STOKKE
スクート2の口コミ・評判・レビュー(57件)
- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター有) 徒歩主体
-
2018/10/26
ハルエさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5走行性能は良いです。荷物が多くても乗せれるので便利です。ベビーカー自体大きめですが普段の生活の中で電車に乗ることや、階段を利用するはほとんど無いので走行性能を重視し、ストッケに決めました。他のベビーカーと比較は特にせずに決めました。 詳細を見る -
2019/02/28
sa___chimさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5シングルタイヤでデザインが良いものが欲しくて、主に海外製で探していました。バガブーのbee5、サイベックスのミオスと迷いましたがハイシート、荷物の収納可能量も多くて、なおかつ主人が気に入ったのでスクートにしました。重さが気になりましたが、セカンドベビーを購入すること前提で買ったので大満足です。安定性もあり息子もよく寝てくれるので重宝しています! 詳細を見る -
2019/02/28
るるじさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5うちは車のない生活なので、折りたたみの利便性は無視して考えました。徒歩で、買い物もたくさん積めて、主人が押してもおかしくない見た目で現物を見てから購入できるもの、と絞っていくとストッケになりました。現在2人目が使っていますがどこも壊れておらず、上の子がステップに乗って無理やり2人乗りとして使っていますがそれでも安定性は抜群です! 詳細を見る -
2019/04/01
まおまおんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5地上からできるだけ高い位置にあるベビーカーを探し、デザイン性もかねてストッケに決定!意外とコンパクトで使いやすく、日常使いによい。人間工学に基づいた身体に優しいデザインも◎ 安定性がバツグンで、振動がほぼないく安心してつかえます。 音がでません。 詳細を見る -
2018/10/26
しんたさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4両親からcombiのベビーカーをプレゼントされたが、使用してみると、ガタガタ振動がすごく、ハンドルが取られる感じがあった。また背の高い主人には、押す部分が低いので使いにくかったから、いちがいに軽くコンパクトなものがいいとは思わなかったから。 詳細を見る -
2018/10/26
eaueaueauさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4見た目を第一、安定感を第二に考えていたのでストッケかエアバギーでずっと悩んでいました。あまり他の家庭とかぶらないストッケに最終的に決めました。重くてとても畳んで運ぶ気にはならないけど、操作性や安定感は抜群なので重宝しています!! 詳細を見る -
2018/10/26
むむちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4良い点 動きがスムーズ。段差やでこぼこのある道など押しやすい。マザーバッグは専用の同素材のものがありベビーカーにフックでつけられるので、すっきり収納できおしゃれ。新生児用シートは柄もかわいいのと快適なようでよく寝る。 悪い点 折りたたみが簡単ではない。大きい。 比較検討 エアバギーと迷ったが3輪より4輪のほうがより安定感があると思いストッケスクート2を購入。 詳細を見る -
2018/10/26
miimom1408さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4タイヤが大きいのでとてもしっかりできています。振動も最小限なので我が子の場合になりますが、気持ち良さげにすぐ寝てしまいます。ただ、大きくてしっかりできている分、重いですし、広げるのも閉じるのも一苦労。あと、細い道だと申し訳ない気持ちになり、小さい店は入りにくいです。 しかし、このベビーカーを選んだのは実は夫。夫の強い押しでこのベビーカーにしたんですが、おかげでたくさん押してくれますし、私がいないときもこれで散歩に行くみたいで、これにしてよかったです。 詳細を見る -
2019/02/28
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4友人から譲り受けたものですが、高額なだけあって非常に安定感があり、しっかりとしたつくりです。あまりストッケのベビーカーを見かけることもなく、他の人と被ることはありません。ただ、狭いスーパーなどには行きにくく、重さがあるので折りたたんで持ち運ぶには不便です。 詳細を見る -
2019/04/01
ルイボスティーさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
2選んだポイントは、義理の弟夫婦からのお下がりです。 うちは車をよく使っているのと、近くにスーパーがあるため、いつもは抱っこひもで移動しています。 すこし遠くのスーパーへ行くときは、ベビーカーを使いますが、大きいし重いので、あまり使い勝手は良くありません 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。