きてしまうかも... 色使いがそこまでカラフルじゃないので、あまり月齢が低いとそこまでくいついてくれないかもです。でも、個人的には子のほんとっても好きでおすすめなので是非読んで欲しいなと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator minaly.oさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    なぜか突然だるまさんに興味を持った息子!それを機に、手にとったのがこの本でした。1歳の息子には絵のタッチと、物語の長さから伝わるか心配でしたが、抑揚をつけ、時には背景にポイントを当ててアドリブでお話を読み進めていたら、すごく真剣に見入ってくれていて、今でも何度もリピートして見ています。月齢にあったものを選ぶことも大事ですが、子どもの興味に合ったものであれば少し手を出しづらそうなものでも挑戦してみていいなと思える作品でした。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator mana0518さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    こちらのシリーズを私が小さい時も読んでもらっていて気に入っていたため。 まだ3ヶ月なので、絵を見ているだけですが、挿絵をじーっと見て笑ったり声を出したりする。 寝る前に読み聞かせる習慣をつけたいので、こちらの絵本を購入しました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator yuuriceさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    昔からあるシリーズのうちの1つなので購入し、読み聞かせています。内容は、年齢よりも少し難しいのですが、毎日読み聞かせているうちに、少しずつ聞いてくれるようになりました。ダルマちゃんの絵が好きなのか、読み聞かせの間に声をだしてキャッキャッと喜ぶようにもなりました。とにかく、毎日続けることで、自分にとって、楽しめる絵だと認識するようになるのだなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator Hakuuuunaさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    まだ早いかなと思いましたが、かこさとしさんが亡くなられたので読み聞かせしました。私は読み聞かせされたことがなかった本で、大人になってから出会った絵本でした。だるまちゃんが、突然落ちてきたかみなりちゃんのために動く姿がかわいらしく、それに応えるかみなり親子も想像の世界で素晴らしいです。子供は、かさを取ろうとするところが好きだと話しています。かこさとしさんの絵本は安心して読んであげられるものです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator muuuuu0125さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    保育士をしていて、仕事で園児達に読み聞かせをしました。自分が小さいころに読んで楽しかったという記憶があるので、この本達を選びました。園児達は1歳から3歳までと月齢は様々ですが、どの子も興味津々で食い入るようにみてくれていました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ちーちゃんの!さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    てんぐちゃんと同じのが欲しいと言うだるまちゃんですが、なかなか手に入りません。 人間の子供でもよくあることで、まだ2歳ですが、お友達と同じのが欲しいと言われることが多々あります。 この本を読んで全く同じものじゃなくても楽しめるんだよ、ということがわかってくれたらいいなぁと思いながらいつも読み聞かせています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator きんぎょ12さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    幼稚園で子供が自分で選んで借りてきた絵本です。 私自身も小さいときに良く読んでいた記憶術があるため懐かしいと思いました。 だるまとかみなりというかわいいキャラクターで子供も興味深々に聞いていました。 2回目のときにはここにこれがあるなど新しい発見があり楽しそうでした。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator さーちゃーーさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    自分が小さい頃から読んでいる絵本で娘にもと思い読み聞かせをしました。しかし、文字が多く年齢的に早かったのかあまり興味を示してくれませんでした。長く愛されている絵本なので、もう少ししたらまた読み聞かせをしてあげたいと思っています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator a..6さん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
    5
    私も子どもの頃だるまちゃんシリーズを読んでいました。お話がおもしろくて、だるまちゃんが可愛くて、子どもたちも大好きです。小学生になっても、たまに、読んでー!と持ってきます。長く楽しめる本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ききななさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    すこしサイズが持ち運ぶには大きいですが、内容が良く読みやすい内容になっているとおもいます。実際にこちらも楽しくなり、読むにもつい感情がはいってしまうことも。最後には大人も子供も優しい気持ちになれる本です。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ちいいいいいちちさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    絵本の真似をして遊んでいました。最初はお話が長くて最後まで聞いていられませんでしたが、大きくなると何度も何度もよんでくれと持ってきました。だるまちゃんの声や手振りを真似したり、同じように肩車をねだって遊びました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ななな0202さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    自分も小さい時に親に読んでもらって好きな本でした。購入した本ではなく、実家に里帰りをした際にあったので、今は自分の子供のために読んであげております。まだ内容を理解出来る年ではないので、もう少し大きくなってからきちんと読んであげたいです。今は絵に興奮して楽しんでくれてます。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator 福ちゃん.25さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    ママ友のなかで評判が良く 子供に読むようになりました!ママ友の子供ともお互いに思いやれるようになったかも??っと思ってるところです。泣いてる友達を見ると声をかける が当たり前!そうなって来ています。これからも、ダルマさんシリーズを読んでいこうと思ってます!! 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ちいころ44さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    だるまさんだけの本は見たことがあったけど、カミナリさんも出てきたのでどんな絵本なんだろうと思って読んでみました。子供自身は読んであげれば聞いているといった感じでした。おそらく月齢的にまだ早かったとは思います。慣れてくれば、自分の興味があるページをめくってイラストを見てました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator m777g1986さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    主人が子供の頃大好きだったとの事で購入しました。 息子はまだ0歳なので興味もなさそうで、まだちょっと早いと感じました。 もう少しお兄さんになったら沢山読んであげようと思います。 私的に、雷ちゃんが可愛くて好きです。 ダルマちゃんの絵のタッチが渋くて可愛らしい絵本ではないですが、雷ちゃんの暮らす場所が異世界で、とても夢があり想像力を養えるんじゃないかなと思いました。大人の私までワクワクしました。 詳細を見る
口コミをもっと見る(118件)

絵本ランキング