Siの商品情報
商品の特長
人気No.1の秘密を大きく2つのポイントに分けてみました。
まず、1つ目はガタガタ道でも安心の抜群の走行性を備えているという点です。
Siのタイヤは、どんな地面でもストレスなく押すことができるシングルタイヤ。ボールベアリング構造が使われているタイヤなので軽い押し心地です。段差でもスイスイ操作できますし、前輪が360度回転しカーブなどもスムーズに、かつラクに曲がることができます。そしてもちろんサスペンション付き。段差などにぶつかっても振動が赤ちゃんに伝わりづらく、快適に過ごせることでしょう。
2つ目のポイントは対象年齢が新生児から4歳頃(体重20㎏)までという点です。10㎏くらいの子どもを乗せたとしても、抜群の安定性を保てます。ベビーカー自体の重さは7.8㎏で、押しやすい適度な重量と言えます。
商品の使い方
Siは外国製のベビーカーとしては珍しくコンパクトな設計になっており、多くの国産のベビーカーと同じ車幅です。
ワンタッチでハンドルの長さ調節ができるので、ママでもパパでも最適なポジションで押すことができます。折りたたみ方もワンタッチでとても簡単ですしコンパクトになるうえ自立するので、お出かけの際もラクチンです。
リクライニングは3段階に調節可能。フットリクライニングを倒して足のせを上げると新生児の赤ちゃんもゆっくり休むことができます。レインカバーとフットマフは標準装備。
この他にも大容量の収納カゴや収納可能なシェード付きの大きな幌。幌には押しながら赤ちゃんの様子が見えるメッシュの窓が背面についています。他にも便利な機能が付いていますので、とても重宝すること間違いなしでしょう。
カラーはオシャレなブルーデニムをはじめ4種類。国内では唯一の正規総代理店のカトージにて取り扱っています。
Siの基本情報
タイプ | A型 |
---|---|
形態 | 背面ベビーカー |
商品重量 | 7.8kg |
対象年齢 | 1ヶ月以降 〜 |
対象体重 | 〜 20kg |
対象身長 | |
安全基準 | EN(EN1888) |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | ブルーデニム マーズ サンセット ブルームレッド リュクスグレー マンリ オーシャン ギャラクシー ショコラ サクソニーブルー グリーンティ モッドブラック |
使用時の最小サイズ | 33x34x99.5 |
折りたたみ時の最小サイズ | 33x34x99.5(cm) |
タイヤの素材 | EVA |
タイヤの直径 | 前輪16/後輪18(cm) |
シートの高さ | |
ハンドルの高さ | 102.5(cm) |
カゴの容量 |
Siの新着レビュー
-
2020/03/19
syakushiさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
41番はデザインと、振動に強いということで選びました。基本的には車で移動で、散歩やお出掛けの時だけしか使わないので、軽さより安定感を重視しました。荷物を掛けたりするのと、方向転換などがすこしスムーズではないですが、安定感はあると思います。子どもも乗りやすそうです。 詳細を見る -
2020/03/16
sikm0314さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
4安定性と走行性が良いこと、縦長にコンパクトになること、友人に勧められたことが決め手となり購入しました。ベビーカー自体に重さがあるため、とても安定しており走行もスムーズです。子どももベビーカーに乗りながら寝ることもあります。荷物籠が大きく荷物もたくさん乗り、荷物の重さでベビーカーがひっくり返るようなこともありません。ただ、たたむ際に片手では畳めないので、子どもが1人でタッチ出来ないと畳むのが大変だなと感じました。また、車移動が多い方は畳んだ時に縦型になるベビーカーだとトランクの場所を取るのであまりお勧めしません。我が家は公共交通機関での移動が多いのでこちらのベビーカーで良かったなと思っています。 詳細を見る -
2020/03/16
☆梨☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3Siは結論からいうと、あまりおすすめはしません。お値段、子供の乗り心地の良さ(見た感じ)は満足しています。収納スペースの問題やその他諸々、我が家の環境では買って後悔はありません。 ・乗る面積が広いわりに、大きすぎない。 標準サイズまたは少し大きめの3歳児が乗っても、狭そうには感じないが、標準の改札も問題なく通れる。 ・ハンドルの高さが調節できる 3段階で調節できるので、無理ない体制で押せる。 ・ある程度の高さの段差は車体を持ち上げる事なく押せる。 ・屋根?カバー? 頭側のカバーが外せるため、暑い時期も風通りを良くできる。 撥水加工なので、多少の雨なら問題ない。 ・畳むとほそくなるので、細い収納スペースでも大丈夫。 デメリット ・片手で畳めない。 ・下の収納スペースは広いが出し入れしにくい。またいれたままでは畳めない。 ・折り畳みタイプでは無く、横に細くなるタイプなので、ベビーカーのクッションや、シートがあまりない。 ・骨組みが太いしので、飲み物起きがつけにくい。 詳細を見る -
