- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 一戸建て 徒歩主体
-
2018/11/08
めぐみん23さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
4お店ですごく勧められたので買いました。動かしやすく気に入っています。子どもも乗り心地良さそうで、まわりも使っている人が多いです。値段は少し高かったですが2人目以降も使うことを考えればいいかなと思います。 詳細を見る -
2018/11/08
mi!!!!さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
4雑誌での宣伝が多く、周りでも使ってる人が多いし、軽量で、動きがスムーズ、赤ちゃんへの衝撃を抑えてくれるのが良いと思った。でも、もう少しコンパクトタイプや、三輪の形でも動きやすいのかと思います。 他にはアップリカのベビーカーも検討しました。 詳細を見る -
2019/04/01
べるままさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4初めての子どもで、どこのブランドがいいとか何もわからない無知の状態でベビザラスへ買いに行きました。いろんなメーカーのベビーカーを見て、操作のしやすさや、持ち運びのラクさ、軽さなど実際にみてみて、コンビのめちゃカルハンディに決めました。当時マンション三階エレベーターなしに住んでおりましたので、軽さ重視でした。 詳細を見る -
2018/10/31
ぽんぷんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4最初は赤ちゃんにとっては、エアバギーなどの空気タイヤのものが望ましいと思いましたが、持ち運びをすることを考えると大変重かったので、毎日使うことを考え、軽さと操作性を優先することにしました。 ベビーカーだけの重さでなく、赤ちゃん、そして荷物を乗せることも考えて選びました。 詳細を見る -
2019/10/08
ひなたたたたたさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4選んだポイントは軽さ。購入当時は社宅暮らしでバスや電車移動が主だったので、畳んで担いだりすることを考え一番軽いものを選びました。 簡単に畳めてベビーを抱っこしたまま肩に担ぐことができたのでよかったですが、軽いので段差で軋み引っ掛かることとオート4キャスではないので対面式にした際に操作が難しいことが難点でした。ベビーが産まれて半年くらいで公共の交通機関があまりない土地へ引っ越し、移動が主に徒歩になったので、段差で引っ掛かるのはとてもストレスになりました。 他に検討したベビーカーはありません。 詳細を見る -
2018/11/08
りママさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
3たまたまそちらを知り合いの方からから貸していただいたため使っていましたが 良くも悪くもなく普通に出かける際に重宝したかなあとおもいます???ω???? 個人的にはもう少し軽く収納があれば尚いいと思います あと上の子も立って一緒に乗れたりするベビーカーがあればいいなとおもいます 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。