cozre person 無料登録
☆5
32%
☆4
57%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.34 44位
デザイン 4.27 81位
耐久性 4.14 84位
収納性 3.6 77位
持ち運びやすさ 3.62 82位
赤ちゃんの快適さ 4.38 30位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター無) 徒歩主体
1/1
  • 2018/11/08
    avator ミキサーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    価格がお手頃で可愛く、運びやすい点が良かったのでこのベビーカーに決めました。メチャカルハンディと迷いましたが、価格が高かったので、ピジョンランフィエフを購入することに決めました。子供も快適そうで寝たりしています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ゆんぴ0628さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    シングルタイヤで操作しやすいのと、ハイシートなので安心でした。丈夫かどうかはわかりかねますが、軽くて持ち運びもしやすいと思います。ちょうどその時お店の何周年かで特価商品だったのでお安く購入できたのも決め手になりました。娘は二歳になりましたが、今も自分で乗りたがるので、こちらも助かっています。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator まつやまですさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    タイヤがシングルなので、段差に強いような気がします。 片手での操作も楽なので便利です。 畳んだ時にもう少し薄くなったり、重量が軽ければ移動時に便利だなと思います。 アップリカのラクーナと悩んでいました。 ピジョンのシングルタイヤに惹かれたのと、男の人が押す時に足がタイヤに当たりにくいと言われて決めました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator keinuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    色々といきやすくなりました。飲食店でもあると便利でした。幅広くつかえます。 セカンドベビーカーも軽い物も気になります。アパート2階なので、重いとそれだけで大変です。ただ、一歳過ぎたら自転車にするかもしれないという検討もしています。 毎日使うベビーカーなので丈夫で使いやすいベビーカーを使いたいと思います。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator フレンズさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    シングルタイヤのベビーカーがいいなと思い探していました。 エアバギー、ベビーゼンヨーヨーなども検討しましたが、重さ、持ち運びのしやすさ、乗せられる月齢などを考えてピジョンのランフィに決めました。 友人からもらったダブルタイヤのものを実家で使っていましたが、シングルタイヤの方がとても操作性がよく、使いやすかったです。 ハンドルの高さも高めなので身長がある自分としてはとても扱いやすいベビーカーでした。 買ってよかったです。 詳細を見る
  • 2018/11/02
    avator 6TakaMai11さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    オート4輪機能が付いていて角を曲がるときにも小回りがききスムーズに移動できるのが気に入っています。 タイヤの直径が大きく、店舗で他のベビーカーと押し比べた際にも小さな段差を乗り越えられ、尚且つ振動も少なく感じました。 またハイシートで乗せたり下ろしたりがしやすく、子どもにもアスファルトの熱などがいかない点はすごく良かったです。 詳細を見る
  • 2018/11/08
    avator 鶤さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    小回りがきき、切り返したりせずに前に進めて、運転しやすい。 ベビーカーが軽いので持ち運びも楽。 デザインや色も自分好みで気に入っています。 気温が暑くなってきたので、クールパットを敷いて利用しています。 詳細を見る
  • 2018/11/08
    avator mayushinさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    他の検討したベビーカーは、メチャカル 購入した、ランフィエフはシングルタイヤで押しやすかったので購入しました。 実際に使用してみて、小さな段差につまづくこともあり、電車に乗るときにホームとの間が空いていると、使いづらいので別のベビーカー購入を検討している 詳細を見る
  • 2018/11/08
    avator megushiiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    combiと悩んでいましたがpigeonのシングルタイヤが気に入ったのと、最近ベビーカーに力を入れ始めたということで早い段階で決定しました。 基本的に扱いやすく、日よけやハイシート・デザインも気に入っていますが 折りたたんだり開いたりする時に両手を使わなくてはならないのが誤算でした。 生まれる前は気にしていませんでしたが子供と2人でのお出かけの際はとても不便で片手で操作できるものにすれば良かったと思いました。 詳細を見る
  • 2018/11/02
    avator ryo-koさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    シングルタイヤで操作性が良い。エアタイヤなので振動も減っている気がする。シートを洗えるので清潔に使えて良い。荷物入れは最新のランフィの方が使いやすそう。不満点はデザイン。人気のアップリカやコンビと比べてあまり可愛くない。模様がどこかしら変な感じ。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator かわうそ1018さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    久しぶりのベビーカーでよくわからなかったのでお店のかたに説明を受けて決めました。店員さんもオススメしてくれたし、使いやすく軽くてデザインも可愛いのでとても気に入ってます。長く使えることを期待しています。ただ一つ小さな段差でもつまずいてしまうので少しだけそこは不便に感じています。 詳細を見る
  • 2018/11/08
    avator tm317さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    大きめのシングルタイヤに惹かれて購入しました。海外製の3輪にも憧れましたが、重さと価格の面から断念しました。ランフィ エフはオート4輪で対面使用時も扱いやすく、とても満足しています。幌が大きく、赤ちゃんに直射日光が当たらないようにするのも簡単で助かっています。荷物入れがもっと大きければさらによかったです。コンビのデニムデザインのベビーカーと迷いましたが、対面使用時の操作性と、ネットショップで型落ち品がかなり値下げされていたため、ランフィ エフに決めました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator こちゃむさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    コンビのベビーカーと迷いました。押してみたところピジョンの方が滑らかで安定感がありました。タイヤに空気が入っているので衝撃も吸収してくれそうです。コンビはコンパクトに畳める点に優れていて持ち運びもしやすそうだったので、とても迷いました。 最終的にデザインが気に入ったピジョンを選びました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ソスケさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    デザイン、軽さ、機能面でその売り場にあったベビーカーの中で一番良さそうだったから。操作性も試したところ快適で、他に検討したものは、三輪のものと迷ったがこちらにした。決め手はデザインの良さと、持った感じの軽さでした。男の子なのでベビーカーの傘の部分がストライプなのを選びました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator みな42さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    操作のしやすさとタイヤの運びが軽かったので購入。小回りも利き、収納ネットもたくさん入り、対面式なのが良かった。ただ、機能性は良いがA型なのでベビーカー自体がかさばることがデメリット。また成長につれて周りを見たがってきたので、角度をもう少し起こせたら機嫌良く乗れるのになあと思う。一歳を過ぎたらB型のベビーカーでもいい気がします。 詳細を見る
  • 2018/11/14
    avator おちびさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    シングルタイヤなので操作性は抜群、狭いところもスイスイ行けます。 近所に踏切が多いのですが車輪も安定しておりハマる事なく進めます。 段差も比較的楽に乗り上げられますが、急いだり油断すると危険なことも。 サスペンションがきいていて、振動も少ないとの事ですが、他を使用した事が無いので分かりません。 子供はよく寝てくれます。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator knc0316さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    もっと動かしやすかったらいいんですけど タイヤなのかな?意外と力がいったり ぐぜって乗らなくなって1人だとほんとに大変なんですよね。片手で抱っこ片手でベビーカー持ってそれで買い物してたらなお最悪です。 詳細を見る
1/1

ベビーカーランキング