2020/01/31
みさってぃーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ペグペレーゴを選んだ理由は、トラベルシステムのベビーカーを探していたからです。ひとつでチャイルドシートとベビーカーがこなせるので便利だと思いました。荷物入れも大きく出し入れしやすいし、あまり他の人とかぶらないところも気に入っています。少し重たいのが難点ですが、折り畳みもスムーズでコンパクトになるので車に積んだりもしやすいです。 詳細を見る -
2020/01/17
skylerさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5走行性を一番重視した。デコボコ道でもハンドルをとられない、段差もすいすい、デメリットはたたむ時は両手、下の荷物入れ入れにくい、重さがあるので担いで持つのはしんどい。赤ちゃんは今のところスヤスヤ寝てくれる。ピジョンのシングルタイヤにしようかも迷った。 詳細を見る -
2020/01/17
かずっちゆっちさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5選んだ理由はトラベルシステムでベビーシートが乗せられたから。 持ち手が二つに分かれてるけどかなり小回りもきいて片手でも操作しやすい。 車輪が1つだが、サスペンションがついてるのでがたつきや揺れが軽減されている 車で寝てしまってもベビーシートごと乗せられるので起こさずに移動することができるので快適。 詳細を見る -
2019/10/08
NMRJさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4とにかくシンプルなものがよかった。あとは他人とかぶるのもすこし気にしていたのであまり見かけないものにしたかった。使用感はこまわりもきくし何より押しやすくつっかえることがなかった上にこどもが多少大きくても対応できたとこがよかった。ただ走ることができなかったり、折りたたみがやはり片手でできない分不便だった。 詳細を見る -
2019/10/08
Hisako-Haさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
3デザインがよかった。でも重い。動かしやすけど、一人での移動の時は辛い。主に車だからよっぽど大丈夫だけど。ガタつきはほとんどなくて乗り心地はいいと思うけど、性格がじっとしてるの好きじゃないし、あまり乗せてないと慣れてなくて嫌がるようになった。二人目が産まれたら使うと思う。後ろにスタンドキャリーが付けられるのも選んだ理由。 詳細を見る -
2019/10/08
ayumix0702さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5友人からのお古でしたが、大活躍しました!産後まもなく海外での生活となったため、日本のように歩道が整備されていないところが多く、ペグペレーゴのタフなところが、赤ちゃんを快適に、安全に移動させることが出来たと思っています。始めは対面式、大きくなったら大人と同じ向きで歩くように出来たのも良かったです。 詳細を見る -
2019/10/08
まゆねんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5縦長にコンパクトに畳めるので車に積むのも楽で邪魔にならない。 凸凹道でも安定性が高く、押しやすい。 しっかりしているけど大きすぎず、操作しやすいのでとても気に入ってます。お店で畳むときにも席まで持っていきやすいし自立するので良い。 子供もとても期限よく、乗りたがるのでよく乗ってます。 詳細を見る -
2019/10/08
なっひーさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5以前はベビーカーで電車が多かったので、安定感あり、でこぼこ道でもスイスイでした。しっかりしているので荷物を沢山載せることができました。今は車を使うこともあるので、軽くてコンパクトになるベビーカーを使い分けています。かっこよく、あまり見かけないブランドでよかったです。 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5しっかりした作りの安定した、また段差などからの衝撃が少ないものを検討していました。主に車移動なのでコンパクトなものは考えておらず、ガッチリしたものがあればいいなーと見に行きました。何度か見に行っている時に値段もデザインも運命的な出会いで購入に至りましたが、耐久性、掃除もしやすく二人目出産が5年あきましたが、デザインも劣っておらず使用できているのでとても満足したベビーカーでした。 強いて言うデメリットは大きいので小回りはきかないかな。 詳細を見る -
2019/10/08
