cozre person 無料登録
☆5
30%
☆4
58%
☆3
10%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.44 35位
デザイン 4.59 30位
耐久性 4.25 57位
収納性 3.69 59位
持ち運びやすさ 4.12 26位
赤ちゃんの快適さ 3.63 144位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/04/01
    avator あいうえお、さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    丈夫なものを、と思い選びました。軽量なタイプの物と比べると少し重いですが、タイヤが大きいので、ちょっとした段差にも強く、側溝の網や穴にもタイヤが落ちたりしないので、安定して押すことができます。子供も乗せても嫌がるそぶりはないので、乗り心地も悪くはないのではと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator Osugiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    1台目は重たすぎるのと大きすぎることから、2台目として購入。後ろに荷物を掛け過ぎると前に子供が乗っていないときはひっくり返ってしまう。しかし、運転の操作がかなりスムーズなことや持ち運びや、折りたたみがかなり楽なことからとても気に入っている。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator KURO2624さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    小回りの利くベビーカーを探していました。対面式ではないので子供の顔が見えないのは不安ですが子供が乗っていると大人しくまた小回りが利くのでどこにでも連れて行けます。ただ、収納スペースが少なくて困ってます。必ずリュックは必須です。あと、折り畳むとひとり立ちしないのでなにかに立て掛けないといけないのも難点です。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    一度ABのものを使っていましたが、都内では大きすぎて高齢の方に嫌がられることが多く手放しました。しかし、抱っこ紐だけでは移動が辛くこちらを購入しました。コンパクトで低めの高さなので、子供が楽しめ、子供の好きな空間となりました。折りたたみも簡単で狭い玄関における大きさになります。1つ難点があるのは、庇が小さいことです。でも、見た目もいいし、お気に入りです。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator 聖音さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    家に置くスペースを小さくしたく、コンパクトにたためるベビーカーを探していました。また、ベビーカーはとても高価なものなので、あまり高くないものを探していたところ、こちらを見つけました。コンパクトで起きやすく、倒れることもないので良いです。ただ、片手ではたためないのと、荷物を入れるカゴが小さいのが残念です。また、フロントバーや日除けは別売りなのも難点です。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator saichang さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、歩き出した娘が、標準より大きめで、あまり合うベビーカーが無く、でも、歩き疲れた時などに乗せれるものを探していて、こちらのベビーカーは制限体重も大きめだったのと、折り畳めば薄くなる事や、デザイン性も素敵で、価格も手頃だったので購入しました。旅行の時などに持って行きやすかったので、買って良かったです!唯一の残念な点は、折り畳みの時の金具が硬く、指を挟みそうになるのが怖い点です…上手く出来れば良いのですが、たまに怖い時がありました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ゆのそさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインが良かったです。 スイスイと動かしやすいし、押しやすいです。 同じデザインで、もっと安いベビーカーもあるのになぁと思いました。 赤色にしましたが白とも迷いました。 別売りの前につける持つところ?も買いました。 ほかにも、アップリカのA型ベビーカーも持っています。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator hioyu_tさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    今までアップリカのab型を使っていましたが、もう4年になるので新しいものをと持ち運びも便利なb型ベビーカーを選びました。ジープは自立し幅をとらないところやデザインもシンプルで気に入っています。自立した時にタイヤが上にくるのだけ少し気になりますが、あとは問題ないです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator naai999さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    まずはジープというメーカーに一目惚れしました。カッコいいです。 ベビーカーは大きさがあり、バスや電車移動で畳んでいても幅をとり周りのお客さんを気にしなくてはなりませんが、こちらは畳めば足の間にも挟める位コンパクトで気に入っています。重さも軽くママの一人移動でも気軽に持っていけますし、軽いのに安定感もあります。 言うならば、リクライニングができない事と、荷物が全くかけられない事が残念かなと思います。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ゆかりじぇんぬさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    友人に勧められて購入しました。 タイヤが大きいので少しの段差も楽々で登ります。軽いので持ち運びも便利です!ベビーカーの下にネットもついてるので少しの荷物なら載せることができます。 しかし、ベビーカーを畳むののが少し難しいので慣れるまで時間がかかりました。 子どもも喜んで乗りますし買って良かったです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator りんまりさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    見た目がオシャレで、好みだったので選んだ。 デメリットは開くのに力がいるので、手が痛い。 子供は乗り心地は良さそうだけど、寝てしまうと後ろに倒れないので首がしんどそう。 他に検討したのはタイヤが3つのタイプのもの。 押しやすさを重視しました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator りりりりりなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ベビーカーを選んだ理由は、階段のみのアパートだったため持ち運びできる軽いものだったからです。使ってみてのメリットは、ベビーカーを担いで階段を登れること、担ぐようの紐がついていることです。デメリットはリクライニングが無いため、子どもが寝てしまうと体勢が辛そうでした。このベビーカーを購入する前は、友人から借りたマキシコシ、クイニーザップ を使っていました。それは乗り心地、操作などがとてもよかったのですが、置場所に困ったため、あまり使いませんでした。乗り心地と手軽さを両立するのは難しいと感じました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator rinko217さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンパクトなタイプのベビーカーの購入を考えていた時に親戚からプレゼントで頂きました。機能性などここが特にいい!というのは正直わからないです。上の子も下の子もかなり乗った(乗っている)のですが、どこにも不具合なく使えているので耐久性はあるのかなと思います。子どもが大きくなるにつれちょっと狭そうに見えることもありますが、小さいうちは十分快適に乗れているように思います。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator しんたまさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    畳む時とても簡単に畳めたり広げるのも楽にできるところが決めてでした。 畳んだ時にどこかに立てかけなくてもそれ自身で自立するところも良かったです。 コンパクトになる分収納は少なめです。 押す時スムーズに進むので女性でも軽々押せて良いと思います。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator yunaka27さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    選んだ理由は、口コミで操作性が良いという評価だったこと、コンパクトに畳めること、価格が手ごろだったことの3点です。 マンションの玄関が狭く、大きなベビーカーは置けなかった為、娘が腰が据わるまでは、新生児から使えるベビーカーをレンタルして、その後コンパクトなバギーに切り替える計画を立てていました。 レンタルしたベビーカーは操作性があまり良くなく、段差で引っかかることが多かったのですが、Jeepのバギーに変えてからは、その段差も楽に通れるようになりました。 デメリットは、下の荷物置きがかなり小さいことと、リクライニングがないので、娘が寝てしまった時に体制がキツそうなこと、コンパクトにはなるが結構手順が面倒なことです。結局は幅方向を縮めるくらいしかしていません。まぁ色々検討して、コンパクトなバギーを購入したので、このデメリットは仕方ないとは思いますが 。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator ぱんたれみさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーを選んだ理由は、低価格とコンパクトさです。すぐに使わなくなるものなので、あまりお金はかけたくなかったのと、保育園のベビーカースペースや自宅の収納は限られてますのでコンパクトなものを希望していました。 使う前までは思い付かなかったのですが、ベビーカーを押すハンドル部分が二ヵ所あるので、傘を指しながらベビーカーを押しづらいのが難点でした。 ですが全体的にいえば問題なく、ママと子供だけで電車に乗れるようになったりと、おでかけの幅が広がったので満足してます。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator yuyu99さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、見た目と走行性です。車輪が大きいので、多少の段差も難なくスイスイ走行でき、小回りもききます。バギータイプなので、日除けや、背もたれを倒すなどの機能はありませんが、うちの子供はベビーカーでは寝ない子なので、あまり気になりません。2歳半になった今でも、このベビーカーで散歩に行きたがります。また、たたんだ状態もコンパクトなので、車のトランクにいつも載せていても邪魔にならないのもいいです。 あとは、見た目がスタイリッシュで好きです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator my7o7zz7さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ジープを選んだのは、セカンド用として簡単に持ち運びや乗り降りができるようにと思い、購入した。また、子供が少し大きくなってからも乗れるようなデザインとコンパクトさを重視して、購入に至った。 本人も、これに乗ればお散歩に行けると思いとても乗りたがっていた。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator yumi.2937さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ずっと抱っこ紐で首も座った頃にこのベビーカーを購入しました。主に車主体の生活なので、移動にベビーカーを押すとゆうよりは、お祭りや公園などの特別な外出のときにのみだったので、価格の安さ、収納がコンパクトなこと、を1番に考えてこのバギーを購入しました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator nao-70さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    帰省する際に電車移動なのでコンパクトになるものをと思い、このベビーカーを2代目として購入しました。コンパクトで軽いので友達の車にも乗せてもらいやすいです。子どもが1人で乗れる高さなので妊婦である今、子どもを持ち上げなくて済むのは助かります。 荷物かごが小さいのが難点です。また、持ち手が分かれているので片手で操作するのはしにくく、持ち手部分に荷物を下げられないのが不便です。 詳細を見る
前へ
8/10
次へ

ベビーカーランキング