01とも87さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
520キロまでいけるので、上の子が寝たときに乗せれるのでとてもいいと思い、選びました。 押しやすくて収納しやすいのがメリットです。 上の子の時に違うメーカーの使っていたのですが、2年くらいでタイヤが壊れたので こちらのベビーカーに買い換えました。 詳細を見る -
2019/10/08
こばさーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3畳むとコパクトになること、 デザイン性が高いこと、 街乗りのため、タイヤの安定性が あったので選んだ。 しかし、重量が重く、 車への乗せ降ろしがとても不便。 前向き、後ろ向きの変更が ワンタッチではできないので、 不便。 人にはお勧めできません。 詳細を見る -
2019/09/25
yoshiWさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5そのベビーカーを選んだ理由は、いくつかあります。 まずは、生後1ヶ月から使用できる点。フラットに近くなるので、成長して昼寝をするようになっても、よく寝てくれます。 夫と私の身長差があるので、ハンドルの高さが3段階になるのも、購入の決め手でした。 そして、タイヤが大きめでサスペンションも付いているので、段差でも操作がしやすいです。 詳細を見る -
2019/09/06
みらんママさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4ベビー用品店の店長さんイチオシだった為、検討しレビューなどでも沢山調べてペレーゴに決めました。 我が家は田舎にある為、坂道や砂利道が多い事からタイヤがしっかりしている物が良かったのでこちらに決めて正解でした。 どんな砂利道でもスイスイいく為運転のしやすさは抜群です。 ただ、日本製のベビーカーと比べてしまうと赤ちゃんに優しい作りかと言うと日本製より劣っているかなあと思います。 詳細を見る -
2019/09/06
だいぶつさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4丈夫で安定感があり、座面も広かったのでとても快適に使えました。 電車移動が多く、混んでる時間などは畳まなくてはならず、畳んで持ち運びしづらかったです。 それと、下の物入れが高さがなく、荷物などを出し入れしづらく、不便を感じました。 それ以外はとても快適につかえました。 詳細を見る -
2019/09/06
Nyaka07さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4選んで理由は、タイヤや本体がしっかりしていて耐久性がありそうだと思ったからです。 使ってみた感想としては、座席がフラットになり、座席も広め?なので赤ちゃんは快適そうです。 操縦性は思ったより良くなく、使っているうちにタイヤがガタガタと揺れるようになりました。 また、シートをフラットにしたときにカバーが閉まりきらず隙間から光が入ってしまうのが難点です。 赤ちゃんが眩しそう。 詳細を見る -
2019/04/01
bcnmさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4デザイン性と操作性に旦那が一目惚れして購入しました。重量性はあるんですが、いつも車に置いているので苦になっていません。折りたたみ方は慣れるまで難しく感じました。平地だけでなく、段差やアスファルトも軽々スムーズに進むので子供が寝ていても妨げにならないなと思います。 また収納性も優れています。ベビーカー下の収納ポケットに加え、手持ちの所にも荷物がかけられるようになっているのでショッピングセンターで多く買い物した時も困りませんでした。 イギリス製でデザインがすごくかっこいいです。外国製だからなのか、人とあまり被らないです。それも旦那さんが選んだ魅力の1つです。子供の体重量も日本製のベビーカーと比較して重くても乗せられると記載されてたので、長く使えると思い購入したので長く使えそうです。 シートはボルトなど外さないと洗濯できないので困ります。でもベビー用品の店員さんからはベビーカー専用のシートを購入することを進められて購入しました。簡単に装着できるので洗濯も可能だし困りません。 初めて使用した時から子供が嫌がったことはありません。乗り心地いいみたいです。 詳細を見る -
2019/02/28
さと726さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5まだ、出産していないため、使用感などに関しては不明のため、3のふつうを選択してあります。収納はちいさくたためるため満足しております。また、ワンオペになりそう、車移動が多いため、トラベルシステムで検討しました。エアバギーと検討しました。どちらもいいと思ったのですが、デザインなどでペグペレーゴにしました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。